• ベストアンサー

不定詞の形容詞用法を使った文章の文型は?

ichiromariの回答

回答No.4

たとえば、 I have something to tell you.だと I=S have=V something=O to tell you =C でしょうか? 【回答】 不定詞の形容詞的用法はいつも直前の名詞を説明するために使われるので、文全体の文型にはまったく影響しません.修飾語なので、S O C のいずれの働きも出来ません.文型を考えるときは、不定詞の部分を省いて考えればいいのです。 I have something. SVO の第3文型です

engelmachi
質問者

お礼

しかし、不定詞の部分を省いて考えてしまうと、以下の文は成立しませんよね? I want to be a teacher. 不定詞の部分は、名詞句で目的語になってるわけですから。。。

関連するQ&A

  • 不定詞の形容詞的用法について

    不定詞の解釈で困っています。 Do you have a pen<anything> to write with. 「あなたは書くものを持っていますか。」 このような訳になると思うのですが、「you write with a pen」というつながりは見えるのですが、それからどのように解釈したらいいのかがわかりません。 あと I went to America to study English. これは副詞的用法で英語を勉強するためにアメリカへ行ったとなると思うのですが、 形容詞的用法で I went to America to study English in.となるとどのような解釈になるのでしょうか。 駄文ですみません。 どのような回答でも結構です。よろしくお願いします。

  • 不定詞の形容詞的用法か副詞的用法か

    We raised all the money to come six thousand miles to tell you that you must change your ways. という文があります。 (1)後ろの to tell you that ~ は,不定詞の副詞的用法でまちがいないと思います。 (2)前の to come six thousand miles は,前のall the moneyを修飾しているのではないかと思い,形容詞的用法と思います。いいのでしょうか? (3)一方では,(2)は,副詞的用法とも,とれなくもないと思います。 「6000マイル来るために,すべてのお金を工面した」というふうに。 (4)一般に,どちらともとれる場合は,文脈で判断でしょうか? 形容詞的用法の最後の用法の「~するという・・・」=(intend to ~)は,副詞的用法とかぶさってるように思えますが。。

  • 不定詞について教えてください。

    (不定詞の意味上の主語) S+V+O+C(=不定詞)→Oが主語 I want you to go. (私はあなたに、行ってもらいたい。) とあるのですが、to goは補語ではなく、目的語になると思うのですが、 恐れ入りますが、解説をお願いいたします。

  • 不定詞の形容詞的用法?

    You are still a university student now, right? Do you have any opportunities to speak English? この英文を文法的に説明してください、そしてどの文型に当てはまるかの説明もしてください。 You are still a university student now, right? こういうのを平叙疑問文というんですか? Stillは副詞?この位置だけですか置けるの? 最後のrightは副詞? svcの第3文型? Do you have any opportunities to speak English? SVOの第3文型? Anyは疑問文だから?someは使えない? to speakはto 不定詞の形容詞的用法でEnglishを修飾している?

  • どの文型になるのでしょうか?

    以下の文は、5文型のうちのどの文型になるのでしょうか。 I ask you to come with me. I(私は/S)、ask(頼む/V)、you(あなたに/O)、to come with me(一緒に来ることを/O)の第4文型になるのでしょうか。どなたか教えてください。

  • whatの形容詞用法について

    こんばんは。早速ご質問いたします。 I will lend you what books you need. (あなたが必要な本は何でも貸してあげよう) の文法に関してですが、 I=S will lend=V部分 you以下=O部分 という解釈で問題ないでしょうか? またO部分を分解すると、 you(代名詞)をwhat以下(whatが導く形容詞節)が修飾している という解釈で問題ないでしょうか? また、なぜwhatの形容詞用法と呼ばれるのかという理由は、 whatの直前の名詞をwhat以下の形容詞節が修飾している からという理由で問題ないでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 不定詞を含む並び替え

    こんにちは。受験生です。 次のような不定詞を含む並び替えの問いがあり、自分で解いてみました。しかし、自信がないので、もしご指摘するところがあれば宜しく御願い致します。 1.何かあったら私にお申しつけください。   Let ( help / if / need / me / know / you / any ).  →Let me know if you any help need. 2.彼らは私たちに黙読するように言いました。   ( us / they / it / aloud / not / told / read / to ).  →They told it not aloud to read us. 3.そんなにお金を使うなんて、なんと愚かなんだ。   How ( is / foolish / it / of / to / you ) spend so much money!  →How of you is it foolish to spend so much money! 4.次の試験ではもっと良い成績がとれるようにがんばりなさい。   ( a better / best / do / get / to / your ) result in the next examination.  →Your do to get a better best result in the next examination. 5.あなたにとても大事な話があります。   I have ( tell / important / something / to / very ) you.  →I have very important something to tell you. 6.スポーツと勉強を両立させることはむずかしい。   It is ( well / do / difficult / both / to )in sports and studies.  →It is difficult to do well both in sports and studies. 7.風邪をひかないように注意しなさい。   ( cold / not / be / catch / careful / to ). 多いのですが分かる方いらっしゃいましたら宜しく御願い致します。

  • 不定詞の用法

    次の不定詞の用法を教えてください。 形容詞的用法、副詞的用法などと考えてみましたが、どうもピンときません。 どのような表現でこのようないい方をするのでしょうか? I'll contact Dave to arrange job advertisements to be sent out. I'll have to ask for one to be sent from the manufacturer's warehouse.  

  • 不定詞の用法

    We just can't wait to see you again. のto seeは不定詞の何的用法ですか? また、wait for something to happen のような形もforは後の不定詞の意味上の主語を表わすと考えればいいのでしょうか?

  • 不定詞の用法

    After you pay a bill, you are given a receipt to show that you have paid. のto show は不定詞の何的用法でしょうか?どうしてその用法になるのかの説明もお願いいたします。