• 締切済み

部屋を仕切りたい

広いリビングを壁や床を傷つけないで2つの部屋のように仕切りたい のですが何か良い方法等があれば教えて下さい。 やはりリフォーム工事しかないでしょうか?

みんなの回答

  • tkzoo
  • ベストアンサー率48% (38/78)
回答No.5

 私も自宅のリビングを仕切りたいと考えていました。  他の回答者さまがおっしゃるような間仕切り収納や、リフォーム工事による可動間仕切りも検討しましたが、最終的には半DIYによる間仕切りの作成となりました。  中古の安価な棚を購入して、その裏に合板を貼り付けてペイントすることで、間仕切りとしました。さらに出入り口はアウトレットのアコーディオンカーテンを利用しました。  材料費はすべて込みで1万円を切りました。 アコーディオンカーテンの取り付けに関しては、他のリフォームの時に大工さんに頼みましたが、これも自分でやることができます。  私の場合はとにかく安くしたいということで、DIYとなりましたが、予算が許すなら間仕切り収納か、可動間仕切りとしたいところです。  可動間仕切りのURLをのせておきます。

参考URL:
http://www.interior-tomaru.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

#3です。 既製品ではなく↓のように http://www.ce-fit.com/lineup/ce-fit/index.html オーダーメードで。というのもあります。 壁や床を傷つけないのが前提(=家具で壁)ならば お近くのオーダーメード家具を作っているところに ご相談されるのが、いいかもしれませんね。 「オーダー家具」で検索すれば沢山でてきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

(可動)間仕切り収納というものがあります。 よく子供部屋等を2部屋に分割したりするときに 使われたりするものです。 各社販売していますが一例として http://www.nankaiplywood.co.jp/snt-j/clz/wmv/mv.htm

plan0909
質問者

お礼

ありがとうございます。非常に参考になりました。 他にも例がれば教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78261
noname#78261
回答No.2

http://interior-tsuhan.com/kagu/k_partesion.html 通販で家具で仕切れるものやパーティションがでていますがどうでしょう。空いた部分はつっぱる棒にぴったりの布や板が設置できるといいですね。

plan0909
質問者

補足

ありがとうございます。 もっと本格的な二つの部屋になる ようなものがあればなお良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

家具とか衝立みたいなものはどうでしょうか? 家庭用の間仕切りパーテーションも販売されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リフォーム中の部屋の家具は全てどかさなきゃいけない?

    リビングと隣の洋間の壁を無くしてリビングを広くするリフォームを検討しています。 まだ見積もり前なのですが、リフォーム業者に聞いたところ、「リフォーム中の2つの部屋にある家具は全てどかさないといけない」と言われました。 壁近くのテレビやソファーなどはそうしないといけないと思っていたのですが、そこから5mほど離れた台所(リビングとつながっている)の食器棚や冷蔵庫も移動しないといけないものでしょうか?工事場所から遠いところは布等でほこりがかぶらないよう養生しておけばよいかと思っていたのですが、それでもどかさないといけないものなのでしょうか? 全てとなると避難させるための場所がありません・・・。 また、工期は2週間ほどと言われたのですが、これは普通でしょうか?10cmほどの薄い壁(2.5m×3mくらい)を無くすだけなので、正直長くて1週間ほどかと思っていましたが、それぐらいかかるのが普通なのでしょうか? ちなみに床は2部屋ともフローリングです。 経験者、専門家の方ご教授ください。

  • リフォーム工事中に住み続けるのは無理?

    リビングと隣の洋間の壁を無くしてリビングを広くするリフォームを検討しています。 2部屋だけの話なので、その2部屋に入らないようにして、工事中も住み続けるつもりでいましたが、リフォーム工事中はとても住めないというような話を聞きました。 工事には2週間ほどかかるそうなのですが、やはりウィークリーマンション等借りで家を出ないといけないのでしょうか? ちなみに、平日昼間は全員家を出てしまうので無人の状態になります。

  • 2つの部屋の間にある壁を取り除いて一部屋にする場合の価格について

    よろしくお願いします。 軽量鉄骨の一戸建てに住んでいます。 間取りが気に入らないのでリフォームを考えています。 10畳ほどのリビングと、8畳の和室の間に壁があります。 この壁を取り除く、もしくは一部を無くして一部屋にしたいと思います。 間に柱があるかどうかはまだ分かりません。 どなたか同じようなリフォームを経験された方はいらっしゃいますか? その場合、おいくら位かかったか、費用を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 二階の部屋と部屋の間の壁の床下に梁は不要?

    現在リフォーム中ですが、二階部分の10畳だった部屋の途中に壁を作り、もう一方の床を6畳分増床し、8畳の部屋二つにしましたが、完成間際に二部屋とも床が新設した壁に向かって下がっていることに気づきました。 壁下に梁がないような気がして、業者に聞いたら やはり梁がないことが分かり、壁の下には梁が 必要なのではと言ったところ、梁は必要ないし、 床が下がっているのは最初の建築がいい加減だからと言われ、壁は天井の梁にぶら下がっているようなもので床に壁の荷重がかかることはないと言われました。 そういうことは建築上普通なものなのでしょうか。 現在、せっかく張った床を剥がして、張替え中ですがこのままだと、又同じようにゆがむような気がしてなりません。どう対処したらいいのでしょうか。

  • 暖かい部屋にリフォームしたい

    場所は神奈川県、戸建、築12年です。 2世帯住宅でして、私達のリビング&キッチン(2階)の大きさは多分15畳位になります。その一番広い壁部分が全部窓(ご丁寧に床から天井まで全部です…)の為、朝晩は非常に寒い!(夏の日中は暑い!)です(泣)エアコンも天井が高い為、効きが悪いです。 今は別の場所に住んでいますが、いずれ帰って住む事を考えるとぞ~っとします。帰る時に住みよくリフォームを考えています。思いつく案として、床暖にして窓のガラスを断熱機能があるものに替えるというものですが、これだけでは不十分でしょうか?また、大体費用というのはどれ位かかるのでしょうか?窓を減らす(壁にする)というのも考えたのですが、難しいリフォームでしょうか?他に良い方法がありましたら是非教えていただきたいです。

  • 家の中の一つの部屋を、部屋ごとピアノのための防音室にしようと計画してお

    家の中の一つの部屋を、部屋ごとピアノのための防音室にしようと計画しており、近所のリフォーム業者に見積りを出していただきました。 自宅は築35年ほど経ち、耐震強度の診断では引っ掛かってしまうほどの木造の古い家で、ピアノを置く部屋だけは、床だけ補強済みです。 防音室にしようと考えている部屋は、約6畳ほどの部屋で、2メートルほどの大きな窓が4枚、欄間にも小さな窓があり、横には襖が3枚あります。見積りではこの部分を40Dbカットできる遮音の窓にし、部屋の中にある2つのドアは1つにして、遮音効果のある30~50万のドアにし、取り除いたほうは壁にします。 壁と天井と床は吸音シートを貼りつけるそうです。 総額約130万前後の工事なのですが、この工事でどれほど防音できるのかがとても心配で、ヤマハなどでは35Dbカット40Dbカットなど、レベルを設定できるそうですが、訳有りで近所の業者に頼むので、全く完成がどのようになるのか分かりません。 専門的な方でおおよそのあたりで大丈夫ですので、防音室としてどれほど遮音できそうか、判定していただけないでしょうか。 情報が足りないかもしれませんが、分かる範囲でどうか宜しくお願いします。

  • 部屋の温度が寒く、何とか暖かくしたい

    寒冷地に住んでいるものです。 私の家は古い造りで、秋や冬にかけて非常に寒くなります。 私の部屋には天井から床までの大きなガラス窓があり、そこから冷気が伝わっています。 また、横の押し入れタンスの壁も、断熱材などが入っていないと父に聞きました。 床は畳になっております。部屋は6畳ですが、隣の仏壇の部屋11畳と襖で仕切られています。 冬対策として石油ファンヒーターを購入しましたが、それでも寒いと感じています。 部屋に発泡ウレタンの断熱材を張り合わせたら、温度は高くなるでしょうか? 自分で出来るリフォームがあればやりたいと思います。 またもし厳しいとの事でしたら、暖房方法に関して助言頂ければと思います。 (エアコン、電気カーペットなど・・・・)

  • 4LDKマンションのリフォームについて

    マンションのリフォームについてお聞きします。 築20年 4LDKで台所・リビングはフローリングで他3部屋は畳の部屋です。 リビングと和室の2部屋をフローリングで1部屋に仕上げたいと考えています。 併せて壁紙も張り替えたいです。 台所は対面キッチンですが床にフローリングを張って流し台は買い替えるつもりです。 バリアフリーが理想です。 工事費用は幾らくらい掛かりますか。そして工事期間は何日位でしょうか。

  • 壁撤去の後、フローリングは無理ですか?

    中古マンションを購入しました。前の持ち主がリフォームしたばかりで、リビングとキッチンが同じフローリングで床がきれいなので、リビングと隣り合うキッチンの壁を撤去するリフォームを頼むことにしました。 ところが業者の営業さんいわく、今あるフローリングが特殊だから壁撤去あとにフローリングいれると変になるという事で、キッチンのフローリングを全部撤去して、別の床材をいれるほうが見た目も工事的にもいいと言われました。 ところが、前の持ち主さんが「特殊なフローリングだからこそ、何かあった時の為に」と、フローリング工事で余った板をとっておいてくれて、数枚戴けたんです。これで、解決と思いきや、 業者さんが、「ただ床をはがしてスペアの板をはめるのは簡単だが、壁撤去の跡にはめるのは難しい。」と言われました。どういった理由で難しいのでしょうか? 監督さんに会えてないし、営業の人の説明が曖昧でさっぱりわかりません。 詳しい方教えてください!すみません!

  • 部屋の防音について

    二階部屋を歌うとかの防音部屋にしようと考えているのですが 工事しようにも学生だからできません お金が多額すぎて手をつけられません とゆうことで自分で防音部屋を作ろうとおもってますが 防音の仕方と材料費と材料がわからない 素人でも出来る 【壁 ドア 窓 天井 床 】の歌うための防音のしかたを教えて下さい また 天井はするのでしょうか??