• ベストアンサー

アニメの制作進行ってどんな仕事

pritonの回答

  • priton
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.2

はっきり言って雑用です!(友達の制作さんが以前言ってました) 本来は#1さんの仰る通りなのですが… 私がいた会社の制作さんは(ちなみに私は制作ではないです) 忙しい時は1週間くらい家には帰ってないようでした。 それで、給料は多分15万はいってなかったと…(正社員で) そのうえ保険とかもないですしね(大きいプロダクションとかはありますけど) 入って数年くらいの人達はそんな感じでした。 デスクにもなればかなり待遇が違うようでした。毎日夕方には帰ってたし…

関連するQ&A

  • アニメ会社の制作進行の求人について

    私はアニメーション制作会社の制作進行の求人を受けようと考えていますが自分の持ち味(お勧めできる部分)を履歴書に書こうとしましたが、うまく書けません。アニメーション制作会社を受けるとなると、特別な長所が必要なのでしょうか。教えてください。皆さんならば、どのようにアピールしますか?

  • アニメの制作進行ってんなんですか?

    アニメ関係に仕事に就きたいのですが絵は上手くないので、制作進行という職種を受けようと思っています。そこで、制作進行とは、どんなことやるのか教えて欲しいです。 自分の中では、原画、動画の手配、回収、スケジュール管理、資料の制作、まとめぐらいしかわからなかったのですが実際どんなことをやっているんでしょうか?

  • 「制作進行」の生活

    アニメ業界での下積みの一つとして、制作進行という職があります。 制作進行の仕事は大変厳しく、帰りが夜中になる日も多々あると聞いています。 また、生活するのに十分な給料はもらえない、といううわさも耳にします。 休みも少なく、バイトなどをするのも困難と思います。 そんな状況の中、制作進行の方々はどのように生活をしているのでしょうか? 親から離れて暮らす場合を想定しての回答をお願いします。

  • アニメ制作会社でのアルバイトについて 制作進行など

    私は今4年制大学の大学2年生です。 今は実写の映像制作を中心に勉強しています。(大学の講義内容はそこまで映像と関係はありません) 外部の制作会社さんにカメラマンのアシスタントとして使わせて頂いたり、大学の教授について、映像の勉強をしたりとしているのですが、もともと映像といっても、アニメーションの2Dに興味があったため、今までの2年間で映像制作の厳しさや(実写にはなってしまいますが)制作の進め方などがわかったところで、アニメーションの世界に飛び込んでみたいと考えています。 アニメーション業界は運転免許が必須とのことで、2月はまだ実写のほうの制作のプロジェクトでとびとびで忙しく、次の3月の春休みで合宿で免許を取得しようと考えています。 また、アニメーション業界の ・制作進行 ・編集 ・デスク ・特殊効果 などの作画以外の分野に興味があり、漠然としていますが大学に通いながらアルバイト、もしくは勉強させて頂くという形でアニメ制作会社の現場を知ることはできないかと考えているのですが、今までにそのような例はあるのでしょうか。 やはり忙しくて学生に構っている暇はないという形なのでしょうか・・・ また、何かアドバイスなどがあればお願いします。

  • アニメの制作進行の面接について

    現在就職活動中で、某アニメ制作会社の制作進行に応募しています。 現在大学院の2年で、中途採用で応募し、大学院を辞めて働きたいと伝えたところ、履歴書を送付してほしいといわれました。その後送付した2日後にはやくも面接試験を受けてほしいといわれました。 それらに関しての質問です。 1.面接ではどういったことを聞かれるのでしょうか? 新卒と中途では聞くことはどれくらい変ってきますか? 2.某掲示板に、退職し、約一ヶ月半ごにはスタジオ4℃の制作進行で働くことになったということを書かれている方がいらっしゃいました。 基本的に中途採用はハイペースで選考が進むものなのでしょうか? 3.もし制作進行の面接試験を受けた方がいらっしゃいましたら、ぜひどこの制作会社を受けたかや内容などを教えていただけないでしょうか? 以上です、乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • Web制作進行の仕事って、何をするんでしょうか? 

    今、私は転職を考えております。職種を変えてWeb制作進行の仕事を考えております。この仕事の難しさやりがいには、どんなものがるのでしょうか? また、未経験者でも勤まるものでしょうか? よろしく 教えてください。

  • アニメの制作進行

    今20歳です。 大阪でパート社員をしています。 そろそろ就職しようかと思い、 ネットでいろいろ見ていると ふと、アニメ制作進行の仕事が目に入りました。 仕事内容など調べてみると すごくハードな仕事で短期間でやめるひとも たくさんいるということを知りました。 それでも、私が唯一やりたいと思った仕事で しかも、車の免許だけで面接が受けれるというので 書類だけでも送ってみようかと思います。 そこで気になることなんですが、 私が住んでいるのは大阪で、 仕事場は東京。 もちろん受かると東京に行かなくては いけないと思うんですが まず問題なのが、 大阪から書類を送ってくる私を面接対象として 見てくれるのかどうか。 面接は夜行バスででも東京に行けると思うんですが 仕事となると引っ越さなければいけませんし すぐにはむりと思います。 (そこは会社のひとと話しますが…) まあ、書類を送ってみればいい話なんですが 一度みなさんの意見を聞きたく思い 質問させていただきました。

  • 制作進行に役立つ本

    現在までプロダクトデザインのグラフィックデザイナーをしておりました。 この度、同じ部(プロダクトデザイン)で制作進行・管理職に就くことになり、先の職種ではデザイン制作作業のみに専念していたため、制作進行管理という仕事の勝手が分からず、困っております。 「部内の仕事のスケジュール管理や円滑に仕事を回すためにコミュニケーションをとる、他部署や外部とのやり取りをする」というお仕事であることは漠然と分かっているのですが…。 そこで、制作進行・管理職に就かれている方や、そのような職務についてご存知な方に、お仕事をする際に参考になる本やサイトなどを教えて頂きたいのです。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 広告における制作進行とは?

    広告業界において、「制作進行」というのは、具体的にどのような仕事をする人なのでしょうか? 教えてください。

  • 制作進行の募集

    今、アニメ製作会社で制作進行を募集しているところはどこでしょうか?また、下請け会社の制作進行はどういった事をしているのでしょうか?(そのアニメのメインで制作している会社の制作進行が主に進行をやっているのでしょうか? 例:しゅごキャラならばサテライトのように。)