• 締切済み

契約書の作成について

個人事業で今度、リフォーム工事を請け負うことになりました。 金額が300~400万です。契約書や約款を作成しなければならないのですが、自分でダウンロードなどして作成しても良いものなのでしょうか? 法的なことがわからないうえに時間がせまっているだけに困ってます。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

個人事業であってもいい加減なことはいけません。 司法書士などにご相談ください。

関連するQ&A

  • 工事完了後に契約書の作成を求められました

    戸建新築工事に伴う外構工事に関して質問させてください。 家屋の引き渡し、外構工事はすでに完了して9ヶ月がたっているのですが、今になって契約書への押印を求められました。 こちらとしては、すでに契約も支払いも終了していると思っていたので困惑しています。 なお、見積書だけはいただいています。 工事後に契約書を作成することに問題はないでしょうか。 また、契約書に押印する必要はあるのでしょうか。 いずれにしろ支払いはするつもりですが、契約書の約款も見せられていない状態で、9ヶ月も経って初めて契約しろと言われ、不安になっています。 教えて下さい。

  • 請負契約書作成にあたって

    請負契約書を作成する場合、物品と工事費とを明記すれば収入印紙は工事費のみの金額に対して貼ればよいのでしょうか? それとも物品と工事費を分けるような請負契約書の作り方は間違っているのでしょうか?

  • 工事請負契約約款についての質問です

    工事請負契約約款についての質問です。妹が先日ある業者と工事請負契約を結びました。A4の用紙1枚だけです。私が家を作ったときは「工事請負約款」という書類やこまごました金額が記載されたし書類がありました。まず「工事契約請負約款」がないということは、妹たち夫婦にとって有利なのでしょうか?それともなにか問題がありますか?

  • 契約書について

    住宅のリフォームをお願いしようと思い、見積もりを出して頂き、その合計金額でリフォーム工事の契約書に判を押したのですが、後によく見ましたところ、詳細の計算が間違っていることに気が付きました。判を押してしまったので、間違いがあっても、契約書通りの金額を支払わなければならないのでしょうか?契約書はトータルの金額のみ記載されていて、見積もりの計算書は別書きです。お解りになる方、教えてください。

  • 契約書作成に詳しい方

    個人事業主です 今回、新規で独立したい方と、業務委託 契約書を作成したいと思います。 契約書作成自体初めてになります。 希望としては、譲る方に有利な契約書を作りたいかと思っておりますが、ネットなどで 検索したところ、専門の方に依頼すると、5万~かかるみたいです。 安く作っていただける業者さんなどご存じないでしょうか? またネットなどで検索して、個人で作れる物でしょうか?

  • 工事請負契約約款の提出義務

    工事契約時に提出する工事請負契約約款ですが、これは発注者が指定したものを出さなくてはならないということがあるのでしょうか? 発注者が許せば、請負人の作成したものでも良いのでしょうか?

  • 建設業請負契約の約款について

    発注者と請負者とは、上記工事の施工について、添付の請負代金見積書、工事請負契約約款に基づいて、工事請負契約を結ぶ。 上記は請負契約書の中身ですが、請負契約約款とあります。読んでも中々理解できません。 一般の住宅工事(1000万くらい)で施主さんと契約する場合、この約款もつけなければいけませんか。 それとも大きな工事を請け負っている業者が、下請けさんとの契約で使うものでしょうか。 あまり気にしていなかったのですが、分かりましたら教えてください。

  • 追加金・工事遅延・違約金(事業用ビル建築工事)

    事業用ビル(RC造)の建築をとある業者に依頼しました。契約書には請負代金、支払計画、建物の仕様、建物の引渡日が記載しております。ちょうど上棟したところですが、すでに工事が半年ほど遅れています。契約書には添付の工事請負契約約款にしたがうと記載してあります。契約のときに旧四会の約款を渡されましたが、内容の説明はありませんでした。 請負業者は建築確認をとった後に追加金を要求してきました。仕様に変更があったとのことでしたが、建築確認がとれるまで追加金の話は知らされていませんでしたので、契約にしたがって工事を進めるように依頼しました。建物が上棟し、請負業者はさらに追加金を増額してきました。請負業者は、施主が追加金について了承しないと工事を進められないと言っています。あるいは、請負業者は、不足金額の分だけ工事を行わずに引き渡す方法でもかまわないと言っています。これまで契約を変更したり、念書に判を押したりはしていません。契約書の条件で工事を最後まで進めてもらうためのよい方法はないものでしょうか。 旧四会の約款によりますと、遅延日数1日につき、請負代金から経費を差し引いた残りに1万分の4をかけた金額までの違約金を請求できるとあります。事業用のビルですので実際の損害にはとうてい足りません。また、建物が完成して、引渡を先延ばしにする方法をとられると、違約金はほとんどゼロになってしまいますので、施主の損害だけがふくらみます。このような約款がまかり通っていることに驚いています。同時に、契約書の作成に注意が足りなかったことを反省しています。とても勉強になりました。ご教授よろしくお願いします。

  • 建築請負契約

    リフォームのことですが、建築工事で不動産業者からの依頼です。施主⇔不動業者が契約 しています。 不動産業者は工事は出来ません。 不動産業者⇔リフォーム業者とで請負契約です。請負金額は800マンです。 リフォーム業者は建設業の資格はありません。 この場合建築の請け負を業者に丸投げしてしまえば不動産業者は何も資格なくてもよいのですか。(宅建の資格はあります)。 丸投げですから、将来出てくるトラブルはすべてリフォーム業者が負わなければなりません。 不動産業者との契約で気をつけなければならないことは、どんなことでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 契約書を作成したいのですが

    個人事業(食品関係製造業)を先代より継承し行っております。 先代の頃から取引が続いている顧客に関しての質問なのですが、製造委託を受け自社の製品に顧客名が販売者のラベルをつけて商品を納めています。今流行のPB商品になると思います。 昔からの長年の付き合いがある顧客のため、現在、書面での契約書も何も交わしていません。 近頃いろいろとトラブル(返品、値段の見直し、等)が発生してきているので、正式に書面で契約書を交わしたいのですが、何から始めればよいのでしょうか。委託製造契約書といったものを作成すればよいのでしょうか。作成に当たり、注意する点などありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう