• ベストアンサー

5ナンバーにする必要

車体幅だけを見ると 5ナンバー・1700mm未満 3ナンバー・1700mm以上 でも税金面が変わってくるのは排気量,重量ですよね。 なのになぜ多くの小型車が1695mmになっているのですか? 仮にフィットが横幅1700mmや1800mmになっても自動車税34500円,重量税18900円/年は変わらない訳ですし... 軽自動車は規格いっぱいに作ってあると思うので殆どが1475mmになっているのはわかるのですが、普通車は幅をあまり気にしなくて良いのでは? 幅を数mm大きくして重量税が変わるギリギリのところなら少しでもケチって軽量するのは分かりますが、フィットみたいな場合だと、2,300kg増えたって重量税は変わりません。 むしろ幅を大きくし、ドアを肉厚にしたら横からの衝撃が和らぐと思うのですが... なお、幅を大きくしたため重量が増えて燃費が悪くなるっていうような内容の回答はご遠慮願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>むしろ幅を大きくし、ドアを肉厚にしたら横からの衝撃が和らぐと思うのですが... 自動車は、道路を走ります。 従って、道路幅よりも大きい自動車は走行出来ません。 この事が、自動車の車幅に関する取り決めの基本でしようね。 道路法によると、車幅が4メートル以上の道を「道路」と呼びます。 (4メートル未満の道路は、建築基準法の道路です) 従って、4メートル幅の道路で片道2車線の場合は、車幅2メートルの自動車同士は対向通行出来ません。 片道数車線の道路でも、1車線の幅は2メートル基準が多いです。 自動車は、道路の上を走ります。 片側1車線道路の場合、1700ミリが対向通行にベストだと判断したのでしようね。

t-rac
質問者

お礼

私の希望通りの回答ありがとうございます。 他の回答者さんは勘違いしちゃっているみたいで... 確かに我が家の5ナンバー車はミラーを広げると2mを超えますから、4mの道路では5ナンバーってことか。 日本の道路事情+室内空間=1700mmがベストって事なんですね。

その他の回答 (25)

  • hss12
  • ベストアンサー率27% (77/284)
回答No.26

聞いた話ですが、 日本の道路はせまい道で3.5メートルの幅だそうですが すれ違うには一台1.75メートルで、サイドミラーいれて このあたりが3ナンバーと5ナンバーの境目だと思います。 あと、3ナンバーは昔は税金高かったらしく 今でも高いと思っている人がかなりいるらしく フィットのような車を3ナンバーにすると売り上げがガタ落ちになるそうです。 カローラも3ナンバーにする予定だったそうですが アンケートで3ナンバーになったら買わないと答えた人が かなり多かったらしく5ナンバーのままになったそうです。 マツダのアクセラもわずかの幅で3ナンバーですが 3ナンバーと知って買うのをやめる人がいると聞いたことがあります。 ほとんどの人が税金が高いと勘違いしているそうです。 変わらないんですけどね。 わずかの幅で3ナンバーになっている車は海外で売ることを目的としている車がほとんどで むりやり5ナンバーにしていると思われる車は国内販売に力を入れている車に思えます。

回答No.25

例として、プロテクターモールはみだし量+20mmで1715mmでも可。 しかし日本は昔からの慣習で1700mm以上(以下)に拘るので、 設定寸法を1700mm(1695mm)で境界を分けています。 小さいクルマは1700mm以下のほうが売りやすいのでしょうね。 日本で使う際、実用上は1780mmや1840mmなどでも問題はないです。 旧い規格のタワーパーキングは幅広車は入りませんが、 最近は大きいサイズのパーキングも増えています。

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.24

未だに大多数の駐車場は5ナンバーを基準にして設計されているため、税制面で変わらなくてもあえて5ナンバー枠内に抑えていると思います。ちょっとした差でも特に女性から見れば乗りにくい大きさになってしまうこともあります。

  • hattydayo
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.23

クルマは,数年おきにモデルチェンジできるかもしれませんが,クルマの製造ラインはそうそう作り直せる物ではありません。その製造ラインが5ナンバーを前提に作られていますから,税制が変わったからと言って,すぐに,そうそう幅を広げられないんですよ。(昔は,5ナンバー枠を超える製造ラインは,限られていて特殊でした。まあ,時代背景を考えれば,当然ですよね。で,新しい製造ラインは,上のクラスに取られてしまいますから,大衆車は,お下がりの製造ラインなんです。)製造ラインの寿命なんて,とんでもなく長いです(絶えず改造はされますが)。 新しい製造ラインで作られるクルマは,その縛りがないですから,そこで生産される小型車は,幅広でラインを流せます。 でも,新しい製造ラインを作り,幅広の小型車を作り始めた途端,また,税制が変わったらいやですよね。よって自動車メーカーは,まだ使える製造ラインを壊してまで新しい製造ラインを作るのではなく,現製造ラインが老朽化してから,新しい製造ラインに切り替えるのではないでしょうか。  

noname#57427
noname#57427
回答No.22

都市部の駐車場では、未だに3ナンバーの方が高額なところも多いですよ。友人の実家が月極駐車場を経営していますが、3ナンバー車の方が1割ほど高い料金設定です。停めるスペースは同じなのにおかしな話ですが・・・。 あとは、未だに税金が高いという誤解でしょう。 マツダのアクセラが発売された当初、マツダ販売店にはわざわざ「税金は変わりません、取り回しも問題ありません」てなリーフレットが全テーブルに設置されていました。 要するにそこまで「3ナンバー」の響きは抵抗が強いのだということだと思います。若い人にはあまり関係ないですが。 そういう意味で、未だに3ナンバーを厳守している車は、ターゲットが団塊世代以上のものが多くないですか? ちなみに5ナンバープラス少々の幅、ということであれば現行レガシィが1720mmですね。国内専売で5ナンバーボディをラインアップできる大手と比べると車種の少ないスバルには、やはり相当勇気のいる決断だったようです。

t-rac
質問者

お礼

やはり「3ナンバー=税金が高い」って勘違いしてそう。(団塊世代は) ありがとうございました。

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2296)
回答No.21

タワーパーキングだと、5ナンバーかチェックされる事も。実際、ギリギリっぽい感じですね。 あとは、線路下道路で5ナンバー同士でミラーの間が1cmくらいですれ違うなんて事も。(相手が左側数センチ余しているかも?) 民間有料駐車場で、両脇に駐車車両があると、5ナンバーでも降りる事が困難という変な所もありました。 5ナンバー幅+1~2センチなら普通に使えると思いますが、数センチが大きな差となるような場所が局所的にはまだまだあると感じます。 でも、実際には税金が高いと誤解している人が多いから、メーカーも1700mm未満にしているような気がします。

t-rac
質問者

お礼

>でも、実際には税金が高いと誤解している人が多いから、メーカーも1700mm未満にしているような気がします これ、当たりかも。 ありがとうございました。

回答No.20

私の結論も皆様とだいたい同じです。 1.3ナンバー幅は取り回しが悪いというイメージ 2.道路状況を考えると幅広の車は通行に不便 やはりイメージ的なものであると思います。 最近は3ナンバーのコンパクトカー(オーリス、カローラルミオン) なども出てきています。 これらのほとんどは海外向けなので日本の事情はまったく考えて作られてません。 それはともかくとして、皆様の回答を見ていて思いました。 「なぜ1695mm未満の車幅の車がほとんどないか?」 皆様の回答を見ていると車幅が少ないほうが良いという意見が多いのですが、この疑問に答えられていないと思います。 なぜなんでしょうね。 軽自動車をベースに1300ccのエンジン積めばフィット・ヴィッツよりも燃費が良い車が簡単に作れそうな気がしますが。 やっぱりある程度の車幅がないと今度は狭いと文句が出るからなんでしょうかね。 軽自動車なんてしょせん軽というイメージもいまだに根強く残っているのでしょうか。 やっぱり車にはある程度の見栄を張りたいんでしょうか。 その辺の微妙なバランスが1695mmという車を生み出しているのでしょうかねえ。

t-rac
質問者

お礼

日本の道路事情+室内空間=1700mmがベストって事ですね。 ありがとうございました。

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.19

ありゃりゃ・・・!!? No.16です。  ゴメンナサイ!・・・我が無知を恥じいります! ボディでっかくても 排気量2000cc未満なら「普通自動車」でも自動車税は別勘定なんですね! ・・・知らなかった・・・(恥) こんな勘違い野郎が まだメーカーに居るのでは?

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3109)
回答No.18

他の方の回答とかぶる部分もありますが・・・ 一番はやはり「イメージ」ですね。 自動車税についてはボディサイズに関係なく排気量で決まりますから3ナンバーだけど2000cc以下であれば税金は安いですよね。 今から15年くらい前だと思いますが5ナンバーが足りなくなるという事態に直面しました。日本の道路事情では5ナンバーが乗り易いということ、大衆車=5ナンバーという図式がありましたから売れ筋の車は大半が5ナンバーでした。 それによって地方表記(品川とか練馬とか)の後ろが2桁の5ナンバーが名古屋で不足しそうになったのです。 そこで各メーカーに通達で「税金は小型だけどボディを大きくする3ナンバーを売るように」というのがあったんです。 トヨタで言えば当時、セリカ、コロナエクシブ、カリーナEDの若者向けの5ナンバー車が揃って3ナンバーになりました。 税金は安いけど高級車のイメージがある3ナンバー!が売り文句の一つでした。 ですから3ナンバーだけど税金が安い・・・というイレギュラーな仕様が出てくるとは思っていなかったんですよね。でも、ナンバー不足のため苦肉の策・・・が現在でも残っています。 ご存知の通りナンバーの問題は地方表記の後ろが3桁になり不足する恐れが皆無となりました。 日本人は昔から「イメージに弱い」ですからね。 5ナンバー=大衆車・小回りが利く・気軽に乗れる 3ナンバー=高級車・車体が大きい・取り回しが大変 そういったイメージがあるから大衆車は5ナンバーのままなんです。 だけど室内幅を最大限に生かすためにはギリギリの車幅が必要なわけです。 フィットは「小型車」のイメージですから3ナンバーのフィットが売れるか・・と言えば国民には「イメージ変わりすぎ」と受け入れられない気がしますよ(Vitzもカローラ(セダン)も同じでしょう)

t-rac
質問者

お礼

>そこで各メーカーに通達で「税金は小型だけどボディを大きくする3ナンバーを売るように」というのがあったんです Myトリビアかも。 ありがとうございました。

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.17

基本的に交通機関としてみた場合、小型軽量のほうがいいわけです。 使い勝手で言うと1700未満がぎりぎりの妥協点という状況はいっぱいあります。 踏み切りでも昔ながらのところでは幅員制限1.7メートル以下というのもあります(汗) さすがにレアですし、順次改修されてはいるようですが・・・・・・・ 以前のスターレット(EP71)等は1590ミリとかで たいそう使い勝手が良かったです。 現在は軽自動車に乗っていますが、正直、維持費でメリットがなくなっても(むしろ高くても) 多分こっちに乗ると思います。 それだけサイズが小さいのは価値があると思っています。 逆に幅の広いのはカンベンですね (狭いところでこっちがどれだけフォローしてやったことやら) というところで妥協点として1700未満という数字はありだとおもいます。

t-rac
質問者

お礼

日本の道路事情+室内空間=1700mmがベストって事ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう