• ベストアンサー

1ミクロン

ある物に薄いコーティングをすることになったのですが、膜圧計が無いのと数が多い為、計算で出そうと思います。 物は円柱でφ2×80mmです。 表面積は(0.1×0.1×3.14)+(0.2×3.14×80)=50.3028mm2(約5.03cm2) この物質に1ミクロン程度の厚みを付けたいのですが、計算式で出すと何gになるでしょうか? チラッとデシミリがどうとかと聞きましたが、単純にかけるのでしょうか? ちなみに付ける物質の比重は21.45、母材は4.5です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.3

膜の分の体積は、大雑把には表面積×膜厚でよいでしょう。 体積(cm^3)に比重をかければよい。 > 物は円柱でφ2×80mmです。 φ2 の単位は? 表面積の計算(の単位)が、多分 mmとcmでごちゃごちゃになってるのと、底面の面積を1面分しか計算していないのかちょっと気になった。 直径 2mm 、長さ80mm の円柱ならば表面積は (1×1×3.14)×2+(2×3.14×80) = 508.938 mm^2 ≒ 5.09 cm^2 その上に厚み 1μm (=0.001mm = 0.0001cm)の膜をつけると、そのおおよその体積は 5.09 × 0.0001 = 5.09×10^(-4) cm^3 膜の比重が21.45 ならば 膜の重さは 5.09×10^(-4) × 21.45 ≒ 1.092×10^(-2) = 10.92 mg なので、およそ 10.9 ミリグラム (膜の分だけ)

その他の回答 (3)

  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.4

比重1の物質なら 1cm^3は1g 1mm^3は1mg 1dm^3(デシメートル、よくリットルの代わりに使われます)は1kg >物は円柱でφ2×80mmです。 ならば1μ(0.001mm)の膜を付けたらφ2.002×80.002mm 体積は 1.001^2*π*80.002=251.8366142[mm^3] 元の円柱の体積は 1^2*π*80=251.3274123[mm^3] 差は0.50920191[mm^3] これに比重21.45(この比重は確か白金?)をかけると 10.92238097[mg] もし、底面にはコーティングをしないなら円柱はφ2.002×80.001mm なのでそれから計算して下さい。10.85485896[mg]になると思います。 (全体の重さはこれに元の円柱の重さ251.3274123*4.5を足してください)

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

コーティング後の体積を計算して、それからコーティング前の体積を引けば、コーティング剤の体積が出ます。

noname#58440
noname#58440
回答No.1

  表面積が5.03cm2、厚みが0.001mm=0.000001cm 掛ければ体積が出るので 5.03x0.000001=0.00000503cm3 これに比重を掛けて 0.00000503x21.45=0.0001078935g  

関連するQ&A

  • ppm濃度換算計算について

    いつもお世話になります。 ppm濃度換算計算方法を確認させてください。 有害物質4.7mg/Lが混入したコーティング剤1.6g(乾燥重量) を母材にコートした場合、 有害物質が母材に何ppmつくかを確認したいです。 製品の体積は0.01L、コーティング剤160g/Lです。 コート済みの製品重量は2.7gです。 以下のように計算しました。 1600(1個あたりのコーティング剤mg)×4.7mg/L÷0.0027(製品重量kg)=278575ppm 有害物質のmg/Lを無視してしまっています。 この場合、どのように計算するのでしょうか。 また別の計算でやった場合(製品の体積10ml換算で使用) (10ml×4.7×10^-6/2.7)×10^6=約17ppmでしょうか。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 円柱リングの金の重さ

    外径20cm内径16cm高さ10cmの 金の円柱があるとしたら重さは重さはどのくらいになりますか? リングのように中が空洞でパイプ状になっています。 (外径の底面積×高さ)ー(内径の底面積×高さ) それに金の比重をかければいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 袋のサイズから容量を計算する方法について

    お世話になります。 袋のサイズから、袋の容量を計算する場合について、 ネットで調べたのですが、いろいろと手法があって、 どれが正しいのか教えていただけないでしょうか。 1.公式? 容量= 26.9 + 0.0114×(縦の長さ×横の長さ) - 48.1×(横の長さ/縦の長さ) 2.公式? (0.33×袋の表面積×袋の縦の長さ)-(0.11×袋の横の長さ^3) 3.袋が円柱になることから、円柱の体積を求める方法 今、900mm×600mmの袋があるとします。 1の場合、容量は、26.9+0.0114×5400(cm^2)- 48.1×2/3≒56.4(L) 2の場合、0.33×10,800×90-0.11×216,000=297(L)or 136(L)(袋の片面の表面積で計算した場合) 3.の場合、袋の表面積 90×60×2=10,800cm2 円柱形になるとして円周は、60×2=120cm 円の半径は、r=60/π 円の面積は、πr^2=3600/π 円柱の高さをXとして、円柱側面積は、120X 円柱の表面積と袋の表面積は同じなので、120X+3600/π=10,800 Xは、(10,800-3600/π)/120 円柱の体積(袋の容量)は、3600/π×(10,800-3600/π)/120≒92.2(L) 上記の3種類の方法で計算すると、 1は、56.4L 2は、297Lもしくは136L 3は、92.2L となりますので、どれが正しい計算方法なのか教えていただけないでしょうか。 実際に、水を入れれば容量はわかるのでしょうが、いかんせん、織物の袋なので 水が漏れてしまいます。近しいサイズから容量を推測すると、1の場合が正しいと思われるのですが、1の計算式は、どこから引用したものか、わからないので、計算式の信憑性が無く、単位(量の次元)が合いません。 詳しい方がおられましたら、教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • ニッケル含有量の計算方法

    Rohsに関連して表題の調査を行っていますが、 計算方法が解りません。下記の条件からニッケル 処理全体の重量と、それに含有するニッケル量の 計算方法を教えて下さい。初歩的な質問ですが、 宜しくお願いします。 部品の表面積 : 11.347c? 処理の膜厚 : 10ミクロン ニッケルの比重 : 8.9 処理業者のデ-タ : 2.7mg/c? (ニッケルの含有量)

  • 有効数字について

    有効数字を考慮して次の計算をしてください。 お願いします。 1)底面の半径が8.631×10^2mm、高さ22.6cmの円柱の体積(m^3)を求めなさい。 2)15.45gの水酸化ナトリウムの物質量を求めなさい。 3)25.7℃、2.48×10^4Paにおける3.75molの理想気体の体積を求めなさい。

  • 円盤を回転させながら膜をつける場合の計算について

    いつもいろいろ参考にさせていただいています。 現在円盤状の板を回転させながら、上面よりノズルで液を塗布して膜をつくることを検討しています。 円盤の面積に対してノズルの噴射面積が狭い為、ノズルを中心から外側に向かって移動させる構造にしようと考えていますが、一定の膜厚をつけるためにノズルの移動速度を変化させないといけません。 外側にいくほど塗布面積が多くなるので、移動速度を遅くしていかなければならない事は分かるのですが、具体的にどのように計算していくのか、考えれば考えるほど分からなくなってきました。 ノズルから吐出された液は、同一箇所に塗布すると円錐状の膜厚(中心が厚く、外側が薄い)になります。この円錐を任意の膜圧まで一定時間積み上げながら移動していくと次々に積算されていき、また円の外側へ行くほど塗布面積も多くなる・・・  このような場合、ノズルの移動速度はどのように計算していけばいいのでしょうか?参考になるようなアドバイスでも構いません。宜しくお願いします。 参考までに、以下のような条件で算出したいと考えています。  円盤直径:200mm  膜の形成状況:底面直径5mm、高さ0.1mmの円錐形状  目標膜圧:0.2mm  円盤の回転速度:現時点で特に指定なし  ノズルの移動速度:不明(これを計算したいです)

  • 円柱の容量(L)を教えてください。

    円柱の容量(L)を教えてください。 (1)底の面積が500mm、高さ339.5mmの円柱の容量(L)を教えてください。 また、底の面積が570mmに拡大された場合、上記と同容量にするには 高さは何mmになりますか? (2)底の面積が520mm、高さ339.5mmの円柱の容量(L)を教えてください。 また、底の面積が570mmに拡大された場合、上記と同容量にするには 高さは何mmになりますか? 計算式もよろしくお願いします。

  • 空気圧の計算方法を教えてください。

    学校の最終課題でホバークラフトの作成を検討しています。 ホバークラフトていっても単純にCDを面にして、膨らませた風船からでる風圧で浮かべるものです。 しかし、必要空気圧と風船より出る空気圧の計算式が分かりません。 CDの直径を12cm(つまり面積は36πm2)、全体の重さを500g。 風船が吐き出せる空気の量を4500πm3として、 空気が出る穴の大きさを直径2mm(面積は0.000004πm2)。 とした場合。 それぞれの(必要)空気圧をパスカルでの出し方を計算式の公式とともに教えてください。

  • 円盤を回転させながら膜をつける場合の計算について

    いつもいろいろ参考にさせていただいています。 先程機械設計の掲示板に質問させていただいた内容ですが、もしかしたら半導体業界の方が詳しいのではないかと思い、こちらでも質問させていただきます。 現在円盤状の板を回転させながら、上面よりノズルで液を塗布して膜をつくることを検討しています。 円盤の面積に対してノズルの噴射面積が狭い為、ノズルを中心から外側に向かって移動させる構造にしようと考えていますが、一定の膜厚をつけるためにノズルの移動速度を変化させないといけません。 外側にいくほど塗布面積が多くなるので、移動速度を遅くしていかなければならない事は分かるのですが、具体的にどのように計算していくのか、考えれば考えるほど分からなくなってきました。 ノズルから吐出された液は、同一箇所に塗布すると円錐状の膜厚(中心が厚く、外側が薄い)になります。この円錐を任意の膜圧まで一定時間積み上げながら移動していくと次々に積算されていき、また円の外側へ行くほど塗布面積も多くなる・・・  このような場合、ノズルの移動速度はどのように計算していけばいいのでしょうか?参考になるようなアドバイスでも構いません。宜しくお願いします。 参考までに、以下のような条件で算出したいと考えています。  円盤直径:200mm  膜の形成状況:底面直径5mm、高さ0.1mmの円錐形状  目標膜圧:0.2mm  円盤の回転速度:現時点で特に指定なし  ノズルの移動速度:不明(これを計算したいです)

  • 熱伝導率について

    現在、熱伝導率について勉強しているのですが、薄膜について考えていたら詰まってしまたため、お教えください。 例えばφ10mm, 長さ10mmの円柱があるとして、その熱伝導率が100W/mKとします。 この円柱側面に熱伝導率が500W/mKの材料を1μmコーティングしたとします。 この時、コーティングされたAの熱伝導率を求めるための理論式に確証が持てません。 私は単純に、熱抵抗R = l /λA(lは長さ、λは熱伝導率、Aは断面積)とおいて、円柱と膜(厚さ1μmの筒)の合成抵抗、1/R合=1/R1+1/R2として考え求めたのですが、この合成した熱抵抗と未処理の円柱の熱抵抗との比をとると限りなく1に近い値となりました。つまり、1μm程度では熱伝導率への影響はないという結果となってしまいました。 しかし実際は薄膜により熱伝導率が向上したというような話をよく聞きます。 おそらく私の考え方(計算方法)が間違っていると思います。 ご指摘いただけると幸いです。以上よろしくお願いします。