• 締切済み

フラッシュメモリ マイドキュメント

violet430の回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

何らかの常駐ソフトが原因と思います。 一度リカバリしたらどうですか?

関連するQ&A

  • この使用方法でフラッシュメモリへのウィルス感染の危険性はありますか?

    はじめまして。 最近は、フラッシュメモリへも感染するウィルスが発見されたらしいです。そこで質問なのですが、以下のような条件で、フラッシュメモリへのウィルス感染の危険性はどれほどあるでしょうか? 1、現在、パソコンをネットに接続して、アダルトサイトなど見てます。 2、その使用しているパソコンには、ウィルスソフトは入ってません。 3、このパソコンに、ネットに接続(モデムからケーブルを抜いた状態で)フラッシュメモリを接続します。 4、今後は、このパソコンはネットに接続することはいたしません。 以上の条件でどうでしょうか?このフラッシュメモリには 絶対(×100)にウィルスが感染してはいけないものなのです。アドバイスよろしくお願いします。m(__)m

  • USBフラッシュメモリ

    USBフラッシュメモリを使用しデータ保存しています。自宅のパソコンで保存し会社で使用しようと思い、会社のパソコンに接続しましたがマイコンピューターにUSBメモリが全く表示されません。自宅のパソコンでは表示されます。これを表示するのはどのようにすれば良いでしょか。

  • USBフラッシュメモリ

    WinXPデスクトップ ELECOMのUSBフラッシュメモリがウイルス感染しているのか自宅PCにアクセス拒否されます。 (自宅以外の職場などのウイルスソフトの入っていないPCではアクセス拒否されません。) 自宅PCにはソースネクストのウイスルセキュリティZEROを入れています。 なぜUSBフラッシュメモリが拒否されるのか?ウイルスならどう削除すればよいのか教えてください。

  • USBフラッシュメモリについて

    新しいパソコンを買うと、USB接続のフラッシュメモリ128MBがついていました。しかし、使い方がわかりません。説明書はついていませんでした。名前は「imation」です。 古いパソコンの、マイドキュメントなどのデータをこれに入れて、新しいパソコンにデータの移行をさせたいのですが、どのように操作すればいいですか?

  • フラッシュメモリをはずそうとするとPCが再起動

    PCは EPSON ENDEAVOR AT-800C、OSはWindows2000 SP4を使用しています。 今までUSBフラッシュメモリを問題なく使用していたのですが、ある時から取り外そうとすると「大容量記憶デバイスは安全に取り外すことができます」のメッセージが表示された途端にシャットダウンし、再起動してしまうようになりました。再起動後は必ずDeskCheckがかかります。 ただしフラッシュメモリは正しく認識しており、ファイルの読み出し書き込みも正常に行えます。 フラッシュメモリはIO DATA製とGREENHOUSE製の二つ持っていますが、どちらも同じ現象です。またデジカメを接続して取り外すときにも、同じ現象が起こります。 もう一台のノートPC(WindowsXP)では、このフラッシュメモリは、まったく正常に使用できます。 最近PCに手を加えたのは、ウィルスソフトをMCAFEEのウィルススキャンから、ウィルスセキュリティに変更したことです。 そこで試しにウィルスセキュリティを終了させて行っても、同じ現象が起こりました。ノートPCもウィルスセキュリティを使用しています。 パソコンの知識がないため困っています。よろしくお願いします。

  • フラッシュメモリの不具合

    フラッシュメモリをパソコンに挿して開こうとすると自動再生の表示が始まり、それが10秒ごとぐらいに開いていって無限に自動再生の表示がいくつも開いていくので、パソコンが使用できなくなります。終了もできないので、電源で強制終了することしかできなくなります。 フラッシュメモリに必要なデータがあり、取り出したいのですが、どうすればいいか教えて下さい。 ウイルスか、フラッシュメモリの故障なのか分かりません。個人で直せない場合、どこに持って行けばデータを取り戻せるのでしょうか。 ちなみにA-detaの8Gのフラッシュメモリです。

  • フラッシュメモリがウイルス感染しました

    フラッシュメモリがウイルス感染しました。 研修で、ある人のノートパソコンがウイルス感染していたらしく、知らずに出来た資料を自分のフラッシュメモリにコピーしました。 他の人も何人かコピーしたのですが、その人たちが家で自分のパソコンでフラッシュメモリを使用したところ不具合が生じたらしいです。すぐに連絡があって私のパソコンは大丈夫だったのですが、このフラッシュメモリは、もう永遠に使わないほうが良いのでしょうか?それとも何か駆除する良い方法がありますか?他のデータも入っているので何とか救出したいのですが・・・。

  • USBフラッシュメモリ

    USBフラッシュメモリを購入したいのですが、使っているパソコンのUSB口が、むき出しではないため、接続コードを使用しないと入らないものがあると聞きました。 間に接続コードを使わずに、USB差込口にささるであろうメーカーを教えて下さい。 つまり、フラッシュメモリ自体がコンパクトでスリムなものです。お願いします

  • USBフラッシュメモリの認識について

    NEC VALUESTAR 「PC-VL20E8D」を使用しています。 以前、Windows7にアップグレードし普通に使っていたのですが 最近になって気づいたのですがUSBフラッシュメモリを挿すとリムーバブルディスクで認識されるのですがUSBフラッシュメモリの中身が入っているのにこのフォルダーは空ですと表示されます。 USBフラッシュメモリの破損を考えたのですが他のパソコンで試したところきちんと中身が表示されました。 自分なりにいろいろ調べてみるとディスプレイ(F15T7A)とパソコン本体をUSBケーーブルで接続しているのですが、このケーブルを外すとUSBフラッシュメモリの中身が表示されるようになりました。 再度、ディスプレイとパソコン本体を接続するとUSBフラッシュメモリの中身が空になっていました。 ディスプレイとパソコン本体は下記URLの説明書通り(25ページ)接続するのは間違いないと思います。 ただ何の意味があって繋いでいるのかいまだにわかりません 電源ケーブルは別でありますしビデオ信号ケーーブルも別で繋いでいます http://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/200301/pdf/fr20030117/v1/mst/vsfcomn1.pdf USBの中身が空になるのは電力が関係しているのでしょうか? ディスプレイとパソコンを接続しているUSBケーブルは何の役割があるのでしょうか? ケーブルを接続してもUSBフラッシュメモリの中身が表示されれば一番いいのですが何か方法はあるんでしょうか? 詳しい方がいれば教えてください。

  • USBフラッシュメモリ

    USBフラッシュメモリの購入を検討しているのですが大体のUSBフラッシュメモリはWindows98やWindows98SEでの使用ではドライバーをダウンロードしなければいけないと思うのですが私の自宅のパソコンはWindowsXPなので大丈夫なのですが仕事場でのパソコンがWindows98なので聞きたい事があります。私の仕事場には3台のWindows98のパソコンがあるのですが例えばAというパソコン(Windows98)でドライバーをダウンロードしたら他の2台のパソコン(Windows98)で使用することは出来ますか?