• ベストアンサー

語学学習の生徒の上限は何人くらい?

語学学習の生徒の上限は何人くらいでしょうか。 マン・ツー・マンが理想なのかもしれませんが、通常の語学学習で効率的に授業ができる上限の人数はどれくらいでしょうか。 普通の中学や高校のように、何十人と言う生徒を一つの教室に詰め込んで行うのは、1回の授業で個人として発音を直されたりする機会が少なくなり、明らかに効率が悪いような気がするのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.2

語学学習の環境によって変わるでしょう。 1)文法を中心にした輪読、解説なら30名でも可能です。 2)会話中心でも生徒同士にペアで会話をさせ、先生が指導する方法なら 15-20名でも可能です。 3)マンツーマン方式なら6-8名が限度でしょう。 また先生が日本人か現地人かによっても対応できる人数は変わると思われます。

nakrian
質問者

お礼

確かに語学教育の現場で何を教えるかによって変わってくるのですね。 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

noname#63050
noname#63050
回答No.1

多くても20数人かな。学生一人ひとりが、常に外国語で思考し表現しなければならない緊張感を維持できる人数。30人ぐらいになると、教師の目の届かないところで日本語の世界に戻ってしまう学生がいると思います。授業中は教師からいつ指されるかも分らないという切迫感を学生が持っていないと、語学力が身につかないと思います。

nakrian
質問者

お礼

二十数人、ですか・・・予想していたよりずいぶん多い人数なので、少々驚いています。 今まで10人を越えたらもうまともな学習は無理かと思っていたのですが、大変参考になりました。有難うございました。

関連するQ&A

  • 語学のマンツーマン学習について

    中国に留学中です。 半期の大学の授業ももうすぐ終わりますが、来学期は大学には行かず、現地中国の民間語学学校に行くつもりです。 さらに現地学生のアルバイト家庭教師ではなく、語学学校の教師によるマンツーマンというのもやってみようと思っているのですが、やはりそれなりに値が張ります。一般的に一時間80元~100元のところがほとんどですが、66元というところを見つけました。 アルバイトでも清華大や北大など一流大学の大学院生ともなると、実際に私の周りの方達はみなさん一時間50元支払っているようです。学部生や他大学の学生アルバイトですともっと安いようで20元~30元くらいのようです。 私は下手なアルバイトにあたるよりも、多少高くても経験豊富な教師の方がいいかなと思うのですが、マンツーマンで語学を学習した場合の効果はいかがなものなのでしょうか?単純に、複数人クラスよりも話す機会が増える分、上達もしやすいと考えていいのでしょうか? 事前にそれなりのお金をまとめて支払いますので、効果が気になっています。よろしくお願いします。

  • インターネット(skype)を使った語学教室<超初心者です!>

    超初心者です! 中国語経験者の方、どうかアドバイスいただければ幸いです。 独学ではじめてまだ間もないのですが・・・ 僕は読む、書く、だけではなく、 話せる、聞ける様になりたいとおもっています! なので、なるべく早い段階から、 ピンイン発音の勉強をしたほうが良いのかな? と、思うようになって来ました! 今、CD教材の声に合わせて、発音をしていますが・・・ 本当にあっているか不安です。 また、間違った発音で単語を覚えると、 後で大変そうな感じがします!! ピンインの発音は、やはり本場の方にご指導いただくのが いいかなぁ・・・と思うのですが・・・ 僕の住んでいる地域には、中国語教室はありませんし、 大手の高額な授業料(1回数千円)は、 自立したばかりの僕には無理です。 なので、料金的にもお得な(1回数百円)の skypeを使ったものを始めようかと悩んでいます。 skypeを使った語学教室(?)で授業を受けたことがある方、 如何でしたでしょうか? 感想など、お聞かせいただけませんでしょうか? また、skypeを使った口頭学習法は如何なものか、 合わせてご意見いだければ幸いです! よろしくお願い申し上げます!

  • 海外語学学校のクラス人数について・・・。

    語学学校を選ぶ点で、 クラスの人数が少ないほうが発言機会が多く、 学習効果も高いように思えるのですが、 実際のところ、どうなんでしょうか? 教えてください。

  • 生徒からの暴言

    講師として中学校へ勤務しています。 新米で授業が下手、女性です。 担当学年の生徒たちの授業態度がひどいのです。 私自身の外見(ブス、デブ)や授業内容への暴言(前任の先生の方がよかった等)、 歩き回ったりレスリングをしたり…の徘徊。 普通(と思われる)授業は全く成り立ちません。 休み時間中も教室へ用があって行くと、生徒から 「キモイ」「来るな」等の暴言を受けます。 授業が下手だという事以外には何も悪い事をした覚えはありません。 家庭で問題を抱えている子も多く、生徒の間でもいじめが蔓延しています。 そんな生徒達のストレスのはけ口に、私はなっているのだと思いますが こんな暴言を許しておくわけにもいかないし、 しかし指導しても口ではいくらいっても聞きません。 彼、彼女らは学習障害児というよりはむしろ頭は良いと感じます。 二人で話そうとしても逃げたり逆らって、コミュニケーションは取れません。 一体どう対応したらよいのでしょうか? 学年の先生たちもその生徒たちには手を焼いていて あまりにひどく授業にならない時は チームティーチングに入ってくれるといいます。 私の力量不足が露呈して、それはそれでつらいのですが 他の生徒を守るためにはそれしかないのかなと思います。 (生徒はみな、暴言を吐く生徒が怖くて言いなりです) 教師なんだから強い心をもって対応すればよいのだとは思いますが 一体どういう態度がこの子たちには適切なのでしょうか?

  • 塾の生徒を増やすための企画を

    千葉県のほうで、学習塾をしているのですが、 最近になって切実な生徒減少になってしまっています。 大手塾ではないので、新規入会は口コミに頼るのがほとんどで、 しかし最近は入会よりも退会のほうが多いありさま。 地道に指導しているだけでは、先細りになってしまうような気がします。 なにか、塾のアピールに結びつくようないい企画はないものかと、 おもいたってこちらに質問させていただきます。 教室というスペースをつかって、 父母向けの英会話教室をやってみたり、パソコン教室をやってみたりしたのですが、 それで生徒が増えるきっかけになるということはあまりなく、 来年の三月に、いまの中学三年生が卒業すると、生徒数が悲惨な状況になってしまいます。 友人紹介、親からの紹介などで生徒が増えるきっかけになるような、 そんなアイデアがあったら、ぜひ教えてください。 なにとぞ、よろしくおねがいします。

  • 少子化が進むなかでの学習塾

    30歳独身で少人数制個人学習塾をしています。この仕事は大学2回生の時にはじめたもので今に至っています。今現在生徒数40数名程で自宅の2階を教室にする形です。私自身がとてもつきたい職業でしたのでやりがいを感じて仕事をしているのですが教育に関する理想と自分自身が生活していかなければならない現実に苦労します。どんなにこつこつ型かと思われてしまうかもしれませんが、生徒数は地道に増えています。しかしながら近所の小中学校では少子化が進み小学校低学年になると1学年1クラスというような状態になって来ていることを考えると数年後にはこの影響を間違いなく受けると思います。どこかに新しく教室を展開することや転職を考えていかなければならないのかなど非常に悩んでいます。同じような職種に就いておられる方はこの先どのように考えられているのか知りたくて質問させて頂きました。 ここのカテゴリーにふさわしい質問か分かりませんがよろしくお願いします。

  • 公文の学習塾の経営

    小学生をもつ親と話をする機会があり教育について話したところ 公文に通っている子が多いようです そのことを気にしながら住んでいる地域を ドライブしながら見ていると 公文の学習塾がとても多いことに気がつきました 公文の先生になるには学歴や条件があるのでしょうか? 収入はそれなりに望めるのでしょうか? 中には教室を借りたのはいいけど生徒の数が少なく赤字になる人もいるとのことですが・・・  そのことを考えると自宅での教室がいいんでしょうか? 宣伝はどうしているんでしょうか?

  • 軽度の学習障害と思われる生徒の勉強(長文)

    私は塾の講師をやっています。 今私の教えている生徒さん(中学生)で軽度の学習障害かと思われる子がいます。 私は医者ではないので詳しい名前はわかりませんが、自閉症か何かの障害の軽い症状だと思うのです。 人とのコミュニケーションはとれますが、少しずれた発言も多いです。 勉強は全くできません。 少し話しているぐらいだと“ちょっと変わった子”という印象で障害があるというほどでもないです。 とても素直な子です。 中学2年ですが、実力的には小3ぐらいです。 理解するのにも非常に時間がかかりますが、それ以上に覚えたことをすぐに忘れてしまいます。 復習をしてはまた忘れるの繰り返しで授業も先へ進みません。 同じ分野を2ヶ月もやり続けてまだ覚えられないのです。 勝手な推論ですが、ここまで来ればただ勉強が苦手というレベルではなく、障害があって学校の勉強が能力の限界を超えているのではないかとしか思えません。 本人の努力不足ではなく、障害なんだと思います。 中学数学でも、生徒にしてみたら数学オリンピックの問題をやらされているような感覚でちんぷんかんぷんなんでしょう。 だから、普通の学校でみんなと同じペースで勉強させるのは本人にとっても苦痛なのでは?と思ってしまいます。 実際、先生の言っていることが全くわからないので授業中はボーっとしてるそうです。 時間をかければ小学校の勉強からやり直して中学の勉強も身につけさせるのは可能かもしれません。 ですが学校の授業の速さと同じペースで理解させるのは不可能に近いです。 親御さんは、授業についていけず悲惨な点ばっかり取ってくるお子さんを心配して塾に行かせているのだと思いますが。。。 無理矢理にでも今学校で習っていることを勉強させて、少しでもテストの点を取れるようにするのか、それともその生徒の能力に合わせて小学校の内容からゆっくり教えてあげるのか(この場合学校の授業は完全無視でテストの点には結びつきません)、どうすれば良いのかいつも考えています。 先生に当てられても答えられないし、宿題もできない、その状態もかわいそうですが、能力の限界を超えている勉強を無理にさせるのもどうなのかなと。 本人は明るく気にするタイプではないようですが、問題を解くときにも間違うのをすごく恐れたりします。 その子の能力に見合った勉強を教えてくれる養護学校へ行くのもいいのかなと思いますが、障害も軽度ですし(しかも私の推測の域を出ていない)“ちょっと変わった子”ぐらいなので、養護学校は親御さんには抵抗があるのかなとも思います。 いくら遅れをとってもやっぱり普通の学校で育った方が良いのかな、とかいろいろ考えます。 どれもこれも私のとりこし苦労で本人と親御さんは深く考えていないのかもしれません。 いちいち口出しするのも余計なお世話かもしれません。 ですが、軽度の障害と思われる生徒さんの勉強をいかにして進めれば良いのかで非常に悩んでいます。 健常者と障害児の間なので、どっちつかずなんです。 何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 先生にきついことを言う生徒の心

       中学生をみていると、先生にたいして非常にきついことをいっています。  たとえば、私が直接間接に聞いたのでは 「(若い女の先生に向かって)先生って、男とやったことあるの?」 「(男性の教師に向かって)バカ・ティーチャー!」と授業中大声で連発して教師を馬鹿にしほとんど授業を聞いていない。一回ならまだしも授業中10回ぐらいは言うそうです。(しかし、その生徒は家で勉強して成績はトップだそうです。) 「(教師が教室に入ってきたとたん)おめえなんか、来るんじゃねえ!」とにらんで罵声を飛ばす。(その教師は毎度のことなので、我慢してそのまま淡々と授業をこなすそうです。)  ・・・  学校にもよるでしょうけど、実際にあった話です。  質問をさせてください。  1、そういう生徒はなぜこんな態度に出るのでしょうか?  教師にも原因があるということは認めますが、それ以外の原因を知りたいのです。(なお、そういうことを言っていた生徒の家庭環境は荒れていないようです。)  2、教師の方でこういうような経験をされた方がいらっしゃたら、そのときのお気持ちとか、あるいは何か私に対するアドバイスがあれば教えてください。  3、実際、中学生ごろ、そういう態度で教師にきついことを言った経験のある方がいらっしゃったら、そのときなぜそういう態度をしていたのか、わかりやすく教えていただけますか?  また、大人になったとき、そのことについてどのように思っているかを教えていただけますでしょうか?  よろしくお願いいたします。 

  • 生徒から『上から目線だ』と言われた・・・ 

    塾で事務の仕事をしています。 先日、生徒(小学校3年生)に「先生って上から目線だよね」と言われました。 「なぜ?」と聞いたら、ある生徒(小学5年)が忘れ物をしているのを私に報告してきたのですが、その対応が上からものを言っているように感じたそうです。 ちなみに、その忘れ物をした子への対応は「ちゃんと授業担当の先生に忘れたことを謝りなさい」と言いました(忘れ物が授業で使うものだったのだと、自分の落ち度はちゃんと謝らせなければならないと思ったからです) 他にも、その子(小学3年)が休み時間中に大きな声で騒いでいたりしたのを注意したのが気に食わなかったみたいです。(学年によって授業時間が違うので、その子が休み時間でも他の教室では授業中なのに、あまりに騒ぎすぎていたので注意した。あと教室の壁が薄い・・・。) その注意の仕方だって「うるさい!」と言うのではなく「もう少し小さな声でお話ししてね」というようなものなのですが・・・。 この言葉がきっかけで子供たちにどう接していけばいいのかわからなくなりました。 ためしに、ずっと敬語で生徒と会話していたら中学1年の子に「よそよそしいからやめて」と言われたり。 先生たちには、「ただのわがままだから気にするな」といわれました。 今後この子(小学3年)とどのように接していけばいいでしょうか?