• ベストアンサー

組合せの問題で自分の回答の矛盾点が分かりません。

組合せの問題で自分の回答の矛盾点が分かりません。。 組合せの問題 男4、女5から少なくとも男2以上で5人を選ぶとすると、何通りあるか。 (本の回答) 全ての組み合わせ-(男0人の組合せ+男1の組合せ)=9C5-(5C5+4C1×5C4)=105通り (自分の回答) (男2を選ぶ)×(残り7人から3人を選ぶ)=4C2×7C3=210通り 本の回答は理解できるのですが、自分の回答の矛盾点が分かりません。 どなたかご指摘ください。。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

男をABCD 女の一人をaとすると 例えば、 AB CDa CD ABa が同時にカウントされています。

jellerange
質問者

お礼

ありがとうございます。 重複していたんですね。。。 組み合わせの概念をそもそも誤解してました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

(残り7人から3人を選ぶ) 7C3では、また男を選ぶことはないのかい。 男が3人以上も入ってるよ。

jellerange
質問者

お礼

ありがとうございます。 問題では「少なくとも男2人以上」とあったので 先に男2人を選んで、残りは男でも女でもいいと思ったので (残り7人から3人を選ぶ)としてみました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヒントのない問題(組合せ)

    「題意からは何を(どっちを)問いたいのか判断ができないな」と悩む問題がでてきました。 問 1から10までの10個の整数から、5個の整数を選んで5個の組を作る。このとき、最大値が8の組は何通りあるか。 ☆僕が思いついた解き方 最大値が8ということは、あとの4つは1~7から選ぶわけだから、純粋に8C5で解けるはず。もしくは、8P5で解けるはずだ。 ↓ 問の題意は、「何通りあるか」なわけだから、123でも132でも 別々のものと捉えて、総じて「全部で何通りか」と問いていると解釈するのが自然である。 ↓ よって、正しい解き方は8P5である、と考えました。 ☆テキストの解説 まず8を選んで、あとの4つは1~7から選べばよいので、7C4 =35通りが正解。 ☆テキストの解説を読んで感じた疑問点 7C4では、「123」「132」を同じものとして捉えた場合に使う式であり、この問題では「何通りあるか」と問いてはいても、決して「組合せはいくつあるか」とは問いていない…よって、7C4は不適切であると感じています。 また、仮にこのCが正しかったとしても、8C5ではダメで7C4なら正しいという理由がないと感じています。なぜなら、8C5は、1~8のうち5個を選び抜き出す、という式にちゃんとなっています。 7C4だと、5つ並ぶ数字のうち、8の位置が無視されているため、不適切であると感じています。 「組合せはいくつあるか」ではなく、わざわざ「何通りあるか」という表現をしている問本文が最大のヒントだと思いましたが、どうやらそれは違っているようです。しかし、選び方ではなく組合せをここでは問いている、というヒント(証拠)がないため、これ以上は解き手には判断のしようがありません。 正しい解き方はなぜ正しいのですか。また、何をヒントにどれが正しいと見極めればよいのですか。いくら勉強をしても、その問題問題によってパターンが全く違うため、勉強になっていないということに困っています。よろしくお願いいたします。

  • 順列・組合わせの問題。

    ある問題集に、こんな問題がありました。 【生徒9人を、3人ずつの組A,B,Cに分けるとする。  この組分けで、特定の2人が同じ組に入る場合は  何通りありますか。】 さて私は、特定の2人ってことは、それをひとくくりにして、 この問題を次のように読み替えてみました。 【生徒8人を、A,B,Cの組に分ける。  1つの組は2人となり、あとの2つの組は3人ずつ入るものとする。  この場合、何通りの組み合わせが考えられるか。】 そして、次のように解いてみました。 ____________________________ 生徒8人を、3/3/2に分ける。 まず、8人から3人を選ぶ組み合わせは、8C3通り。 次に、残りの5人から3人を選ぶ組み合わせは、5C3通り。 のこりの組み合わせは1通りと決まっているから、 8C3×5C3=560(通り) ____________________________ あるいは、同じことですが、 ____________________________ まず、8人から2人を選ぶ組み合わせは、8C2通り。 次に、残りの6人から3人を選ぶ組み合わせは、6C3通り。 のこりの組み合わせは1通りに決まっているから、 8C2×6C3=560(通り) ____________________________ ところが、正解は420通りでした。(T^T) 解答を見れば、その導き出し方は理解できました。 私が知りたいのは、 私の解答法のどこが間違っていて、 具体的にどういった場合を重複して数えてしまっているのか、 その具体例です。 当方、数学はド素人で、ただ好きで問題集を覗いているだけです。 基本的な質問ですみませんが、どなたか分かりやすく教えてください。

  • 高校数学"組合せ"の問題

    ふとした事情から,高校の時ものすごく苦手だった確率・統計の教科書を見返すことになってしまいました. その中の問題, 問)15冊の異なる本を5冊ずつ次のように分ける仕方の数を求めよ. (1)書棚の上・中・下段に並べる.  (2)3つの束にくくる. 5冊ずつ3つに分けるのだから順番は関係なく,組合せの問題で,答えは 15C5 × 15C5 通り だと考えました.しかし巻末の答えは,(1)については上記の通りですが,(2)は 14C4 × 9C4 通り でした.  上の2つは全く同じことを言っているとしか思えません.どなたか易しくかつ数学的にご指導願えませんでしょうか.

  • 組み合わせについて?

    QNo.831096で質問したxylocaineです。いまいち理解できていない部分があるので教えて下さい。 質問内容は 9つの数字から4つの数字の組み合わせと9つの数字から5つの数字の組み合わせの数は同じでしょうか? (1,2,3,4)と(4,3,2,1)は使われている数字が同じなので1つと数えます。 数式では 9C5=126 9C4=126 これであっているのでしょうか? なぜ同じになるのでしょうか? でした。 新たな疑問(1)は126で同じになったのは偶然でしょうか? 例えば10C4と10C5は同じ数の組み合わせになるとか、何か同じになる法則があるのでしょうか? 新たな疑問(2)は9C4=126の組み合わせは全て9C5=126の組み合わせに含まれるのでしょうか? 例えば(1,2,3,4)は(1,2,3,4,5)に含まれますよね? 例えば(6,7,8,9)は(5,6,7,8,9)に含まれますよね? このように全て9C4=126の組み合わせは全て9C5=126の組み合わせに含まれるのでしょうか? 解かりやすく噛み砕いて説明していただけると嬉しいです。 宜しくお願いします!

  • 組み合わせの問題なのですが

    男6人、女3人をそれぞれ男2人、女1人からなる3つのグループに分ける分け方(ただしグループには人数以外の区別をつけないとする)なのですが、自分でやった計算とと解説が違っていました。答えは合っていたのですが。 (6C2・3・4C2・2)÷3!=90通り 普通に男2人女1人のグループをつくって3!で割っただけなのですが、解答では、 「3人の女それぞれに対して男2人を振り分けてグループを作ると考えれば、そのわけ方は、 6C2・4C2=90通り となっていました。問題文で「ただしグループには人数以外の区別をつけないとする」と書いてあったので、6C2・4C2=90通りを3!で割らないと行けないのではないでしょうか。また、私のやり方でも良いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 数学・高1・組み合わせ

    数学・高1・組み合わせ <問題> 男子6人、女子4人の中から4人の委員を選ぶとき、 次のような選び方はそれぞれ何通りあるか。 ・女子が少なくとも1人選ばれる 解説は(10人から4人を選ぶ場合の総数)-(4人とも男子を選ぶ場合の総数)で求めると書いてあって、10C4-6C4=195が答えでした。このやり方は理解できました。 ですが私は”先に女子一人を選んでおいて残りの9人から3人を選ぶ”というやり方で 4×9C3=336とやってしまいました。 このやり方はどこが間違っているのでしょうか? 最初のやり方を理解できたのでそのやり方でやればいいのですが なんかモヤモヤします; 明日中間テストなので先生に聞く時間が無く困っています>< どなたか教えてくださいm(. .)mよろしくお願いします。

  • 「組み合わせ」の問題

    下記の問題についてですが、理解できなくて泣きそうです。 なぜ「8C4」になるのかが、解説を読んでもさっぱりで……。 どなたかわかりやすく教えてくださいませんでしょうか? 【問題】 8ビット符号のうち,0と1のビット数が等しいものは幾つあるか。 (ア)16  (イ)24  (ウ)70  (エ)128 -------------------------------------------------------------- 【解説】 場合の数の問題である。 8ビットのビットパターンで0と1のビットパターンが等しくなるのは、0が4ビット、1が4ビットの場合である。 8ビットのうち1が4ビット占める場合の数を求める。 最初のビットは8ビットのどれを取っ手もよいから8通り、次のビットは1ビットなくなったため7通り、その次は6通り、その次は5通りとなる。 取り出した4ビットに区別がないため、4×3×2×1で割ると組み合わせの数が求まる。 8C4=8×7×6×5/4×3×2×1=70 求める答えは(ウ)となる。

  • 確率 組み合わせの問題が分かりません

    こんばんは。私は中学二年生です。次のテストで高校範囲の確率も出るので、少し高校の数学を勉強をしているのですが、難しくて全然分かりません。特に組み合わせで、 (1)9人を3組に分ける。 9C3×6C3×3C3÷3P3=280 (2)9人を4人、3人、2人に分ける 9C4×5C3×2C2=1260 という二つの問題があるのですが、(1)は3P3で割るのに、(2)はどうしてわらないのでしょうか?そもそもなんで(1)を割るのかが理解できません。どなたか教えていただけないでしょうか。(あまり難しくなると分からなくなってしまうので、易しくおねがいします。わがまま言ってすいません。

  • 組み合わせの問題の解き方を教えて頂けますか?

    組み合わせの問題の解き方を教えて頂けますか? Q.9人を3人ずつの3組に分ける時、何通りの組み合わせがあるか 解答では 1680/3×2×1=280(通り) とあるのですが、なぜそうなるのかが分かりません。 私は 9C3×6C3、 9×8×7/3×2×1  ×  6×5×4/3×2×1 = 1680(通り) と解いて間違いました。 よろしくお願いします。

  • 組み合せの問題ですが・・

    以下の2問ですが、自分が解くと正解と合いません。どうしてか、どなたか教えて下さい。 (1)7人を2人、2人、3人にする組み合わせは? →自分で解くと、7C2×5C2=210通りになりますが、正解は105通りです。 (2)9人を3人、3人、3人にする組み合わせは? →自分で解くと9C3×6C3=1680通りになりますが、正解は280通りです。 勉強不足で申し訳ありません。

このQ&Aのポイント
  • PC版のアプリで作画をし、SDX1200へ送りたいと思っているのですが、作画のマットの設定を変える方法が分からず、困っています。ロングマットの設定に変更したいので、どなたかご存知の方ご教示ください。
  • 今までも出来なくて、やむを得ず手描きで描いて、直接スキャニングをしていて大変だったので、なんとかして覚えたいです。よろしくお願いします。
  • お使いの環境は、MacOS Monterey12.5で無線LAN接続です。関連するソフト・アプリは公式アプリで、電話回線の種類は光回線です。
回答を見る