• 締切済み

会社を3年以内に辞めた人に質問です

DeathPangsの回答

回答No.5

木工をしていて3年で辞めた者です。 社員は十数人。 辞めた理由   毎日3時間以上のサービス残業、休日が年間90日しかないのにクソイベントやサービス出勤で10日以上つぶれる仕事内容がかなり難しい 3年勤めて手取り13万 入社20年の人に給料聞いたら17万という異常な給料 だったため。 仕事の休みの日に同じ業種の会社の面接を受けに行き、受かったので、 辞めると言ったら、「給料と休みの日増やすから」と止められ、思いとどまったが、私だけ休みが月に1日増えて、手取りが14万になっただけだった。不満だったときに鉄工所の知り合いに「忙しいから俺の会社入れるぞ」と言われ、見学で受かったので、今度こそ辞めました。 >辞めた後どうしましたか? 退職日の次の日から新しい就職先の仕事でした。退職前は有給を取って2週間程度休んでいましたが。

関連するQ&A

  • 4年以内に起こる可能性が70%なら

    数学の可能性の問題です。地震の話ではありません。 (たとえば大規模地震が)4年以内に起こる可能性が70%というなら、2年以内に起こる可能性は35%だと言えますか?

  • 三年以内に会社を辞めた若者のその後・・・

    近年三年以内の若者の離職率が問題となっています。1993年の時点では大卒入社で24.3%だったのに2005年では35.7%と10%も上昇しています。 さてここで気になったのですが、この実際に三年以内に辞めた若者はその後どうなっているのでしょうか? あなたの周りにいる人たちで実際に3年以内に仕事を辞めた若者の実例を教えてください。もちろん本人が特定されるような情報は記入しないでくださいね。よろしくお願いします。

  • 入社三年以内の転職について

    入社二年目の♀です。 IT業界に入ったのですが、未経験で他業種でやり直したいと思っています。 辞めたい理由は、 ・激務(残業月80時間。残業代なし)で体調を崩してしまった ・どうしてもITの仕事が好きになれない ・ワンマン上司についていけない です。 最低でも入社して4年目までは続けた方がいいといいますが、26歳になってしまいますし、全く未経験で他業種でやり直すには、若い方がいいのでは…と思っています。 それとも、辛い毎日ですがとりあえず4年目まで耐える方がいいのでしょうか…。 ちなみに、今社労士の勉強をしていて、総務関係の仕事ができればと思っています。 入社三年以内で転職に成功した方、採用を担当されている方がいましたらアドバイスお願いします。

  • 1年以内って・・

    本当に初歩的な質問ですいませんが、いまいちよくわからないので聞いてみたいです。「一年以内」ってどこまでの範囲を含むんでしょうか?例えば今年の12月23日からスタートして、翌年の12月24日は「一年以内」の範囲に含まれるのでしょうか?個人的には「一年を一日越えている」ので含まれないと思っているんですが、確信がもてません。実際のところどうなのか、意見をください!お願いします。

  • 会社での人の呼び方について

    私はコンピュータ関連の会社で働いています。 社会人になってもう6年目です。 この業種は経験3年ぐらいです。 で、8月に中途である会社に入ったのですが、 そこに4月から勤務している新卒の方が居ました。 私と同い年でした。 ですがその人は、私のことを「君」付けで呼ぶのです。 これって、おかしいですよね? 私は「さん」付けで呼んでいますが、とても違和感があります。 とても仕事が出来る人ならある程度許せるのですが、新卒ゆえか、学生気分なのか、 後ろから見ると毎日パソコンで遊んでいます。 如何なものでしょうか。 皆様の御意見をよろしくお願いいたします。

  • 購入後、二年以内に買い換え

    自動車を購入後、二年以内に買い換えた事のある方いらっしゃいますか?いらっしゃったら理由を聞かせてください。

  • 「入社3年以内」って言うけど、3年って長くない?

    入社3年以内でやめる若者が増えてる。 ってのが問題視されてる気がするが。 3年って基準の根拠はなんだ? 後、3年って長くないか? 3年もガマンするなんて、信じられんのだが。

  • 起業三年以内の税金について

    知人に「会社の起業三年以内は税金がかからない。」 と聞いたのですが、本当でしょうか? そうだったとしても、何か条件(有限会社のみなど)があるのではないか。と思い、質問させていただきました。 詳しい方、回答の方をお願いします。

  • 1年以内にバイトを辞める予定ですが・・・

    先ほどに引き続き、新たな質問がありますのでお願いします。 現在扶養に入っております。 バイトを週5日フルタイムで始めることになりましたが バイトだからという理由で社会保険には入れてもらえないとのこと。 なので年間130万以内におさめたいのですが ひと月の収入は108,000円を少し超えてしまいそうです。 これは「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込みがある」ということになると思いますが、 諸事情により、この会社で1年働くつもりはありません。 なので実際は「向こう1年の収入は130万を超えない予定」です。 しかし月収が108,000円を超えた時点で見込みがあると 判断されてしまい、扶養から外れなくてはいけないのでしょうか? 初心者で質問が分かりにくいかと思いますが よろしくお願いします。

  • 歳を聞かれていくつに見える?と聞き返す人へ質問

    歳を聞かれていくつに見える?と聞き返す人へ質問 実年齢より (1)上の歳 (2)下の歳を言われたらその後なんて返すのですか?