• ベストアンサー

1年以内にバイトを辞める予定ですが・・・

先ほどに引き続き、新たな質問がありますのでお願いします。 現在扶養に入っております。 バイトを週5日フルタイムで始めることになりましたが バイトだからという理由で社会保険には入れてもらえないとのこと。 なので年間130万以内におさめたいのですが ひと月の収入は108,000円を少し超えてしまいそうです。 これは「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込みがある」ということになると思いますが、 諸事情により、この会社で1年働くつもりはありません。 なので実際は「向こう1年の収入は130万を超えない予定」です。 しかし月収が108,000円を超えた時点で見込みがあると 判断されてしまい、扶養から外れなくてはいけないのでしょうか? 初心者で質問が分かりにくいかと思いますが よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39540
noname#39540
回答No.2

このような会社が多いのですが、違法行為にあたります。 法人は常時使用する従業員が1人あれば、個人事業は常時使用する従業員が5人以上あれば 法定16業種以外の業種でなければ強制適用事業になります。 任意適用となる法定16業種以外の業種とは、 1.第一次産業(農林水産業) 2.接客娯楽業(旅館、料理店、飲食店、映画館、理容業等) 3.法務業(弁護士、税理士、社会保険労務士等) 4.宗教業(神社、寺院、教会等) 上記以外の業種は法定16業種に含まれ強制適用となります。 被保険者資格は、週、及び月の労働時間が所定労働時間の3/4以上で、週30時間以上であれば 2ヶ月以内の期間を定めて使用されるもの以外、雇用形態(アルバイト、パート)に関わりなく、 健康保険、厚生年金被保険者となります。(報酬の寡多は関係ありません) 被扶養認定に関しては、 1ヶ月の所得が108,333円以下であれば問題ありませんが、108,334円以上になると 1年間労働するつもりがなくても、今後1年間に130万円以上の収入があるものとみなされますので、 扶養外となります、政管健保も組合健保も被扶養者の検認を強化していますので発覚した場合、 遡及して医療費の返還を請求されますし、悪質だと認められたら詐欺行為で立件されることもあります。 被扶養者非該当となれば速やかに手続きした方がいいです。

potospot
質問者

お礼

詳しく教えてくださってありがとうございます! とても参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.1

扶養から外れるかどうかの決定権者は、貴方様のご主人の健康保険です。健康保険の扶養認定基準は健康保険ごと独自に定めています。なので、直接ご確認されることをお勧めします。 例え1年働かなくても、一般的には、外れなければならない月収です。

potospot
質問者

お礼

やはり一般的には外れなければならないんですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 被扶養者の年間収入について教えてください。

    今年の4月1日で協会健保の被扶養者に認定されました。103万円ぐらいの収入になるので「12か月見込収入) この夏、夏休みのアルバイトをしようとしています。年間収入130万円以内とありますが、いつからの収入が130万円になるのでしょうか? 具体的にいうと3月までは自分で健康保健・年金を支払っていました。この夏バイトをすると25年1月から12月までの年間収入は130万円を少しオーバーします。しかし、4月からの被扶養者に認定されてからの収入なら130万円以内になります。 どんなふうに考えればいいのでしょうか?4月からの収入見込みで考えるなら7,8月のバイトで20万円ほど働くことは可能ですか?どなたか教えてください。

  • パート収入(年収130万以内、月収11万以上)

    他の質問を見たのですが、よくわからなかったので、質問させていただきます。 私は、主人の扶養になっているのですが、4月からパートを始めました。 勤務予定から考えて月収が12~14万円ほどですが、4月からなので年収は130万円以内におさまりそうです。 主人の会社の健康保険では、 「被扶養者の収入が扶養認定の基準金額(注)を超過したときは、被扶養者削除手続きの対象となる」 「(注)60歳未満:年間収入130万、アルバイト等で月収が3ヶ月連続(または平均)して月収108,334円」 とありました。 ここで質問なのですが、 1、やはり私は保険から削除されてしまうのでしょうか。   (年収は問題ないけど、月収で超えてしまうので駄目でしょうか。) 2、(これは個人的な興味なのですが・・・)主人の会社に私の月収まで詳細にわかるものなのでしょうか。 年収130万円近く働いた人は、月々の給料明細を提出しているのでしょうか。 ご経験者の方や、詳しい専門家の方など、ご教授願います。 よろしくお願い致します。

  • 来年からのパートの収入はいくらまで扶養にはいれる?

    7月に会社を結婚退職しました。その時点で収入は130万を越え、今は扶養に入っていません。今度パートで働くことになりました。年内はどっちにしろ扶養には入れないので、来年から扶養に入ろうと思っています。 収入は年間103万円以内になるようにしよう・・・と思っていたら「来年からは関係がなくなる。」と友人に言われたのですが本当でしょうか? 私は103万年以内なら所得税が扶養に入れ、130万円以内(見込み)なら健康保険の扶養にも入れ、それを越すと主人の税金が高くなる・・・と認識していたのですが。。来年から変わるのでしょうか? 配偶者控除のこともなくなるのかなくならないのかよくわかりません。 税金のことがよくわからず、とんちんかんな質問をしているかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • 主人の扶養に入る条件を教えて下さい

    同じような質問があるものの混乱してしまう点がありますので 思いきって質問させていただきます… 私はこの10月10日付けで退職するのですが主人の健康保険の扶養に入れるんでしょうか? ★平成19年の1月~10月までの収入は130万円を超えています ★10月10日以降は失業状態となるためその後の収入の見込みはありません(妊娠のため向こう1年間は働く予定がありません) ★失業手当は貰うつもりですが延長する予定です とくに私が混乱しているのは下記の2つの回答パターンです 1)今年の収入が年間130万円未満なら扶養に入れる この場合は私は130万円以上ありますので今年は扶養に入れないので 来年1月から扶養に入れると言う事なのでしょうか? 2)退社してからの向こう1年間の収入見込みが130万円未満なら扶養に入れる これなら向こう1年間は収入見込みがありませんので 10月10日の退社以降扶養に入れると言う事なのでしょうか? 健康保険組合によっても規定が違うという回答も見かけますが どうなのでしょう? この2つでは全く結果が変わってくるため 実際どちらなのか教えていただきたいです! 不勉強で申し訳ありません!回答よろしく願いしますm(__)m

  • 扶養を外れる場合.

    扶養を外れる場合. 再び同じような質問になりますが,わからないので教えてください. 働き始めは年収が130万円以下になりそうだったものが,途中からそれを超えそうな場合,超えるであろう月から扶養を外れる手続きをすればよいと,パート先からいわれました. 私の場合,月の勤務日数が不安定なので,むこう一年の収入見込みが130万円以上という扶養枠外の条件にあたらないと思い,先月と今月の収入が15万円でしたが,扶養を外れる手続きはしておりません. ただ,今の勤務日数をこのまま継続させてしまうとおそらく11月くらいに130万円を超えそうです. しかし,仕事の忙しさによって,必ずしも月収が10万を超えるともいえません. この場合,130万円をこえると分かった時点からの月,例えば11月に扶養をはずす手続きをし,11月からだけ自分で保険料を支払うことになるのですか?? なかなか理解できないため,同じような質問になりますが,どうぞ教えてください.

  • パートで130万円がよくわかりません…

    こんにちは 失業保険の給付が終わり近々パートにでることになりました。パートの年収を130万円以内にして主人の扶養になりたいと思っています。 130万円の扶養は働き出した時点から一年間の見込みの 年収で扶養になれるか決まると思うのですが 働き始めていきなり月収が11万円なら年間にして130万円を超えるとみなされて扶養にはなれないのでしょうか? 11万円の月があったら今月は9万ぐらいにバランスを とろう…とか自分で計算して調節しないといけないのでしょうか? 勤務先にも130万円に抑えたいと申し出たのですが 時給1,100円で一日5時間で月曜~金曜なら大体それくらいになりますよと言われて、私もそうですか…とよくわからないまま納得してしまったのがいけないのですが…。

  • 主婦の賢い働き方。パート+かけもちでバイトだと???

    これから、パートを始めようとしています。 税金面で損をしない働き方をしたいので、知恵を貸してください。 これから始める仕事。 月収、8万円弱の見込みで扶養内でのパートです。 実のところ、もう少し収入が欲しいところです。 おしえてグーを見ていると。 一番いいのは、年収180万以上稼ぐこと。 次は、103万以内に収めること。 120万位は、まあまあ。 130万~150万だと、逆に税金を引かれて損をする。 ことがわかりました。 かけもちをするとしたら、 月収いくらくらいなら、損をしない働き方でしょうか? 2つの職場の年収を合算すれば、いいだけでしょうか?? イマイチ、わからないので教えて下さい!! 主人は会社員で社会保険に加入しています。 家族手当はありません。

  • バイトを二つしています

    扶養控除内でアルバイトをしている(していた…) 主婦です。一昨年五月までは年間70万円ほどの収入 になる短時間でのアルバイトをしていました。(税金はひかれていません) 今はプラス週5で一日3時間、年間65万ほどになるアルバイトもしています。(こちらも税金引かれてません) 「家でボーっとしているよりは外でて働こう!」と何も考えずにいたら、この時期になつて103万・130万の壁というものを知りました。このままいくと 130万も超えてしまいそうです。 一つバイトをやめ103万以内でおさえたほうがいいのか、このまま二つかけもちで130万で調整しようか悩んでます。短時間のバイトの方はかけもちしている人が多く、みんなきちんと申告しているのか疑問に思うこともあります。かけもちばれないという噂も… それから、扶養控除等申告書も二ヶ所に提出するのかどうなのか???です。二ヶ所とも税金がかからない程度の収入なので噂通りばれないなんてことありますか? ながながと、まとまりのない文章を書きましたが、何かよいアドバイスありましたらよろしくお願いします

  • 障害者本人が扶養される場合 Part2

    お世話になります。2週間ほど前に同じタイトルで質問したものです。    健康保険の扶養から外れるのが今後12ヶ月の間で130万を越える見込みがある場合、すなわち月収108,333円を越えた時点で扶養から外れますと説明を受けました。    ではパートなので毎月の収入はすごい不安定なのですが、 1ヶ月でも108,333円を超えると扶養から外れるのでしょうか。予定では夏の1ヶ月だけ月収が増え、後は充分扶養対象の範囲内の月収で通産12ヶ月でも充分扶養の範囲内になる予定なのですが・・・  よろしくご回答お願いします。

  • 学生でもバイトで年200万くらい稼ぐと

    学生でもバイトで年200万くらい稼ぐと 親の扶養を切られると思いますがその場合はバイト先の会社の保険に入るんですか?学生でも?社保に入れてくれないバイトだったらどうするんですか? もう一つ質問ですが 一年でそのバイトを辞めて収入ゼロの学年に戻った場合 また親の扶養に戻れるのですか?

このQ&Aのポイント
  • 【EW-M530F】の電源ボタンと電話マークが点滅していた原因について
  • 電源のonoffで点滅が改善された【EW-M530F】の問題について
  • 【EW-M530F】の電源ボタンと電話マークの点滅に関する疑問
回答を見る