• ベストアンサー

今から60歳まで払っても25年に満たない場合は・・・。

今42歳で、何も知らず若い時から年金を払っておりません。数ヶ月が何回か社員で入ったところは自然に引かれていたようですが、何年もあるわけではなく、この歳になり、年金問題をテレビでみたりすると、だんだん不安になってきて・・・。今からあわてて払っても、頑張ってさかのぼって2年分(限度ですよね!?)払っても25年には満たないので、将来の老齢年金は諦めるしかないのでしょうか。何か65歳から老齢年金をもらえる手段をご存知のかた、教えてください。また、パートで働くと厚生年金に入れますが、これに入ったとしても国民年金が25年に満たないとダメだと、インターネットでみました。厚生年金は給料の何割取られるのでしょうか。主人が自営ですので国民年金も国民健康保険もかなり高いので、年金は払わず、国保だけ払っている状態ですので、将来は夫婦共々、何の保障もありません。

noname#63547
noname#63547

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20051104mk21.htm このサイトに社会保険労務士の方の良い回答があります。 「60歳を超えても25年の資格期間を満たせなかった人は、足りない期間を満たすために国民年金に任意に加入することができます」 とあります。 これで大丈夫です。 お読み下さい。

noname#63547
質問者

お礼

とても役立つサイトです。ありがとうございました。安心しました。

その他の回答 (1)

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

是非最寄の社会保険事務所へご相談ください。

noname#63547
質問者

お礼

確実に何年支払っているか調べてもらっています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生涯、独身で働いた場合と、旦那さんの扶養に入っている主婦の場合…

    生涯、独身で働いて、厚生年金の被保険者の場合…将来老齢厚生年金と老齢基礎年金(国民年金)の両方が受給でき、 これに対して、旦那さんの扶養に入っている主婦の場合…老齢基礎年金(国民年金)だけと、旦那さんが亡くなった場合、こちらに遺族年金がプラスされるのでしょうか? 無知ですみません。教えて頂けますか?

  • 国民年金基金について

    国民年金基金について質問させて頂きます 現在自営業をしております、 将来的に厚生年金なみの年金受給ができるように 国民年金基金の加入を考えておりますが 第1号被保険者の何割くらいが加入しているか 調べて計算をしてみたところ 約3.5%でした(平成15年) 国民年金の上乗せをする手段として これは少数派でしょうか? そして第1号被保険者はどんな手段で上乗せしているか というような公式な統計はあるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 45年納付と40年納付で支給額に違いはあるの

     質問No.1051937 の関連質問です。  彼女A:  15歳から25歳まで厚生年金納付、25歳から60歳まで、国民年金納付。  この場合、合計45年納付したことになり、支給は「10年分の老齢厚生年金 と、40年分の老齢基礎年金」このようになることは、先の質問の回答により理 解しました。  ところで、彼女B:  20歳から30歳まで厚生年金納付、30歳から60歳まで、国民年金納付。  この場合は、合計40年納付したことになりますが、支給は彼女Aと同様 「10年分の老齢厚生年金と、40年分の老齢基礎年金」このようになるなるの でしょうか。

  • 遺族厚生年金の受給資格期間とは25年?

    いつもお世話になります。 FPの勉強をしているものですが、遺族厚生年金の受給要件に 「老齢厚生年金受給権者または受給資格期間を満たした人が・・・」 という記述がありますが、 「受給資格期間を満たす」というのは、老齢基礎年金の受給資格期間=25年以上 であるということであっていますか? 例えば、 20歳~40歳まで厚生年金に加入していた会社員が(妻と、18歳未満の子供あり) 自営業を初めて国民年金に5年加入すれば、 (厚生年金20年)+(国民年金5年)=25年 ということで、この時点で亡くなると、遺族には厚生遺族年金が支払われるのでしょうか? (遺族基礎年金も・・・) それから、 1カ月だけ、厚生年金に加入後会社員を退職した人が(妻と、18歳未満の子供あり) その後自営業を始めて国民年金には299カ月、加入したあとに亡くなった場合、 老齢基礎年金の受給資格期間25年を満たしていないので、 遺族厚生年金は受給されず、 ただ保険料納付要件は満たしていたので、遺族基礎年金のみが受給される・・ という解釈であっているでしょうか? 例えがわかりづらくてすみません。 この解釈であっているのか、 間違っていればどのあたりが間違いか、教えていただけると大変助かります。 試験が今週末なもので、ちょっと焦っております。 よろしくお願いいたします。

  • 教えて下さい。厚生年金と国民年金の納付期間が、25年あれば、老齢年金を

    教えて下さい。厚生年金と国民年金の納付期間が、25年あれば、老齢年金を受給できるんですよね? 厚生年金に加入していない場合、国民年金に加入して、年金を納めるのが国民の義務なんですよね? 国民年金の場合、20歳から納めることが義務づけられていて、60歳まで納め続けるのも義務づけられているですよね? それなのに、なぜ、厚生年金と国民年金の納付期間が、25年あれば、老齢年金を受給できるんですか? どうぞ教えてください。よろしくお願い致します。

  • 国民年金と厚生年金について

    現在、35歳で厚生年金に入っています。国民年金には5年2ヶ月加入していて、厚生年金には8年8ヶ月加入しています。配偶者(妻)も今は厚生年金の扶養で第3号被保険者になっています。今は月に39015円払っております。職場を辞めるか迷っているところですが、今から国民年金になるのと3年位厚生年金を続けてから国民年金にするのはどちらがいいのか教えてください。知り合いからは、将来的に年金がどれくらい貰えるか分からないし、年間の保険料を考えれば今職を変えて国民年金の方にした方がいいのではと言われました。職場を移っても給料の面は変わりません。(知り合いの自営業のところです。)

  • 厚生年金保険料を払っていて会社を変わった場合

    厚生年金は一ヶ月以上払うと老齢厚生年金が支給されるということですが、会社を替わった場合、加重平均されるのでしょうか?また、一ヶ月加入後(例です)、国民年金を60歳まで支払い続けたとすると、その一ヶ月の加入期間は社会保険庁や厚生労働省などのデータに保存されるのでしょうか? また、老齢厚生年金以外の保障は短期だと減額されたりするのでしょうか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 離婚した場合の年金

    2007年度から、離婚する時、夫の年金の半分を妻がもらう権利があるということですが、これは今現在年金をもらっている人が離婚する時のことでしょうか。例えば今40歳くらいであれば将来、旦那が受けることができる年金をもらえるのでしょうか。何年以上結婚生活をした場合とか用件はあるのでしょうか。また、これは厚生年金だけですか。国民年金をかけているときはどうなるのでしょうか。主人は15年ぐらい厚生年金で、今は自営業で5年ほど国民年金です。結婚生活は7年です。まだ2年先のことだから決まっていないのかもしれませんが、詳しい方教えてください。

  • 年金のカラ期間についてと、25年に満たない場合について教えてください

    同じような質問も見てみたのですが、自分の場合はどうなのかイマイチ当てはまらないので教えてください。 現在40代女性です。 独身時代に厚生年金に加入。約3年間、払っていました。 その後、結婚退職し、主人は自営業でしたが国民年金は 夫婦とも納めていませんでした。 免除も受けておりません。 この間が約15年ほどあります。 そして今の会社で私自身の厚生年金を払い始めて6年くらいたったところです。 このまま定年まで働けたとしてもあと、15年程度だと思います。 よって、独身時代の厚生年金と合わせると、約24年間ほどになってしまいます。 老齢基礎年金を貰うためには 1.民年金の保険料を納めた期間 2.国民年金の保険料が免除された期間 3.任意加入できる人が加入しなかった期間など(カラ期間) 4.昭和36年4月1日以降の厚生年金保険の被保険者期間または共済組合の組合員期間 5.第3号被保険者期間 とありました。 このうちの「3」のカラ期間という「任意加入できる人」というのは、どういう意味なのでしょうか。 国民年金に加入しなければいけない時に払っていない期間のことではないですよね。 このまま60歳になって定年になって、あと1年分足りないので、追加で払うというようなことはできますか? 本当に無知で申し訳ありませんが、 よろしくお願い致します。

  • 医師国保について教えてください。

    医師国保は、国民保険と社会保険とどちらに近いものですか?年金加入はどうなりますか? 厚生年金を20年掛けています。あと5年で満額になると聞きました。公務員の共済は厚生年金と合算できると聞きましたが、医師国保はどうなるのでしょう。国民保険とも違うみたいだし。 国民年金に自分で入らないといけないですか?それとも給料から保険料と同じく引かれるのですか?

専門家に質問してみよう