社内プロジェクトのネーミングを一緒に考えていただけませんか?

このQ&Aのポイント
  • 業務改善プロジェクトが社内で立ち上がり、今一番頭を悩ませているPJのネーミングを一緒に考えていただけませんか?
  • 社内で立ち上がった業務改善プロジェクトのPJネーミングを一緒に考えていただけませんか?特にエラーチェックを中心に行います。
  • 社内プロジェクトのネーミングを一緒に考えていただけませんか?業務改善を目的にしたPJで、エラーチェックが重要な要素となっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

社内プロジェクトのネーミングを一緒に考えていただけませんか?

この度、業務改善プロジェクトが社内で立ち上がりました。 今一番頭を悩ませている、PJのネーミングを一緒に考えていただけませんでしょうか。 【PJ立ち上げの要因】 事故・エラー・ミスが多く対策が必要 ヒューマンエラー・ケアレスミスが多い ムリ・ムダ・ムラな業務が多い セクショナリズムの横行 情報共有がない コミュニケーション不足...etc 特にエラーチェックを 【PJ内容】 オーソドックスなPDCAサイクル <http://ja.wikipedia.org/wiki/PDCAサイクル> 特にエラーチェックを中心に行う 【PJネーミングの要望】 [第1パターン]かたいイメージ 「イトーヨーカドーの業革」「TOYOTAのカイゼン」のようなもの [第2パターン]インパクト・親しみ・プラスイメージあるもの ポップで、少し羽目をはずしたり、笑いに走っても可 【既出PJ名】 ヒューマンエラー対策 他山の石 QC(quality control) 僕たちの失敗 エラー撲滅委員会 成功のたまご どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OTZ-3
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.6

こういうの、悩みますよね・・・。 内容が内容ですし、名称からPJの目的とか意味合いが読み取りやすい方がいいと思います。 挙げられたものでは「ヒューマンエラー対策」とか「エラー撲滅委員会」の方向ですね。 それを踏まえた上で・・・ <第1パターン> ・業務プロセス改善PJ ・社内コミュニケーション向上PJ <第2パターン> ・社内をどげんかせんといかん ・みんなで改善 明るい未来計画 第2パターンでの大喜利になる予感・・・。

その他の回答 (6)

回答No.7

fuck Accident !!

noname#210617
noname#210617
回答No.5

[第1パターン]かたいイメージ Error SWAT [第2パターン]インパクト・親しみ・プラスイメージあるもの 平成新撰組

noname#51846
noname#51846
回答No.4

ほれ、考えたぞ。ありがたがれ。 <堅いイメージバージョン> 業務改善対策協議会 <やわらかイメージバージョン> はっちゃけすぎ自警団

回答No.3

こんにちは。(*^。^*) 立ち上げ要因に挙げられていることは、 会社にとっての大事な基本ですね。 その基本がしっかりしてくれば、 会社としての資質向上に大きく繋がりますね。 第一パターン→「○○の監視団」        「○○の見張り団」           第二パターン→「我々が見張ります」        「トコトン探し続けます」        「見張り番に徹します」        「見張り番はお任せよ!」 思いつくままに挙げてみました。 立ち上げようとされていることが、 業務の成果に結びつきますよう祈っております。 参考になれば嬉しく思います。(*^^)v

回答No.2

大変そうですね。 >[第2パターン] 「経済速度測定委員会」略して経速委 [第1パターン]は思いつきません・・・。

回答No.1

PJの概要は社員の基礎レベルの向上にありそうですね。 それも、どちらかといえば日常的常識と企業的常識の不一致ってかんじですね。 ・モラル意識向上PJ なんてのはどう?

関連するQ&A

  • 業務改善プロジェクト

    よろしくお願いします。 社内の以下の問題に対処すべく、検討をしております。 【検討チーム立ち上げの要因】 1.事故・エラー・ミスが多く対策が必要 2.ヒューマンエラー・ケアレスミスが多い 3.ムリ・ムダ・ムラな業務が多い 4.セクショナリズムの横行(部署間の責任の擦り付け合い) 5.情報共有がない 6.コミュニケーション不足(報告、相談が無く1や2に繋がる) 尚、社員はこういった状況に不満は持っていますが、 上記のようにその原因の整理はできていない思います。 到達目標、コンセプト作り、改革推進など考えることは満載で、 どう手をつけて良いか悩んでいます。 基本はルールを適用し、それに準じてもらう、という進め方が良いでしょうか?。 そのルールを守らない人がいる、となると問題は深刻かもしれませんが・・。

  • PDCAっていま自分が出来る能力以上の計画は立てら

    PDCAっていま自分が出来る能力以上の計画は立てられませんよね? そんな小さな改善をPDCAはするものなのでしょうか? 経営者がPDCAで経営してたらダメですよね?経営者はどういうサイクルパターンシートを利用しているんですか?教えてください。

  • PDCAについて、教えて下さい。

    こんにちは。 PDCAについて計画(plan)、実行(do)、評価(check)、改善(act)の重要性について教えて下さい。 特に働く上でPDCAサイクルは何故必要なのでしょうか?またどのような場面に効力を発揮するのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • ヒューマンエラー、事前に想定不可な事柄への対策

    以前、ヒューマンエラーの減らし方に関して質問をしたのですが、自分の質問のしかたが 悪かったようで満足の行く回答が得られなかったので再度投稿いたします。 世の中一般ではヒューマンエラーへの対策は、「人間はミスをおかす」という前提の元に、ミスが起こりようのない状況を作る、ミスが起こりそうば箇所で複数の人間によるチェックを行うなどが実践・推奨されているようです。 しかし、これらの対策では「事前に想定が可能なエラー」への対策しか行えません。 ちなみに、なぜ私がこのような質問をしてるかと言いますと、私自身日常生活において、 ヒューマンエラー的なミスが多く困っています。自分がエラーを起こしやすいということは 理解しているので、ミスが起こると想定される事にはかなりの対策をしていて、ミスが 起こりにくくかつ、借に自分の脳がエラーを起こしても大きな問題とならないような対策を しています(たとえば旅行の準備には必ずチェックリストを使います、)。 しかし、ミスは全く持って想定外の場所から降りかかります。 日常生活(仕事も含め)におけるミスが起こりえる事柄をすべて洗い出すことは不可能であり、 全てと言わずとも莫大な数の想定を行うことも非現実的です。 こうなってしまうと、「脳のエラー」を根本的に減らすしか現実的な対策がありません。 現在私の知る限りの対策は、健康でいて疲れをためない、睡眠をしっかりとる、くらいのしか 有りません。 24時間265日つねに注意力を高く保つということも現実的ではありません。 さらにはフロイトは「精神分析入門」でミスをしないように注意しようと強く意識すると 逆にミスが増えるとまで言っています。 おそらく脳科学や心理学てきな手法が参考になるのではと思っているのですが、どなたか 効果的な対策をご存じないでしょうか、よろしくお願いします。

  • 自分か他人、どっちを疑う人がいい?

    今年社会1年目の新米です。 メーカー勤務で設計業務を担当しております。 ちょっと唐突な質問ですが「メーカー勤務なら、問題が発生したときに自分と他人のどっちを疑うひとが求められるか?」ということです。 私はちょっと控えめな人間なんで、あまり人のせいにしません。なんでも自分が悪いと考えてしまいます。そのせいでPDCAサイクルが十分に活かせておりません。つまり、自分ばっかり疑ってるんで、本当の原因を見つけるのに、困難ないし時間がかかってしまうという問題を抱えてしまっています。 やっぱりメーカー勤務だとPDCAサイクルは必須スキルでありますが、製品・設計・製造プロセスに関する深い知識と経験がないため、自分を疑い始めるとキリがない状態になります。それで、職場でマゴマゴしてて上司に叱責されたり、あらぬ疑いかけられて、結局は別の人の責任だったりと・・・・。 私の性格が問題なんですが、やっぱり責任ある人ってミスを他人のせいにしないと思うんです。それでどうしたらよいか悩んでます。 メーカー勤務以外の人でも回答OKです。 「メーカー勤務なら、問題が発生したときに自分と他人のどっちを疑うひとが求められるか?」 また、改善策はどうしたらよいでしょうか?

  • 航空管制官の研修

    飛行機のニアミスなどをチェックする航空管制官の業務はミスが許されず、ミス防止や集中力アップ・ストレスケア等の対策や研修をしているものと推測されますが、実際どのようなものかご存知の方がいらしたら教えて下さい。 人命までは到底及びませんが、画面をみることや、見ながらコントロールを行い、ミスやエラーが許されない業務を行っており、参考と致し度、お願い致します。

  • 社内・社外メールが業務上多く、同時に送信ミスが多く困っています。

    社内・社外メールが業務上多いのですが、それに伴い送信ミスが多く困っています。 何か良い対策はありませんでしょうか? 【主なミス】 件名・文章の間違え 添付ファイルの添付し忘れ・別ファイルの添付 宛先の間違え BCCに入れるアドレスをCCに入れる 送信すること自体を忘れる 2重送信 作成中のメールを誤送信 ※社内メールミスは訂正メールで済むが、社外メールミスは事故 【現時点での対策】 ・メールの件名・文章をフォーム化 ・ルーチンのメール送信は、前回のメールを再送して使いまわし →中身をチェックせず、間違えて再送することがある ・送信確認チェックシート ・重要メールはダブルチェック ・チェック項目をリスト化 ※OutLook2003・2002を使用 上記の対策をしても、時間がたつとチェックしなかったりで、なあなあになって送信ミスを繰り返しています。 何か良い対策はありませんでしょうか? またはOutLook自体の機能として、これらのトラブルを回避できる機能はありませんか

  • プロジェクトの良いネーミングを選んでください。

    このたび、友人と共同で「人生のキャリア」についてのプランをお互いに話し合い、モチベーションを挙げていくという企画を始めました。 そこで、プロジェクト名をつけようということになったのですが、自分たちではなかなか選びきれません。 一応、6つに挙げたのですが、1番良いものを選んでいただきたいのです。 その6つは、 「do it or regret」 「モチベーションアッパーズ」 「Struggling days」 「Get what you want」 「ライフプロジェクト」 「T.O.W(Top of the world)」 です。 どれが、一番良いネーミングかアドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • トラブル対策について

    トラブル対策について 私は30人ほどのチームのリーダーをしているのですが先日、トラブル、ミスがありました。それも立て続けに発生させてしまい、再発防止のために何らかの対策を取りたいと思っています。 トラブルの詳細は書くことが出来ないのですが、当人のちょっとした油断で発生させてしまったヒューマンエラー的なものになります。(判断を間違えてしまった、誤操作をしてしまった、不注意で紛失した等) メンバー全員に対しトラブルを防ぐためにマインドを高めようと思うのですが、何か参考になるようなものはございませんでしょうか? 今考えているのは ・ヒヤリハットの情報を共有させる ・定期的にミーティングを実施し、各個人がトラブルに対しての意見を出し各個人のマインドを高める。 ・ルールを決め守らせる。 位です。 医療現場でもミスを防ぐためにいろいろ対策を取られていると聞くのですが、このようなことをすればミスが減ったなどの事例や参考になるサイトを紹介してもらえれば幸いです。 ※メンバーにもこのような事例で改善できた!ということが説明できますので。。

  • 社内報のネーミングについて

    このたび社内報を新しく発信することになったのですが、ネーミングについて考えています。 情報企画課に続いて「レター、マガジン、ジャーナル、ニュース」等はちょっとありきたりな感じがするので 何か他にいいものはないでしょうか。