• 締切済み

1歳半、全身麻酔でホクロを取ります。

yamahasecaの回答

回答No.6

 施設によっても事情が異なりますし、一概には言えませんが、「きちんとした麻酔科医が」行う全身麻酔であれば、麻酔自体はかなり安全だと思います(もちろん、他のすべての医療と同様、100%の安全は保障できませんが・・・)。  一般の人は、「全身麻酔より局所麻酔のほうが安全」と思っておられるかもしれませんし、確かに体にかかる負担自体は局所麻酔のほうが少ないと思います。しかし、こと安全性という点については、全身麻酔の方がむしろ安全な場合もあります。何しろ、通常全身麻酔を行うときは、「心電図と自動血圧計、パルスオキシメータ(動脈血中の酸素の量を推定する機械)を付け、場合によっては呼気ガスモニタも使用し、気管に人工呼吸の管を入れて(あるいは、いつでも入れられるようにして)」麻酔を行うのですが、これらはそのまま「手術中に心臓が止まったりした時に行うこと」なのです(すなわち、いつ心臓が止まっても良いように準備をしてから麻酔をしている、とも言えます)。これが局所麻酔だと、アレルギー反応や局所麻酔薬中毒などで患者さんの状態が急変してから初めてこれらの準備を行う訳ですので、治療の開始がどうしても遅くなってしまいます。  (主治医の先生によって方針は異なりますが)多くの施設では、このくらいのお子さんだと「点滴の注射の痛み自体がかわいそう」という理由から、「ガスの麻酔薬で眠らせて、その後に点滴を入れ、手術開始~」という流れになるようです。おとなしいお子さんの場合は、時間をかけてゆっくり麻酔ガスの濃度を上げてゆき、3~5分程度かけて少しずつ眠らせます。ただ、お子さんが手術室に来た緊張だけでパニックになって泣き叫んでいるような場合は、時間をかけて麻酔ガスの濃度を上げてゆくというのも可愛そうな気もして、私の場合は最初から濃い濃度の麻酔ガスを嗅いでもらって(このあたりは麻酔科医の間でも意見が分かれるところかと思います。押さえつけて無理やり麻酔ガスをかがせるのもそれはそれで可愛そうですが、つらい時間は短い方が良いかとも個人的に思ってますので・・・)、その場合は20秒ほどで眠っていただきます。意識が無くなった後、点滴の注射を行い、必要な薬(痛み止め、他)を追加してから手術を行うことになります。今のガス麻酔薬は切れるのが早いので、手術中はず~っと麻酔薬を使用し続けます。で、手術が終わって、麻酔薬を切ってから大体5分から20分程度で患者さんが目を覚まし、しばらく様子を観察して変化が無ければ(安全と思われたならば)、病棟に帰っていただくという事となります。  いずれ、麻酔について不安があるのでしたら、担当の麻酔科医に直接根掘り葉掘り質問をして、不安をなるべく解消してから手術に臨まれることをお勧めいたします。ご両親の不安は、そのままお子さんに伝染するようですので・・・。  以上、先ずはご参考まで。

関連するQ&A

  • 5歳の子供のめばちこに全身麻酔ってどうですか?

    三ヶ月まえに5歳の娘がめばちこになり眼科で診察をうけましたが、 上手く治らず、どんどん腫れて全身麻酔の手術ですねと言われました。 紹介はしますよ。言われ、後、どのようなやりかたでするとか聞いても 説明がありませんでした。 やはり全身麻酔は必要でしょうか? もし、小児の眼科でそういったのを専門にしている所があれば教えて 戴けますか。 私の住所は伊丹になります。 お子さんで手術された方、詳しく知ってらっしゃる方、 よろしくお願いします。

  • 乳児の全身麻酔

    生後3ヶ月の女児ですが、目の周りの血管腫をレーザー治療する予定です。 目の周りにレーザーを照射するため、眼球を固定するために全身麻酔を 行う予定です。 この治療自体命に影響があるわけではないのですが、生後3ヶ月で全身麻酔 をする必要があるのかどうか大変悩んでいます。 レーザー治療は、生後早い段階でおこなうのが効果的といわれているので 早めの治療を行いたいと考えています。その反面、全身麻酔はもう少し子供が成長してやったほうがよいのではとも考えています。 レーザー治療は約15-30分程度、全身麻酔はガスを吸わせるだけで呼吸を 補助する送管は行わないと主治医に言われています。 アドバイスをお願いいたします。

  • ほくろのことでなやんでいます

    今年19さいになります 女です 今少しほくろのことでなやんでいます 中学生のときにできたほくろが 1mm程度のものから 1cmまで大きくなりました すこしもりあがっていてどーむ状のものなのですが きになり 昨日 皮膚科にいってきたんですが 青色母班か メラノーマ きわどいので 一度大きい病院へいってくださいとゆあれました 紹介状もかいていただき いいんですが なかなかゆうきがでないのと ほくろとゆうのも 右側 おしりにあります こういった場合 もし 手術するときに 社会保険わ適用されるのでしょうか また 1cmのほくろを摘出するにわ 部分麻酔になるのか 全身麻酔になるのか わかる方おしえてください   おねがいします

  • 子どもの全身麻酔

    2才9ヶ月の娘の背中部分にある蒙古斑のレーザー治療を考えています。 その際には全身麻酔になると思うのですが、そのかけ方にもいろいろあると思います。 ご経験者の方がいらしたら、どのような方法を取って、お子さんの実際の様子はどのようなものであったのか…など、お話を聞かせていただきたく投稿しました。 不安な気持ちは強く、これから最低でも6回くらいは繰り返さなくてはいけない治療なので、最初の治療で怖い思いや痛い思いをできるだけさせないような方法を考えたいと思っています。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 全身麻酔で虫歯治療

    先日、5歳の娘が歯が痛いと言ったので歯医者へ娘を連れて行ったところ、虫歯が5本も奥歯にありました。 虫歯があることは以前から知っていたのですが、乳歯ですし、様子を見てから病院へ行こうと思っていた矢先でした。 病院のドクターは、「小さな子供が5本もの虫歯を治療するには、精神的にも苦痛だ。全身麻酔を使って一日で治療が完了する方法を取った方がいい。眠っている間に虫歯が治ることは、子供にとっても理想的な治療方法だから。」と言い、勧められました。 スペシャリストのドクターを紹介されて予約も済ませたのですが、なんだか心配で…。 こんな小さな子供に全身麻酔を使って大丈夫だろうか。。。母からは、「みんな痛い思いをして治療をしてきて、それで歯の大切さを学んできたのだから、子供のことを思うのなら1本1本治していった方が子供のためだと思う。」と言われました。 主人は、可愛い一人娘に痛い思いをさせたくないから、高額な治療費(約30万円)を払ってでも、この方法で治したいと言っています。(でもやはり全身麻酔が心配だそうです) ちなみに、私は海外在住です。 日本でも全身麻酔で虫歯治療ってしているのですか? 5歳の子供にとって、海外での全身麻酔の危険性ってありますか? 日本の歯科医師さんは、全身麻酔で虫歯治療と聞いて、どう思われますか? 長くなりましたが、ご意見よろしくお願いします。

  • 1歳5ヶ月での全身麻酔について

    現在1歳5ヶ月になる娘が粘液嚢胞が出来てしまい、 (ちょっと違うかもしれませんが例えるなら口の中にイボが出来る感じです。) 大学病院で診てもらうと、薬などでは治らないようで手術で摘出する事になると言われました。 摘出するなら全身麻酔になるそうであまりお勧め出来ませんとも言われました。 来週の土曜日までに結論を出さないといけないのですが 1歳5ヶ月での全身麻酔のリスクなど考えると不安でたまりません。 粘液嚢胞は、このまま大きくなるまで取らなくても問題ないのでしょうか? できれば部分麻酔できる年齢でしたいのですが・・。 2歳未満の全身麻酔だと、手続きや準備など、どの様な事をするのでしょうか? 同じくらいの年齢で全身麻酔や粘液嚢胞を治療を受けられたことのある方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ホクロ切除手術に静脈麻酔はつかえますか?

    静脈麻酔ってつまり全身麻酔の一種ですよね? 胃カメラなどする人が使うやつです(多分) 私は以前からここで質問させてもらっているのですが 7ヶ所ほど取った方がいいホクロ(自己診断ですが)あります。その7ヶ所一つ一つ局部麻酔を打って切っていくのってかなり体に負担がかかる気がします。 局部麻酔は痛いって聞きますし。 同じ痛いなら少ない方がいいし。 なので静脈麻酔を使ってほくろ切除したいと考えています。静脈麻酔を使っても局部麻酔はすると思いますが 静脈麻酔を使うと局部麻酔の痛みもなくなりますか?

  • ほくろの除去手術の術後について

    4歳の娘の右腕の少し上に生まれつきほくろがあります。成長とともに大きくなり今は1cm×5mmで,ほんの少しですが盛り上がっています。 先日,別件で医大の皮膚科を受診し手にできた海綿状血管腫を全身麻酔で切除手術をすることになりました。その際主人が「ほくろもとれますか」と聞いたところ一緒に手術は可能であるとのことでした。 実は主人の家系がほくろの体質で主人にも左腕に大きな丸いほくろがあり,1歳の長男にも背中に同様のほくろがあります。主人や長男のほくろの位置は洋服で隠れるのですが,娘のほくろは夏場は隠れる位置ではなく本人も少し気にしています。女の子なので将来的に手術をするのならば今回一緒にとってもいいかなぁと思っているのですが,そこで質問です。 (1)レーザーではなく,切開しほくろを切除,縫合する手術のようなのですが,このような方法で手術をした方,術後はきれいに目立たなくなるものでしょうか? (2)子供なので大きくなるにつれ縫合したところが不自然に引きつったりしませんか? (3)実際に切除された方,後悔してますか?満足してますか? 子供のほくろ切除については種々意見があると思います。私自身手術をすべきか否かはまだ決めかねています。今回は手術すべきか否かについての回答ではなく,手術した際の術後についての回答やアドバイスをお願いします。

  • 障害児(自閉症)の全身麻酔は良くある事ですか?

    11歳になる自閉症の娘がいます。 耳垢を取らせないので、遂に総合病院で「全身麻酔(?)」をした上で処置した方がよいと言われました。 周りで同じような経験のある方がいないので、ちょっとびっくりしてしまったのですが、これは良くある事なのでしょうか? また、今回のような場合、入院とかになるのでしょうか? 注射もものすごく嫌いなのですが、全身麻酔って注射をするのでしょうか? 費用もかなりかかるのでしょうか? 初めての事なので不安でいっぱいです。 ご存知の方、お願いします。

  • 8歳の子の膝のほくろ

    昨年初めに8歳の子の膝にほくろができ、最初は2ミリくらいでしたが、今は5ミリくらいになっています。皮膚科で除去の相談したところ、「悪いほくろではないし、今とるとすれば全身麻酔して切除せねばならないので、もっと子供が大きくなってからにしたほうがよい」と言われました。ネットでみると、大人の方の場合ですが、ほぼ全ての方が「局所麻酔」と書いておられます。子供の場合は本当に全身麻酔することになるのでしょうか? もしお分かりの片があれば教えていただきたく。