• ベストアンサー

免許とってから心配な事があります。

aki_414の回答

  • aki_414
  • ベストアンサー率14% (33/235)
回答No.3

AT限定です。 自動車学校に通っている時、ATなのにも関わらず、「私・・・免許取れないかも・・・」と思いました。 でも、1ヶ月くらいで取りましたし、学科も実技も一発です。 ゴールド免許です。 といっても、JAFのお世話になったり、車も少々ぶつけていますが、事故を起こしたことはありません。 時々運転する人より、毎日運転する人の方が 運転上手かな??って気はします。 通勤でしたら、毎日決まったルートで毎日決まった時間帯に走行するので、慣れてくるんじゃないでしょうか?? 適性検査を受けたと思うのですが、もし、「精神的な悩みや変化が運転に出やすい」と出たのであれば、そういう日に運転しないようにしたらいいかもしれませんね。 早く免許が取れるといいですね。頑張って!

high-jump
質問者

お礼

回答ありがとうございました 免許を取ったら安全運転を心がけます。

関連するQ&A

  • 車のフラつきについて

    教習所に通っていて、今日初めて路上に出ました。 場内を走ってるときは特に普通でしたが、路上に出るとフラフラ走行になってしまいます。 酔っぱらいの運転よりは全然フラフラしていませんが、微妙に左に行ったり右に行ったり・・・ と無意識になってしまっているようです。 自分でも真っ直ぐハンドルを持っているのですが、どうしても真っ直ぐ走れません 教官に聞いたのですが「ハンドルを真っ直ぐ持てばいいんだよ」しか答えてくれず、結局どうすればいいのかわかりません どなたかいいアドバイスお願いします

  • フィリピン、ダバオの車事情(MTかAT、ハンドル、国際免許との兼ね合い)

    フィリピンで車を運転したいのですが車はMTかATの車なのか教えてください。どっちが主流なのか。 ハンドルは左ハンドルですよね?右側通行ですよね? 国際免許で運転できる条件ありますか? 日本の普通自動車第1種免許と 自動二輪、大型自動二輪でお答えください。 排気量や定員などの条件です。 ご存知の方お願いします。

  • MT車、免許取得

    MT車免許取得のため、教習所に通ってますが (通いはじめて約二週間) 自動車の発進、ハンドル操作、思った場所への停止が どうしてもうまくできないです・・・ (実際に乗って運転練習したのは、今のところ計3時間ですけど) 発進の時、アクセルを踏みすぎてしまって 突然前進してしまいそうで、怖くて・・・ だからといってクラッチに意識をやってると アクセルがいつのまにか足から離れててエンストしてしまうし・・・ 右折、左折もローかセカンドギアじゃないと早すぎて曲がりきれなくて・・・ 右左折やカーブの時のハンドル操作も難しくて・・・ こんなんじゃいつまでたっても無理な気がしてしまいました・・・ コツとかありましたら、ぜひお願いします…

  • 子供につける名前

    世間では地獄、悪魔などは禁止されていますが、 右折、左折、直進、一方通行、駐車禁止、進行方向別通行区分 は許されますか?やっぱだめですかね

  • 3車線から5車線に変わる場合の通行方法

    写真は秋田駅近くの写真で左側から右側への一方通行となっています。 中央付近の交差点を挟み、左側は3車線で右側は5車線となっています。 左側は進行方向の表示はありません。 右側は画像上から左折・左折・左折・直進・右折となっています。 右側のそれぞれの車線へ入るために、左側のどの車線から進行すれば良いのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 左折時の左寄せについて

    仮免許を取って、路上に出たものです。 左折時に左寄せをするのは知っておりました。 しかし、歩道がなく路側帯が狭いので車道内でなるべく左に寄ったところ、教官に「左折先に歩道見えるでしょ?なんでもっと寄らないの。卒検なら減点になるよ」と言われました。 左折先にあるかどうかではなく、左折前に歩道があるかないか、路側帯の幅がどうかで判断するものですよね?

  • 原付初心者です。教えてください。

    大変初歩的な質問ですみません。 先日原付を購入しました。50ccのです。 私はMT車の免許をとっただけで、教習所では原付に触ることも無く、 また教科書を見返してみても原付には詳しく触れられていませんでした。 購入時にお店の人に簡単に乗り方を説明してもらっただけで、いざ路上に出てみたのですが、いくつか疑問が生じたので分かる方回答お願いいたします。 ■信号のある3車線以上の道路は二段階右折をしますよね? そのとき、もしその交差点がT字路(自分から見て右折か、直進しかできない)の場合、どこで逆側の信号が変わるのを待機すればいいのでしょうか?そのまま曲がっていいのですか? ■片側2車線の道路で右折する際は、車線変更して右側のレーンで右折待ちしていていいのでしょうか?原付は基本的に左端を走行する、ということなのですが・・・ ■左折専用レーンと直進専用レーンの2車線に別れている交差点をまっすぐ通行したいときは、どちらの車線を走行すればよいのでしょうか? 「原付は左端通行」ということ以外何も分からないもので・・・今日ちょっと遠出してみたのですが、「今はどこを走ればいいんだろう?」とオロオロしてしまいました。 ヤフーで「原付 走り方」でも検索してみたんですけど・・・いいサイトがありません。 どなたかお知恵をお貸しください。

  • 路上駐車について

    路上駐車禁止但し2輪車を除くの標識ある場所でハーレーの様な大型二輪車駐車してても違反にはなりませんか。配達用の三輪バイクは二輪車ではないので違反になるのですか、それとも二輪車とみなされて違反にはならないのですか。ミニカー免許で公道乗れる50ccの四輪バギーは違反になるのですかならないのですか。

  • 公道に、見苦しい三角コーンを置くのは問題無いですか

    我が家の周りのウォーキングコースは閑静な住宅地で、住居も路上も割と綺麗なのですが、一部の路上に「赤い三角コーン」を何個も置いてる場所が有って、見苦しいし通行の邪魔にもなってます。 同じような場所が2・3か所固まって同じ町内にあり、そこを外れると、そんな場所は見られないので、類は友を呼ぶ状態なんでしょう。 コーンが割れてるものもあり、汚くて危険さえ感じます。 そこに駐車されると、自分の駐車場に車を入れにくいからだと思いますが、近所でよく通る場所でもあり、何とかならない物かと思っています。 このように、公道に見苦しい三角コーンを置くのは問題無いでしょうか。 皆さまのご近所では、こういうことは有りませんか。

  • 車の運転に自信が持てるまでの道

     はじめまして、情けない質問ですがよろしくお願いします。  私は、いま免許を取るために教習所へ通っています。(MT車です。)今日で10時間近く乗っているのですがはっきり言ってうまくないと思います。初めて無線教習を受けましたがエンストするわ(2回)、パニクってしまうわで本当に乗れるようになるのだろうかと思ってしまいます。  で、質問ですが皆さんはどのくらいで「よし!」と思えるようになりました?  さっきも書いたように10時間近く乗ってあと2回とATをすれば修了検定(場内)を受けないといけません。それがすんだら路上です。はっきり言って不安です。ちなみに私は・・・。  1.ハンドルをチョコチョコ動かすので車がふらつく。  2.合図出すのが遅い。  3.車幅がわからず右左折で道のどっちかに寄る。(注意されるまで気づかない。)  4.アクセルとクラッチの使い方がよくわからずカクカク加速する。(特に発車とセカンドへのチェンジ)  がいけないそうです(教官いわく、ちなみに自覚があるのは4だけ)。  なにかコツみたいなものご存じないですか?10時間乗ってこの調子だとやばいですか?私が書いた4点のアドバイスがあったらお願いします。特に4。  こういう悩みって僕だけじゃないですよね?ね?