• 締切済み

「死者にかかずらうな」は、誰の言葉?

「死者にかかずらうな」(もしくは「死者にかかずらわるな」) これは、生きている者が亡くなった者への行事(49日、一周忌、三回忌等)に構うことはない、というような意味の言葉です。 確か、横山大観や梅原龍三郎のような長寿を全うした、著名な画家の言葉だったと記憶していますが、誰だったのか忘れてしまいました。 ネットでチェックしても見当たりません。 教えていただけますでしょうか?

みんなの回答

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

イエスのことば。

kikue33
質問者

お礼

早速の回答有難うございました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 聖書にそのような記載があるのでしょうか? 実は友人から以下の記述を教えられました。↓ http://www.meigensyu.com/lastword/index4.html これによれば、梅原龍三郎氏の遺言に違いないようでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「死者に頼るなんて傲慢」という意味合いの記述を含んだ本を探してます。

    大変漠然とした質問で申し訳ないのですが、 ここ1年くらいの間に読んだ本の中に、 「都合のいい時だけ死者に頼ろうとするなんて生きている者の思い上がりである」 といった意味合いの記述の含まれた作品があったように記憶しているのですが、 それが誰のどの作品だったのか全く見当がつきません。 おそらく登場人物のひとりの台詞として語られた言葉だったと思います。 生きていく上で艱難辛苦に直面した際、つい生前親しくしていた故人を想って、 救いを求めたり、力を貸してほしいと願う行為を戒める台詞だったように記憶しています。 「死者に縋る」「死者を利用する」という表現だったかもしれません。 自分の読書の嗜好と作品の傾向から、浅田次郎、東野圭吾、山崎豊子あたりの、 著書の一覧を見ながら内容を思い返してみたのですが、 それらしい作品には行き当たりませんでした。 普段、文芸書を購入する習慣がなく、図書館からの貸し出しで済ませており、 借りた本の記録もないため、探す術がなく困っています。 もしかして、と思われるようなお心当たりがありましたら、 正確でなくても結構ですので、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • よく使ってるネット言葉は??

    皆さんがよく使うネット言葉(?)は何ですか? 最近私が使うのは(笑)(泣)なんですが、 皆さんがどんなものを上手く使ってるのか知りたいです。 そして良さそうなものは真似しようかな~と企んでます(笑) こうした掲示板などの書き込みにネット言葉を書き始めて日が浅い私には(ネット言葉と言う事自体、最近知ったし、それが本当にネット言葉と言うのかどうかもよく分かってない者です)意味が分からないモノもあると思うんで、 「こうした時にこう使う」と言った使用例とか「意味合い」も一緒に教えていただけると嬉しいです!

  • 仏教の法要について(日本と他の仏教国は違う?)

    人が亡くなると、通夜、葬儀、 四十九日、初盆、 一周忌、三回忌・・・・と法要が行われますが、 一周忌以降の法要の意味は?と常々疑問がありました。 もちろん、法事は身内が集まって故人を偲ぶ場、コミニケーションの場としてはいいでしょうし、 故人を偲ぶ心、先祖を思う感謝する心は大切にしたいとは考えますが、 故人と最も血の繋がりのある方が高齢で病気や障害を抱えると、結局その子供たちが大変な思いをして、遠方から同伴して来たり、故人との繋がりの濃い人は皆亡くなっている・・という様子をみると、そもそも、四十九日以降「宗教行事として」「法事を行う」「僧侶を招いてお経を唱えて頂く」という事が必要なのか?と思うのです。 そんな折、知人から「日本以外の仏教国では、法事を行うのは四十九日まで。それ以降一周忌、3回忌・・と法要を行うのは日本だけの事で、それは日本の仏教界、お寺の都合。」と聞きました。 本当のところ、実際はどうなのでしょう?  どうぞご教示よろしくお願いいたします。

  • 「おんのじょう」という言葉の存在について

    昔、親とかがたまに使っていた(と思う)言葉ですが、最近思い出して、正確にはどんな意味か、出典などがあるのかと気にかかったので、 調べたのですが、ネットにも、Weblioや広辞苑無料検索にも見当たりませんでした。 あたかも、こんな言葉は存在しないかのような感じです。 ということは、私の記憶違いなのかとも思うのですが。 こういう言葉、または私の間違いなら正しい言葉をご存知の方がいらっしゃったら、 知っている、ということだけでも結構ですので教えてください。 漢字表記はわかりませんが、私が考えている意味からして、たぶん「御の上」または「乙の上」あたりかな思います。 その意味は、 「それだけの結果が得られたなら期待以上じゃないか、「御」を付けてありがたいと思え(それ以上不満を言うことはない)」 という意味だと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 綴りと発音が一致していない言葉について

    英語は全く白痴の者ですが、聞きたい事があります。綴りと発音が一致していない言葉に於て、日本人が熟語として音と意味を知っていても漢字は書けない如く、綴れないという事は英語圏の人にとってある事ですか?また、その様な言葉の綴りを頭に入れる時私wednesday=うえっどねすでいcastle=かすとれの様に記憶しているのですが、英語圏の人でもその様なことはあるのでしょうか。

  • 「実家」という言葉について

    よく「実家」と言いますが、未婚の者が「私の実家です」と言った場合、 「自分の家」「両親の家」「ふるさと」どの意味に使っても良いのでしょうか? ネットの「はてな」には、 「自分の生まれた家。両親の家。故郷。いなか。 家制度の廃止により、法的にはすでに廃止された言葉。」 とあったのですが・・・。

  • 「我を非とする者は我が師なり」という言葉がのっている中国古典

    いつもお世話になっています。 私が若い頃(30年以上前)に、学生向けの新聞の中に「我を是とする者は我が友なり 我を非とする者は我が師なり」という、中国の古典文学から引用した言葉がかかれていました。 「我を非とする者」は「我が師」という意外性のある言葉に若かりし頃に感銘を受けました。大好きな言葉なのですが、残念ながらこの文章の出所がわかりません。中国の古典であることにはまちがいないようなのですが・・・ ネットで調べても図書館で調べてもわかりませんでした。つきましてはご存じの方がいらっしゃったら是非ご教示下さい。(細かい言い回しは間違って記憶している可能性があります)

  • 『各種』と言う言葉の使い方に付いて

    オークションに出品している者なんですが、タイトルに『キーホルダー10点各種』、商品説明文には『いずれか1点になりますので、お選び下さい。』などと記述しておりますが、ほとんどの方が福袋(まとめ売り)と思われるようなんですが、言葉足らずでしょうか? もしくは『各種』の使い方が間違っているのでしょうか? ネットで『各種』と言う意味を調べると『いろいろな種類。さまざま。種々。諸種。「―取りそろえる」』と出てきますが、これでは私には使い方として合っているのかどうか分かりません。。。 どうか、よろしくお願い致します。 (“オークション”のカテゴリーでも同じ質問を出しています)

  • 死者をたたえるときの言葉

    死者が生前に行った業績が優れているときに、それを誇りにして天国にいってくださいと言いたいときに使う言葉を教えて下さい。 具体的には ~の死は哀悼の念にたえません。ただ彼が<業績>したことは彼への「はなむけ」の言葉となるでしょう。 見たいな感じです。はなむけは門出のときに使う言葉なのでここでは使えませんが代わりの言葉も思いつきません。どなたか教えてください。

  • コミュニティなどで知った言葉やネット用語は?

    こんにちは。 僕は、姿が見えない相手とのやりとりは初めてです。 ネット用語は分からないことだらけ。「orz」 なんだって?「スレ」 なんのこっちゃ? 「orz」 どんな意味だったっけ。以前、調べたんですけど忘れるほど関心なし。 「スレ」 「レス」。下ネタと思ったら淑女のような文面のユーザーさんから 「スレ主様」。そうでしたか。 「w」 の意味は知ってましたが、周りで使う人が居ない。多くの人は、メールでも使われてるようですね。 僕のメールでは、顔文字、自分が苦手とする(笑)、デコメ、色付き。僕からは、デコメをよく使いますが相手によりです。 コミュニティに慣れてない者からすると wwwww 羅列を見たときは、どんなダメージアピールやねんと。 小難しいネット用語は、知らなくても恥ずべきでは無いでしょうが 「輩」 の多発。仲間の意味で使われてるとは思えず質問を。 http://okwave.jp/qa/q8544711.html 僕の環境で言葉として使う人は居ません。「orz」 なんか知らなくても良いや、って思えても 「輩」 は学んだ言葉。ずっと 「はい」 と読んでました。 ついでに 「z」 。ゾンビ。本人に訊かないと分からんけど、そんな意味なんでしょう。 皆さんは、ネットの相手とやりとりする中で知った言葉やネット用語などは有りますか?