• ベストアンサー

アマチュア無線の移動運用で無線機の使い回し

友達と一緒にアマチュア無線の移動運用を計画しています。 私からはちょっと遠方で、車で行けるところではないので私は無線設備を持っていかずに、身一つで参加したいと思っています。友人も機材はそちらで揃えてくれると言います。 山の上に上がって一つの無線機で交代交代で、個人コールで合法的に運用する方法を教えてください。 オペレーターは4人で無線設備は1式。あくまでも各の個人コールでやりますので、クラブ結成の方法は除外してください。 計画は5月の連休です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 まったく合法に準備できます。設備の共用での申請を行えばよいです。次の2つのいずれかになります。 1.お友達のリグを共用設備としてあなたの無線局免許に増設し、あなたの常置場所もお友達と同じ住所にする。 2.お友達のリグを共用設備として、新たにお友達の常置場所と同じ常置場所での移動局を開局する。  問題は、どちらの場合もあなたとお友達のコールエリアが同じでないと、あなたのコールサインが変わってしまうことです。それから、設備共用についてはお友達の同意書が必要となります。

ksk0403
質問者

補足

どこかのホームページで設備共用は家族の証明が必要とありましたが、他人でも良いのでしょうか? ちなみに友達とは今のところ、いえ、たぶんこの先もずっと家族ではないので・・・・・・

その他の回答 (8)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.9

#1です 法令に違反しないで、1台の無線機を 複数のアマチュア無線局で使用する方法は #8の通りです 他の方法はありません 設備共用は 省令・通達で規定されています 同意書等は必要ではありません 同じ技適番号の無線機を常置場所の異なる複数の局で云々は 落成検査・定期検査が無く、免許手続きが簡略化されたため 現状ではチェックされていないだけのことです (全無線局の免許情報がデータベース化されていますから、ある時点で 申請の無線機の技適番号は既に免許されていることを理由に不受理になる可能性はあります) 無線局の検査を受けることになれば、事項書・設計書と機器・設備の状況の照合は行われます

回答No.8

 ひとつのリグを複数のまったく別々の局の設備として使うことは認められていません。どなたかがおっしゃるように誰も管理していないので、ばれませんから申請しても免許はされます。  ところが山の上でやっていて、ひとつのリグだとわかったときに、そうやって申請したと自ら暴露すれば合法マニアはつっかかってくるでしょうね。すると、設備共用しかないと思いますが、設備共用は先に説明したとおり、常置場所が同じことが条件になりますので、あなたの常置場所はお友達の家になります。  移動運用が終わったらそのリグを設備からはずして常置場所をまたあなたの家に戻します。これらの変更は総通に直接行えて申請料はかかりませんので、通信費のみです。  わたしなら、そんなくだらない重箱つつきの合法マニアが文句を言ってきたら「こういう手続きをしているんだ、文句あるか!」と言っておきながら実は手続きなんてしませんけど、あなたにはそれではだめなのでしょう。  でも、そういうまじめさも人によっては必要なことなんですよね。それで気持ちよく運用できるならやってみてはどうでしょう。

  • Boubet
  • ベストアンサー率55% (81/145)
回答No.7

 ご自分の局の工事設計書に記載されていない送信機で運用は違法となりますので、当日使用する無線機が事前にわかるようなら、送信機や空中線の変更追加申請をすればよろしいかと思います。  無線機1台が無線局1局にしか対応しないという規定は無いと思われます。つまり、同じ無線機で複数の局を申請できるのではないでしょうか。同じ型式しかも技適番号も同じ無線機で申請しても免許はおりています。無線機の所有権などを総通は問題にしません。  共用承諾等の文書は必要ないと思います。  でもこういったスタイルの運用はどうしてもグレーゾーンの感じが否めませんね。昔V/Uでよく移動運用したのですが、私も気になった問題でした。

ksk0403
質問者

お礼

>>無線機1台が無線局1局にしか対応しないという規定は無いと思われます。  そうなのですか。それじゃ、一つのリグを使い回してもまったくかまわないのですか。それなら悩むこと無かったですね。  ありがとうございます。

noname#215107
noname#215107
回答No.6

どうしても、他人の設備を共用して、自分のコールサインを使いたい場合は、お友達に「無線設備使用承諾書」を書いてもらえばOKです。

回答No.5

 家族でなければ共用できないというのは、一種の神話みたいなものです。家族である証明書が必要だとまでHPに書いている人がいるのですが、どうしてそういう勘違いをしたのか不思議でなりません。どうしたんでしょうねぇー。  ちなみに、社団局と個人局の設備共用ができないというのも神話です。社団局設備の一部で個人局申請が可能なことはJARLのQ&Aにも書いてあります。  クラブと共用ができるのですから、他人と共用できるのは当然です。実際にやっている人を数人知っていますのでご安心ください。  したがって、山の上で「オペレーターチェンジします!」で同じ無線機から出てきても、そしてそれが友人関係であっても、「違法だ!」とは限らないので、下手な注意をするのはやめましょうw。

ksk0403
質問者

お礼

JARLのページを確認しました。おっしゃるとおりでした。 でもどうしても常置場所は友人の所になるのでしょうか。一時的に友人の所にうつしてまた戻したら、お金かかりますよね?(笑)

noname#215107
noname#215107
回答No.3

ちょっとだけ、補足します。 もしも、お友達の無線従事者免許が、質問者さんの免許より上位の免許の場合、その無線設備が質問者さんの従事者免許の範囲を超えていないことを確認してください。

ksk0403
質問者

お礼

補足ありがとうございます。私は4級で友人は3級ですが、友人のリグはマックス5Wなので大丈夫だと思います。ほかにも2級の人がいて、その人は50Wでやるつもりのようでしたが、山の上なのですぐ下のハムに迷惑になるからハイパワーはやめたほうが良いという意見が出て、5w以下で状況を見ながら出力を変えるということに落ち着きました。

noname#215107
noname#215107
回答No.2

1997年以降、ゲストオペ運用が可能になっています。 ただし、交信に使うコールサインは、その無線設備のコールサインで行います。(つまり設備を所有する、お友達の局のコールサイン)。 実際の運用では、お友達のコールサインの後に、ご自分の局のコールサインを名乗ることになります。

ksk0403
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんとか自分のコールサインだけで済ませたいと思っています。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

無線局免許申請の際には、使用する無線機全てを個々に記載します よね 個々の無線機を特定できる技摘番号等を ! 法律の解釈では 免許された条件以外では運用はできません ですから 合法的に行うには 自分の免許された無線機を持参することです しかし アマチュア無線の局の場合には、無線局免許状の指定事項を外れた運用を行わなければ 黙認されているのが実情です 繰り返します 電波法に違反する行為です が  各人の無線局免許の指定事項を外れた運用を行わなければ 電波法違反で摘発された例はありません 指定事項 特に周波数と出力には充分な注意をはらって運用してください

ksk0403
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 黙認されているとは友人からも聞いたのですが、たまに山の上に向かって「違法だ」と詰め寄るひとがいるのだそうで、私を含めた気の弱い数名が「合法手続きをしておこう」と相談してのことです。 それから技適番号は昔のは個々にちがったそうですが、私のも友人のも比較的新しいものなので機種ごとの番号です。FT-817ですので出力は5Wを予定しています。

関連するQ&A

  • アマチュア無線の移動運用方法について

    軽自動車で移動して、アマチュア無線を運用したいのですが、どような電源を使用したらよいでしょうか?発発も考えられるが、バッテリーを用意したらどうかと思うのですが、良い方法はありませんか。(HFの50W)運用を考えています。

  • アマチュア無線について

    現在、11月にアマチュア無線4級を受験しようと考えていろいろ本に目を通しているところです。しかし、2点わからない点があるので教えてもらいたいのですが、 1.「免許人は電波利用料として、年額500円を納めなければならない」と記載されていますが、この場合の「免許人」とは無線従事者の免許のことなのですか?それともアマチュア無線局の免許のことなのでしょうか?(無線従事者の免許を持っていても無線局を開局しなければ無線利用料はかからないのでしょうか?) 2.ゲストオペレーター制度というのは、例えば、無線従事者の免許を持っていながら、アマチュア無線局の開局申請をしていない人が、別の人が運用している局に行って運用をしてもよいという制度と解釈してよろしいのでしょうか? 2点について、どうぞよろしくお願いします。

  • 買ったばかりのアマチュア無線機は使えない?

    アマチュア無線を初めました。家に144と430の20wのトランシーバーを置いてやっています。免許状はこの無線機で登録してとっており、移動局ということになっていますが実際は大きなトランシーバーで持ち歩けないような設備です。 そこで近日430のハンディートランシーバーを買って次の日曜日に使おうと考えてそのことを無線で話していたら、「買ってから数日以内に使うのは電波法違反だ」と知らない人に横入りされて言われました。何のことやらさっぱりわかりません。 なにも違反することにならないように思えるのですが、買って数日間は使っちゃいけないという、法律があるのでしょうか。明日購入予定ですが、それで日曜日に合法的に使うのは不可能なのでしょうか。知らないおっさんが名も名乗らずに一方的に罵って逃げていったので頭に来てます。でもちょっと不安。 今持っているのはIC-910で新しく買うのはvx-3です。 よろしくお願いします。

  • アマチュア無線について

     アマチュア無線の現状についてお教えください。 私は後数年で定年となるものですが、定年後はキャンピングカーで全国を旅したいと思っています。 旅先でいろいろな人と知り合ったり、その土地の情報を教えてもらう方法としてアマチュア無線を考えています。もちろんインターネットもしているのですが、アマチュア無線のほうがより生の情報が、またより知り合いになれるのではと思っています。ネットで調べたところアマチュア無線も過疎化が進んでいるようで、私の考えてる事ができるのでしょうか?できる可能性があるようなら免許を取りにいきたいと考えています。  無線の運用はモービルが中心になると思うのですが、どの周波数帯がいいのかとかアドバイスをいただければありがたいです。     よろしくおねがいします。

  • アマチュア無線を再び

    本当に何十年ぶりかですが、アマチュア無線を再開したいと考えていますが、免許証はもちろんもっていますが、免許状を受ける方法が変わっているか知りたくて質問します。 認定されている無線機でするのですが 免許状を申請するにはどのようにすればよろしいですか? 前のコールサインは使えますか? 電波利用料はいくらでしょうか? よろしくお願いします 4級です。

  • 自宅近くのアマチュア無線家について

    自宅近くのアマチュア無線家について 私の自宅の近くには、大型のビームアンテナを自宅の 庭に設置されている方がいらっしゃるのですが、 この方の機材がどのようなものを使用されているか 確認する方法をご存知の方は、いらっしゃいませんか?。 多分、アマチュア無線家だと思うのですが、 総務省に問い合わせて、お答えいただけるものか 疑問に思いました。 プライバシーに関する事のような気も致しましたが、 近所に電波を送信している施設に当たると思うので、 私も確かなものか知りたいのです。 業務無線局なら、直ぐにお答えいただけると思うのですが、 アマチュア無線家の方の機材はお答えいただけるのでしょうか?。 ご回答宜しくお願い致します。

  • アマチュア無線100W申請移動もしたい

    アマチュア無線で出力100Wで(変更)申請を計画しておりますが(それなりの従免は有ります)、この場合、移動局での申請は出来ないと理解しております(50Wまで?)。 その変更をすると、1,2Wのハンディ-機でちょっと外から(常置場所以外から)は駄目ということだと思います(固定局なので)。常置設置場所からは100Wで移動もしたい(10W程度)と言う巧い申請方法は無いものでしょうか?  2局異なるコールで申請するしかないのでしょうか? 識者の方のアドバイスを御願いします。

  • スウェーデンでのアマチュア無線免許取得について

    スウェーデンでのアマチュア無線免許取得について 私は来年の夏スウェーデンでアマチュア無線の運用を計画しているものです。 以下のサイトから制度の概要は分かったのですが、 http://jn1bpm.sakura.ne.jp/sm7xqz/6m01.htm どうしたら取得できるのか分かりません。 スウェーデンでは日本のJARLに当たる機関で免許証の交付を行っていることは分かりました。 滞在期間2週間ほどです。 日本での免許は2アマです。 海外運用の経験はなく全くの初心者です。 易しくよろしくお願いします。

  • アマチュア無線

    4年前にVX-7で開局したものの、自宅で電源を入れても何も聞こえずで結局押入れに仕舞い込んでいたVX-7を、山頂であれば何か聞こえるのではと思い、今日(11/21)大阪府河内長野市の岩湧山山頂に持って行き電源を入れてみました。CQコールの交信の仕方を聞きたかったので144、430帯のメインチャンネルでワッチしていました。11:00~13:00頃まで聞いていましたが結局なにも聞こえず。チャンネルを変えるとほとんどのチャンネルでトラック運転手の会話(ダミ声のダラダラとしたくだらない会話。・・・飯食ってきた、便所いっとこ。あのねーちゃんとキスした。等)が聞こえてきました。最初は聞こえたことに感動しましたが。144、430帯共にほとんどのチャンネルで聞こえてきます。コールサインなど全く言わずに携帯で喋っているような会話が強く入ってきます。これらの交信は合法な交信なのでしょうか?違法であればまさにルールなしの無法地帯。免許など取る必要も無く喋ったもの勝ち。ひどく汚染されていると言う印象を強く受け、なんだこれはと思いました。アマチュア無線を楽しんでいる人はすでにいないのでしょうか?

  • フィリピンでのアマチュア無線局の開局

    8月に定年退職を迎えるにあたりXYLの実家であるフィリピン(ミンダナオ島、ジェネラルサントス市)へ移住することになりました。現地でアマチュア無線局の開設を計画をしています。 移住後でも1年間は日本国籍のままですが。日本人でも開局可能ですか? 現地のアマチュア無線事情に詳しい方いろいろお聞かせ下さい。 私の無線従事者免許は第三級アマ無線免許を所持しています。 FCCのgeneralクラスを所持しています。 開局可能として以下質問致します。 1-以上の所持免許でフィリピンでの資格操作範囲は? 2-免許の申請先 3-バンドプラン 4-マニラにリピーター有、無あれば周波数、トーン(市内からハンディーでアクセス可能な局です) 5-フィリピンで日本人が現在運用中のコールサイン 6-ゼネラルサントス市又はダバオ市在住の知っているコールサイン 7-現地で入手困難な機材、資材は 8-電圧(ミンダナオ島) 9ー年間通してフィリピンーJA交信可能な周波数 10-販売店名(マニラ周辺)業務機扱い業者可 タワーの建設業者等々  いままで430のモービルしかやっていなかったので外国の事情は サッパリです。どんな小さな情報でも結構です。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう