• ベストアンサー

譲渡所得から引く取得費で土地と建物まとめて買った。建物の減価償却額は?

父から相続登記した中古住宅を売ります。 譲渡所得税の計算で取得費が引けるそうなんですが、建物に関しては減価償却があるらしいのですが、購入が土地建物代金として2100万円とあるだけで土地価格が幾らで建物価格が幾らという記載が見つかりません。 どうやって建物の金額を出せばいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

建物の構造と築年月によって標準的な建築単価が決まっていて、それにm2数をかけたものを新築時の建築費と考えます。新築で買ったのであればそれが建物の価格になり、中古で買ったものであればそこから減価償却した価格になります。それで建物の価格が出れば、総額からそれを引いたものが土地の取得費になります。 「譲渡所得の申告の手引き」のようなものが税務署にありますから(売却したなら税務署から送られてきた申告書類の中に入っていると思います)それに計算方法が(減価償却も含めて)書いてあります。

aosawagani
質問者

お礼

ありがとうございます!^^

その他の回答 (1)

  • himajinn
  • ベストアンサー率31% (185/586)
回答No.1

消費税額の記載があればそれを0.05で割ると建物になります 土地には消費税がかかりませんから

関連するQ&A

  • 譲渡所得税申告に際する土地取得費の計算

    少し込み入ったことですが、どなたかお知恵をお願いします。 ・20年以上前に取得していた土地に新築をして10年目に中古住宅として  売却をしました。 ・建物価格は請負契約書があるので分かるので減価償却をして建物の  取得費を割り出しました。 ・その割り出した減価償却後の建物取得費(価格)を今回の売却代金  から差し引いて土地取得費(価格)を割り出し、その5%を土地の取得  費としております。 土地所得費が余りにも低くなり、比率が非常識かと感じております。 例えば固定資産税評価額の土地家屋に比率を用いて、「土地も取得 当時はこれぐらいの価値があったはずだから認めて下さい。」という 理由は税務署に通りますか?このままですと固定資産税評価額の 1割にも満たない取得費になります。正直、解せません。

  • 土地付き中古住宅の減価償却

    このたび、個人事業をはじめることになりました。自宅の一部を事務所として使います。 自宅は、・2000年に2000万円で購入した土地付き中古住宅 ・土地と建物がそれぞれいくらかはわからない ・消費税がかかっていなかったので、2000万円は全て土地についての価格だと考えられる  一般には、自宅を事務所として使う場合、建物の減価償却費、住宅ローン利息分、固定資産税が按分できると思います。しかし、この場合、建物の価値はゼロとなるわけですから、減価償却費など按分はできるのでしょうか。できるとしたら、どのような計算になるのでしょうか。色々調べてみましたが、もしできたとしても、全て、土地と建物の割合を出さなければならず、たいへん面倒なことになりそうで、質問しました。よろしくお願いいたします。

  • 土地・建物を売却したときの譲渡所得税について

    土地・建物を売却したときの譲渡所得税について教えてください! 7年前に父が亡くなり、母が一人で住んでいた家と土地を今年、約1,800万円で売却しました。 登記簿上では、母2分の1、兄6分の1、姉6分の1、私6分の1の持分で相続登記したうえで、既に買主に所有権移転しています。 代金は、諸費用を除いた全額を母の銀行口座に振り込んであります。 居住していた母だけが3,000万円までの譲渡所得税特別控除を受けられると思いますので、実際に母が代金約1,800万円を100%相続することにしたいと思います。 その場合、下記の疑問があります。 (1)今から母100%相続の内容で遺産分割協議書を作成し、来年、母の譲渡所得税0円で確定申告することが可能でしょうか? (2)もし可能なら、子3人も所得0円で確定申告することが必要でしょうか? (3)また、その場合、子の登記上の持分だった6分の1の額が母への贈与とみなされるおそれはないでしょうか? (4)母が100%相続することが認められず、子の6分の1に対する譲渡所得税がかかる場合、「10年超所有軽減税率の特例」は適用になるのでしょうか?(父と母だけが10年超住んでいます) いろいろ質問があって恐縮ですが、しろうとで全く分からないため、どなたか、ぜひ教えていただきたいと思います。 コイン100枚差し上げます。よろしくお願いいたします! 国税庁の説明を読んでも、よくわからないのですが、法定相続割合で相続登記していても、確定申告前に、母100%相続の内容で遺産分割協議書を作成し、相続人全員が確定申告をすれば認められるということでしょうか?

  • 土地・建物を売却したときの譲渡所得税

    土地・建物を売却したときの譲渡所得税について教えてください! 7年前に父が亡くなり、母が一人で住んでいた家と土地を今年、約1,800万円で売却しました。 登記簿上では、母2分の1、兄6分の1、姉6分の1、私6分の1の持分で相続登記したうえで、既に買主に所有権移転しています。 代金は、諸費用を除いた全額を母の銀行口座に振り込んであります。 居住していた母だけが3,000万円までの譲渡所得税特別控除を受けられると思いますので、実際に母が代金約1,800万円を100%相続することにしたいと思います。 その場合、下記の疑問があります。 (1)今から母100%相続の内容で遺産分割協議書を作成し、来年、母の譲渡所得税0円で確定申告することが可能でしょうか? (2)もし可能なら、子3人も所得0円で確定申告することが必要でしょうか? (3)また、その場合、子の登記上の持分だった6分の1の額が母への贈与とみなされるおそれはないでしょうか? (4)母が100%相続することが認められず、子の6分の1に対する譲渡所得税がかかる場合、「10年超所有軽減税率の特例」は適用になるのでしょうか?(父と母だけが10年超住んでいます) いろいろ質問があって恐縮ですが、しろうとで全く分からないため、どなたか、ぜひ教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします! ※ 国税庁の説明を読んでも、よくわからないのですが、法定相続割合で相続登記していても、確定申告前に、母100%相続の内容で遺産分割協議書を作成し、相続人全員が確定申告をすれば認められるということでしょうか?

  • 建物附属部分の減価償却について

    建物の敷地内にある庭、門を土地、建物の譲渡と同時に譲渡する場合、庭、門の減価償却はどうやって行うのでしょうか? 譲渡所得の減価償却で、建物(例:居住用/木造)だけなら償却率0.031を掛ければいいですが、そこに庭、門が付属する場合建物に含めて償却するのか、独立して償却するのか分かりません。 独立して償却するならどのように減価償却をするのかと思いまして。 よろしくお願いします。

  • 建物附属部分の減価償却について

    建物の敷地内にある庭、門を土地、建物の譲渡と同時に譲渡する場合、庭、門の減価償却はどうやって行うのでしょうか? 譲渡所得の減価償却で、建物(例:居住用/木造)だけなら償却率0.031を掛ければいいですが、そこに庭、門が付属する場合建物に含めて償却するのか、独立して償却するのか分かりません。 独立して償却するならどのように減価償却をするのかと思いまして。 よろしくお願いします。 *譲渡所得の取得費の減価償却をする場合で, 建物、庭、門がその対象になった場合、庭、門の償却方法が 分かりません(建物は上記の通り分かりますが)。 質問の趣旨としては、庭、門の償却方法についてということで お願いします。

  • 譲渡所得税の取得費について

    父親から相続した土地と建物を売却した場合の譲渡所得税について質問させて下さい。 父が土地を買ったのは40年前、家を建てたのはその2年後です。 長期譲渡所得税の出し方ですが、譲渡価額から差し引くことができる「取得費」は、土地と家と分けて考えてよいのですか? と言うのは、当時の契約書や領収書から土地の売買価格は分かったのですが、家の建築については何も残されてなく幾ら掛かったのかが分かりません。 こういう場合、土地は実際に掛かったお金を「取得費」とし、家は譲渡価額の5%である「概算取得費」とすることができるのでしょうか?

  • 譲渡所得に対する税金について

    現在、父が所有している土地と建物があります。 父がいつか亡くなった場合、息子である私と、妹が相続人になります。 もし、土地・建物を私と妹が半々で相続し、その後一緒に第三者へ売却した場合、 売却代金も私と妹で半々して、譲渡所得に対する税金もそれぞれ同じ金額になると思います。 もしも父の土地・建物を私が一人で相続し、売却代金から経費や譲渡所得に対する税金を差し引き、利益分を私と妹で折半したとしたら、これは妹に贈与税がかかってくるのでしょうか? 最終的に土地・建物は売却することを考えており、そのため私と妹で半々で相続した方がいいのか、 どちらか一人だけで相続した方がいいのか検討しています。 (売却することは父も了承済です)

  • 中古アパートを取得した時の減価償却費と譲渡所得

    質問(1) 確定申告時に減価償却費を多くすると節税効果があると言われています。 減価償却期間の長短によるメリット、デメリットは何ですか。 私見では、キャッシュが早く入ってくるかどうかの違いであり、最終的には変わらないという見解です。 質問(2) 出口戦略として売却を考えたとき、売金額から取得金額(減価償却した分は減算)を引いた金額は譲渡所得となり、これに対して所得税等の課税がされます。 ここで取得金額には減価償却した分が考慮されていますので、売却するときは減価償却しない方が譲渡所得が少なくなり、減価償却による節税効果と譲渡所得による課税金額はトレードオフの関係にあると思います。 質問としては、売却時の譲渡所得による課税金額を考えると、減価償却費を多くすることは意味が無いのでしょうか。 減価償却費の金額に関わらず、最終的に払う税金は変わらないという見解です。

  • 夫婦共有土地建物の譲渡所得の計算

    両親が32年住んだ自宅を昨年処分しました。 土地は母80%父20%、建物はそれぞれ50%ずつの共有でした。 もともと母が相続で取得した土地で被相続人の祖父の土地取得価格は不明です。 築後32年の建物の建築価格は把握できます。 夫婦で安い中古マンションに引っ越しました。譲渡所得算出にはそれぞれ3000万円の特別控除を使うつもりです。 今回の土地建物譲渡価格は1億2千万円ですが実体的な経済価値は土地のみです。 父母それぞれが譲渡所得の確定申告を行いますが教えて下さい。 1.譲渡収入は建物の持分で分割し、父母それぞれ6000万円とできるのか? 2.父母合算の取得費は土地については売却額の5%の600万円、建物は建築価格4000万円の  5%残価200万円、を合計した800万円としそれを父母で分割できるのか? 申告にお詳しい方のお知恵をお願いします。