• ベストアンサー

国家公務員試験と学歴について

今年から大学生になるものです。 将来の目標はキャリアになりたいです。過酷な道のりでしょうが。 キャリアになれなくても、二種には受かれるようになりたいです。 そこで今日、本屋で一種に関する資料を見てきたのですが、東大生もとい国公立組みが有利なのがよくわかりました。たくさんの科目を勉強しなければなりませんね。 ここで本題なのですが、自分は高校(中退)でMARCHの経済学部に進学します。仮に一種の採用試験に受かったとして、高校中退はかなり響くでしょうか?自分の考えでは、官公庁は合格者の中の成績上位者から採用するらしいので、万が一自分が東大生の点数を凌駕していれば、自分のほうが採用されやすいと考えています。 それとも、頭の固い人たちは学歴を優先するでしょうか? ついでですが、一種、二種問わず、合格するためには予備校的なものに通ったほうがよろしいでしょうか?うちは上に大学生がいるため、お金の都合上大学3,4年にならないと通わせてもらえない感じがします。 さらについでで申し訳ないですが、一種の試験に受かる実力があるなら、二種にも受かると考えてよいでしょうか?妥協は考えたくないですが、備えあれば憂いなし、という気持ちもありますので。 読みにくい長文ですが、御回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

現在国会ではキャリア制度廃止の議論が進んでいます。 あと試験合否は純粋に試験結果かと思います。但し、東大ではないと肩身が狭い思いもするかとは思いますが。「どこの大学?」ではなくて「何期?」(東大前提)と聞かれるそうです。 以上余り参考になりませんが・・・。

jugzyy
質問者

お礼

いえいえ、わざわざありがとうございます。 まだ右も左もわからない未熟者なのでたくさんの話は聞いておきたいです。 昔の外務省や大蔵省は「東大にあらずんばなんとか・・・」だったそうですね。一体どこの平安時代なんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.2

公務員試験は平等です。 ただ、入口で条件はあります。 年齢、大学卒業又は同等、等 受験資格さえ通れば後は試験結果のみ、顔の美醜は関係ないし、どこの大学卒業かも全く関係ない。 しかし、あなたがそんなに学歴を気にしていたらついていけないことも事実です。 二種も難しいですが、学歴コンプレックスのあなたには、最初から二種を目指すことを進めます。

jugzyy
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 自分が学歴コンプレックスという自覚はありませんでした。 今度からはそのような感じをださないように書きたいです。 それとひとつ言わせてもらうなら、勉強なんてどこでも出来ますし、受かった後だから言えることですが、大学なんて入れればどこでもよかったです。 採用者は死ぬほど努力したひとばかりだと思いますが、あまりにも東大、京大の人が多いので、学歴による足きりが存在するのか不安になっただけです。 口答えみたいになってすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国家公務員一種試験の採用について

    外交官という職業に憧れています。 外交官になるには、国家公務員一種試験に合格して、外務省に採用されなければいけない。また、採用されるのはほとんどが東大の人ばかり。 これは色々調べていて分かりました。 ですが、国家公務員一種試験の採用データを見てみると、たとえ東大の人で試験に合格していても、採用されない場合が半分くらいありました。東大は国家公務員一種試験に強いというのは分かるのですが、これは、試験に合格しても成績が上位じゃないと採用されないということでしょうか?また、コネとかも関係あるのでしょうか? 僕には親戚に外交官といった人はいません。これは外交官になる上で、けっこう重要視されるのですか? 話がまとまらずにすみません。回答よろしくお願いします。

  • 将来、警察官になりたいのですが、国家二種試験を合格して警察官として採用

    将来、警察官になりたいのですが、国家二種試験を合格して警察官として採用されるのと、国家一種試験を合格して採用されるのとでは、後の昇進やそのスピードはどれほど異なるのですか。また、国家試験に合格後、警察官のキャリア、准キャリアとして採用されるのは、どれくらい難しいのですか。試験合格後の採用されるための面接では、コネがあったり、東大、京大出身者の方がやはり優位なのでしょうか。それとも、京大、東大出身者が採用面接で有利であるのは、文部省や財務省などだけですか。

  • 国家公務員の昇進について

    こんにちは、自分は将来国家公務員として働きたいのですが、その事について質問します。 国家公務員には、一種・二種・三種とありますよね? 一種試験はとても難しく、昇進のスピードも他と段違いに早いという事は分かったのですが、二種との差はどれほどなのでしょうか? 例えば警察庁の場合、一種は勿論キャリアですが、二種採用の人は他省庁とは違って「準キャリア」という扱いになるそうですが、この場合もかなり差がついてしまうのでしょうか? あえて準キャリアと呼ぶのに大して意味はないのでしょうか。 二種採用の者が、実力に応じて一種採用の者を抜かすといった事は不可能なのでしょうか? とても気になっています。 また、大分前から「国家公務員制度(キャリア制度?)廃止」というのを耳にしますが、この制度は採用されるのでしょうか? 分かる方は回答くださいませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 国家公務員になりたいのですが。

    高校生です。私は将来、国家I種試験に合格して 外務省に入省したいと思っているのですが、私の志望大学は 早稲田です。(東大はちょっとキツイので・・・) 県の進学重点校なので、早稲田はおそらく問題ないだろうと 学校や塾の先生からも言われました。 "大学ランキング"というものを参考にさせていただいて、 国家I種の合格者は東大の次に早稲田が多いことがわかったので 早稲田を目指すことになったのですが、話によると、 東大、早稲田では、試験に受かってもそのあとの扱い方が違う と言ってたのですが(その人は公務員でも何でもありません) 本当でしょうか? もし本当なら、一浪してでも東大に行くつもりです。よろしく お願いします。

  • 国家公務員と学歴の関係について。

    国家公務員について調べていて疑問に思ったことがあるので質問させていただきました。 質問が幾つかあるのでわかるものだけ答えていただければ幸いです。 (1)国家公務員II種、またはI種に、高卒(大学中退含む)で合格、中央官庁に内定された方はい  らっしゃるのでしょうか? (2)また、大卒でも旧帝大や有名私立以外の大学(駅弁国立や私立のC~Fランク大学など)で合格、 内定の方はいらっしゃいますか? 公務員の採用に学歴は関係ないと聞きますが、省庁によっては学閥があるとも聞きます。 (3)大学在学中に試験に合格し、内定をもらったので大学を中退したという話をいくつか掲示板で見  ましたが、 後々出世にひびいたりしますか?(これは地方公務員の話だったかもしれません。) 回答よろしくお願いします。

  • 国家試験I種について

    現在浪人生です。 国家試験I種には合格しても採用されるのは東大京大ばかりだということを聞きますが、採用されなかった人たちはいったいどうしてるのでしょうか?? それと、私立トップの早稲田慶應の場合、やはりキャリアになるのは国家試験で上位になるしかないのでしょうか?? どなたか詳しい方がいましたら教えてくださいm(__)m

  • 国家公務員の採用について

    毎年、国家公務員試験1種の合格者数のトップは東大ですが、そのうちの何割くらいの人が官庁に採用されるのでしょうか?東大卒業者の就職先を調べてみたところ、合格者数の半分くらいしか官庁に就職していません。ということは、国家試験し合格してなおかつ東大でも、半分しか採用されないってことなんでしょうか?それとも、試験に合格したものの官庁に就職希望しない人がおおいのでしょうか?教えていただきたいのですが・・。お願いします。

  • 国家公務員一種の合格と採用について

    国家公務員一種は同志社や立命でも試験に合格はするが、東大や京大生でないと試験に合格しても採用されないと予備校の先生から聞きましたが、合格と採用の間に何があるのでしょうか?(別に国家一種を目指していないのですが教えてください。)

  • 国家公務員I種の何がいいのか教えてください。

    国家公務員I種の何がいいのか教えてください。 先日東大生の友人と飲みに行って 就職について話したのですが その友人は国家公務員採用I種試験を受験し キャリアになりたいと私に話してくれました。 また別の日に別の東大生の友人にも同じようなことを聞いたら その友人も国家公務員採用I種試験を受験するそうです。 しかもこの友人は公認会計士試験にすでに合格しているのにも関わらずです。 国家公務員I種の月給は 民間企業の平均月収よりやや高いくらいで 特別高いというわけでもないそうなので お金が目的と言うことでもなさそうですし 天下りを期待してるようでもありませんでした。 前者はともかく 後者のように会計士試験合格を無下にしてまで行くほど 国家公務員I種と言うのは魅力的なのでしょうか? 私には何がいいのかサッパリわかりません。 どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 国家公務員試験につきまして

    国家III種を受験しようと思っている者です。(2008年度採用40歳までの採用枠で) 私は、高卒で、自分では、国家III種受験なら勉強を頑張れそうだと思っているのですが、 夫が、年齢的に可能なのだから、(33歳未満のため)国家I種を受験するようにと強くすすめてきます。 高卒で国家I種を目指すなんて、あり得ないですよね? 1次試験に合格する実力がついたとしても、いろいろ考えると、難しいでしょうか。

プリンターDCP-J928Nのトラブル
このQ&Aのポイント
  • プリンターDCP-J928Nを使用してカラーコピーを行う際に、黒色が他の色と混ざってにじんでしまう問題が発生しています。白黒印刷では問題はないようです。初期不良の可能性も考えられます。
  • お使いのパソコンはWindows11です。プリンターは無線LANで接続されています。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 購入したプリンターはブラザー製品のDCP-J928Nです。10月21日に購入し、セットアップを完了しました。
回答を見る

専門家に質問してみよう