• 締切済み

国家試験I種について

現在浪人生です。 国家試験I種には合格しても採用されるのは東大京大ばかりだということを聞きますが、採用されなかった人たちはいったいどうしてるのでしょうか?? それと、私立トップの早稲田慶應の場合、やはりキャリアになるのは国家試験で上位になるしかないのでしょうか?? どなたか詳しい方がいましたら教えてくださいm(__)m

みんなの回答

回答No.2

採用されなかった人は「国家I種試験に合格した」という実績が残るだけです。あとは何のメリットもありません。 どういう採用基準なのかは闇の中ですが、財務省や総務省といったところは東大系が多い気がします。 私が知りうる限りでは、昔ほど大学名だけでの選考はないように思います。それでも東大偏重に見えるのはただ単純に「東大生の方が試験成績が上位」ということと「国家公務員としての適性に優れている」ということかと思われます。 東大は官僚養成機関の側面を持ってますので、他大学と比べれば一定のアドバンテージは持っているとは言えるでしょう。ただ、東大だから誰でもいい、成績が良ければ誰でもいい、という訳でもないのもまた事実です。 ある程度省庁別の風土というのはありますかね。

  • aoba_chan
  • ベストアンサー率54% (268/492)
回答No.1

えっと、省庁によっても違います。 旧自治系の総務省であるとか、財務省、警察庁あたりは学閥的に東大出身者が多いというのは事実です。京大が多いっていうのはあまり聞いたことがありません。京大は反体制、反中央志向が強いと聞きますから・・・。 知り合いにはいますよ、そのあたりの省庁にキャリア就職した慶大出身者。だから、不可能ではないですが、採用する人が東大出身だとすると、心情的には後輩を採用したくなるのが人間ではないでしょうか。 文部科学省や厚生労働省、外務省あたりは、あまり東大ばかりではないそうです(確認してませんが)。 何にせよ、国家公務員の場合、試験合格=採用ではないので、相当の努力は必要かと思います(その努力の中には「試験上位」というのを含めて)。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう