• ベストアンサー

何かおすすめお遊戯会のオッペレッタおりませんか?

12月のお遊戯会の出し物でとても悩んでいます。年長担任でオッペレッタをやらなくてわいけないのですが何をやろうか困っています。ピアノが苦手なのでできたら簡単でお話も演じやすいのがいいのですが、なにかおすすめわありませんか?やってよかったものでもいいいですし、見て良いと思った物でもいいので何かあったら教えて下さい。よろしくお願いします。 p,s 楽譜などがあったらとってもうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • damiena
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.2

元保育士です。 困った時の『大きなかぶ』……。(苦笑) 年長さんならストーリーは分かっていると思うので、 登場人物を増やしていったり (最終的にクラス全員でかぶを抜いたっていい!)、 決まり文句の「うんとこしょ、どっこいしょ」「まだまだかぶは、抜けません」に クラスの子供たちと一緒にメロディーを付けたり、 かぶを手作りしたり、 アイディアの宝庫かと……。 私、職場で「なんかやれ!」って話になったときに、 『大きなかぶ』やりましたよ。 演者が大人ばっかりだったので、仮装して、 ウルトラマンだの月光仮面だの、妙な登場人物が 舞台の影の(実際は用意してない)かぶを抜きました。 それから、タイムリーに『大きな古時計』は? 歌はすでにあるわけだし、ストーリーも年長さんなら分かるでしょう。 あとは、“リーサル・ウェポン”の 『聖誕劇(降誕劇、クリスマス・ペイジェントとも)』ですね。 賛美歌を歌いまくって平気なら、 「まきびとひつじを」「あらののはてに」「きよしこのよる」「おほしがひかるぴかぴか」 あたりで構成できるかと思います。 これなら、多分シナリオはいっぱいあると思います。 頑張ってくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kobuta99
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

私は保母しています。昔、友達ほしいなおおかみくんをやりました。確か、ピアノも難しくは無かったと思います。いい話なので、見ている方も集中していました。オペレッタじゃなければいけませんか?子供たちが絵を描いたペープサートもおもしろいですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

 直接の回答ではありませんが,過去に類似質問がありましたので御紹介しておきます。  QNo.155167  お遊戯会で何をしたらいいのでしょうか?

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=155167
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p_p
  • ベストアンサー率40% (34/84)
回答No.1

こんばんわ。昨年息子が保育園でに「眠っちゃだめだよカエル君」というオペレッタをやってました。結構大人がみると先の見える話なので(笑)やりやすいのではないでしょうか?ただ、ピアノが大変かどうかはわかりません^^;一応ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おゆうぎで。

    私の妹が幼稚園の年中さん担任をしています。 それでおゆうぎ会があるそうなのですが、踊りをやるそうで、その音楽と踊りを妹が一人で決めなくてはいけないのですが、出来たら火曜日までに決めたいそうなのですが、なかなか決まりません。今のお子様はどんな音楽が好きなのでしょうか?何のジャンルでも良いのでお勧めがありましたら教えていただきたいです。 しかも男の子と女の子は別々の曲で踊るそうなのでどちらも教えていただけるとうれしいです。 踊りやすい曲などありましたら教えてください。お願いします。家の子はこんなのをやったよ!などのお返事でも良いのでお願いします。

  • 年長男子。運動会に興味がありません。やる気にさせるには?

     年長、5歳半の男の子です。  タイトルどおり、運動会に興味がありません。  もともと、発表会や、皆でいっしょに何か(お絵かきや、ダンスなど)をやる、というのが苦手な子なのですが、年中位から何とか、やらないといけないのかな?ということは分かってきて、年長になってからは、ちょっとプレッシャーになっているようです。  特に、リレーや、お遊戯も、高度になってきているので。  遊びで戦いごっこをしているのを見る分には、それなりに足も速いし、やる気になれば、そこそこ楽しくできると思うのですが。  お遊戯はもともとが苦手なので、とりあえずそれなりに動いていてくれれば十分です。年少、年長はほとんど見ているだけに近かったですし。  親としては、1年に一度の楽しいイベントを、皆で楽しくやって欲しいと思うのですが、やる気にさせるいい声かけなどはないでしょうか?    家族みんなで応援に行くね。とか楽しみだなぁ。とかは言ってます。  意識的に運動会の話題を出して、どんなことするの?とも聞いています。  ただし、運動会の話題自体が嫌なようなので、あまり突っ込んでは聞けません。  毎日のように、今日は雨?雨ならいいのに。今日は休もうよ。ばっかり言っていて、そんなに嫌か!?とも思います。担任に聞くと、乗り気ではないし、競争??なカンジでとりあえずなんとなくやっている。とのこと。  ちなみに、軽い発達障害があります。  反抗期も入ってきて、ちょっと扱いが難しくなりつつあります(TT)  文章、分かりにくくてすみません。  もうすぐなので、雰囲気だけでも楽しくなるような方法、ないでしょうか?  お知恵を貸してください。  

  • 幼稚園の発表会の内容について悩んでいます。

    はじめて年中(4歳児・26名)を担当している者です。。来年2月に発表会をひかえています。内容は劇でもお遊戯でも何でもよいのですが10分くらいの出し物を探しています。大きな会場に映えるようなものがいいなと思っています。よろしくお願いします。

  • 幼稚園の誕生会の出し物

    11月の誕生会の出し物で大型紙芝居を読みたいと思うんですが何かお勧めはありますか?

  • 年中で歌う発表会の歌

    保育園の年中を担任してるものですが12月の発表会にむけて歌う歌を考え中なのですが感動系の歌などないですか?? 「ともだちはいいもんだ」などはやはり年長むきですよね??どうせなら見てもらってる人に年長だけでなく年中さんの歌でも涙してもらいたくて、、、

  • 忘年会について

    こんにちは。わが社では来月に忘年会が行われるのですが、私はその忘年会を仕切らなければならない役員の一員なのです。 役員として出し物を考えなければならないのですが…何せ今までそういった催しを行う忘年会に出た事がなく、何をしたら100人近くいる人達を楽しませる物が出きるのかなと。皆さんの経験話など聞かせて欲しいのです。 出し物をするのは男女合わせて10人前後位。年齢層は平均30歳前半かな。 皆さんの回答をお待ちしてます、よろしくお願いします。

  • 幼稚園の謝恩会

    4月に年長になった息子がいます。 もう少し先のことですが、卒園式の後に親が仕切って謝恩会をしなくてはいけません。 この時期から内容などを決めていかなくてはいけないのですが、 親がその謝恩会の練習のために何回も集まって出し物をしたりする形式は避けたいと思っております。 (下のお子さんがいる家庭も多く、練習に時間をとられるのが負担だと思う方が多いからです。) 親の負担が少なく、親も子も先生も楽しめたという謝恩会を経験した方、内容を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ゆうきのうた / でんしれんぢ : ピアノ

    今、年長クラスの担任をしています。 ゆうきのうた という歌をこどもたちに教えたいと思っています。 でも、ピアノが得意ではありません。 楽譜を探したら中級楽譜を見つけました。しかし、私には難しい内容でした。 初級編があればと探しましたが見つかりませんでした。 とても素敵な歌で、子供たちに聴かせてあげたいのです。 何か情報をご存知な方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 謝恩会の出し物

    小学校の教員で現在6年担任です。 3月に謝恩会があります。今年の出し物を何にしようかと 検討中ですが、いつもおきまりの思い出を劇にするのは少々飽きています。 なにかインパクトに残るようなアトラクションのアイデアをお持ちの方、ご回答をよろしくお願いします。

  • 幼稚園 鼓笛隊での役割…

    秋季運動会の練習が始まりました。 家の娘は6才。 今日、初めて鼓笛隊の話を聞かされ、お友達はピアノ、大太鼓、小太鼓、木琴、等など、他にも楽器があるようなのですが。 家の娘はピアノを習い始めて1年。やはり鼓笛もピアノがやりたかったようですが、小太鼓になったようです。 ピアノに選ばれた園児は8人。 クラスの担任の先生は教室でピアノの課外授業を開いていて、どうやら、それに通っているお友達4人はピアノに選ばれ、別な所に通わせている家の娘が選ばれず、ピアノを習っていない園児残り4人を選んだようなんです。 親として、これで幼稚園にピアノを習っているのに何故選んでくれなかったのかと、申し出るのも情けないし、あまり言いたくないんですが、娘も諦め半分、親としても気持ち的にすっきりしない。 これから、運動会を始め、お遊戯会などある中で、不公平の無いやり方で(子供たちの意見を聞きつつ)先生にはお願いしたいと思っていますが、こういう事は伝えずに、親は我慢すべきなんでしょうか。先生に全部任せるのが良いんでしょうか。 現在年長ですが、年少、年中と、やはり目立った子が中心だったりが多かったので、園生活残りわずか、"我慢"でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Google Clomeのノートブックパソコンでウイルス表示がされるため、スーパーセキュリティZeroを購入しましたが、Google Clome用のインストールができません。
  • Google Clomeのノートブックパソコンでウイルス表示がされるため、スーパーセキュリティZeroを購入しましたが、Google Clome用のインストールができるか疑問です。
  • Google Clomeのノートブックパソコンでウイルス表示がされるため、スーパーセキュリティZeroを購入しましたが、Google Clome用のインストールができないことに驚いています。
回答を見る