• 締切済み

個人から法人への相続

個人から法人への相続ってできるのでしょうか? (1)相続人が会社の代表者の場合 (2)相続人とはまったく関係のない会社へ遺言状による遺贈 (1)(2)の場合において、銀行の名義の書き換えってできますか?

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

(1)相続人は個人しかなれません。代表者の個人格と経営する法人格を一緒に考えてはいけません。代表者が個人として相続を受け、法人へ贈与した形になるでしょう。 (2)遺贈は可能です。 預貯金の名義書き換えは、どちらも手続き次第では可能でしょうが、一般的に貰い受ける側の既存の口座や新しい口座へ預け入れなおすのが通常だと思います。 法人側では決算に含め、相続や贈与で得たものに法人税がかかります。

kelly7s
質問者

補足

名義の書き換えについて、銀行の口座は不可とのことです、個人から法人というのは想定されていないそうです。 携帯電話の場合は相続される方が代表者であることを確認できれば法人として相続は可能な場合もありますが、個人としての相続の書類と改名または譲渡の手続き両方やらないといけない場合もあるみたいで、これについてはショップでの判断の分かれるところです。 銀行系はおそらく、相続後に結婚や養子により相続人の苗字が変更になった場合は相続開始時の名前で相続してから、改名という手続きをする必要があり飛ばせないと思います。相続後に住所変更があった場合も、中間の手続きを飛ばすことは不可 ただし、戸籍謄本などの本人確認書類で確認できるはずなので、直接改名の手続きなどをせずに名義変更ができるという説もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺言書による相続について

    遺言書について 詳しく教えてください。公正証書遺言書を亡き父が残し、ただいま法定相続人になる配偶者の母と子供2人で話し合っています。 遺言書には法定相続配当分と関係なく ここだけはと母ら現在の住居とは全く違う場所 (遺贈)土地名の記載があります。 1,5年ほど前に弟が 2世帯住居を新築し 亡き父を含め同居してました。現在も土地購入などに借金をし 住宅ローンもあります。母は 遺言書のことも知っていていたのに 今回父が亡くなり 新居ローン返済も大きいので 結論的に相続放棄を私に迫り悩んでいます。住宅建築には 私(娘、長女)にそのような相談は全くなく 弟からも土地購入についても知らされたいませんでした。父生存中より 土地遺贈についた何度も聞いていた手前 気分が悪いです。 勝手に次の段階の土地相続 名義書換を行うよう遺言書を裁判所に持ってはいけませんね。 相続放棄をしたとしても 実家のために貢献してきた私にという父よりの遺贈について 何か私が主張できるものなのか 詳しい方がみえましたら 教えてください。  よろしくお願いします。

  • 相続と遺贈について

    (1)遺言書(公正証書遺言を含む)に特定の不動産を法定相続人に相続させると書いてあった場合と遺贈させると書いてあった場合、どのような法的問題が起きますでしょうか。 (遺贈は相続人以外に遺産をやるときに使う文言と聞いていますが) (2)公正証書遺言に相続させる内容とは別に遺言者の思いを書くことができますか。

  • 相続について

    被相続人の遺言書で法人に遺贈(相続税の納税義務者とならなず、法人税課税)はできますが、分割協議で法人に財産を相続(移動)させることは可能ですか? 私的には租税回避行為につながる恐れがあるため分割協議で法人に財産を移動させることは無理だとは思うのですが。。。 分かる方教えていただけますか?

  • 相続と遺贈の違い

    親の死亡時に子が親の財産を受け取る場合の「相続」と「遺贈」の違いを教えていただきたいのですが、遺言書に、子に財産を譲る旨の記載があり、それにより財産を受け取る場合が「遺贈」で(包括遺贈にしろ、特定遺贈にしろ)、遺言書自体が無くて(遺産分割協議などで)財産を受け取る場合が「相続」と認識しているのですが、正しいですか? 通常、遺贈は法定相続人以外に財産を遺す場合に使われることが多いですが、法定相続人に遺贈で遺すことも可能なので、ここでは法定相続人に遺贈で遺す場合について質問しています。 よろしくお願いします。

  • 代表者を変更して法人成りはできるのか

    過去の質問を探してみたのですが、よく分からなかったので質問させていただきます。 個人事業を法人成りする際に、今までは父親の名義で事業を行っていたものを、法人にした際には息子を代表者にする、ということはできるのでしょうか。(取締役の一人には父親も入ります) それとも、その場合は個人事業の法人成りという風にはならないのでしょうか。 銀行の融資の関係で、個人事業の法人成りということにしたいのですが、ちょうど代表者を変えることを考えていたので、これを機に変えたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • ゆうちょの相続で代表相続人と名義変更先を別にする

    ゆうちょ銀行の口座の相続手続きをしたいのですが 手続きの際の代表相続人(請求人)と名義変更人は同一にしなくては いけないのでしょうか? 具体的には代表相続人は私(=手続き、郵便局への訪問は私がやります)ですが通帳の名義人書換は弟名義にしたいのです。 宜しくお願い致します。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 相続の欠格について

    相続の欠格は、被相続人の意思とは関係なく,法律上当然(自動的)に相続人の資格を失います、とあったのですが、こういう欠格者に対して、被相続人が遺言により遺贈することは可能なのでしょうか?

  • 相続放棄と遺贈

    被相続人に借金が多いため、相続人には被相続人が死亡後、相続放棄をさせます。その上で、遺言書に相続させる遺言ではなく、特定遺贈という形で財産を遺贈すれば、相続人は相続放棄をしても、この遺贈財産は受け取れるのでしょうか? 債権者にとっては不利益になるような行為ですが、法律上可能なのでしょうか?

  • なぜ法人化することが相続税対策になるんでしょうか?

    現金をそのまま相続するより、そのお金で法人を設立し、賃貸物件でも勝って運営した方が相続税対策になるというのはよく聞く話ですよね。 現金でなくても個人で持ってる賃貸物件とかも会社作って、法人名義にした方が良いとか。 ただ、会社を譲り受けるということは株式を譲り受けるということですから、会社が持ってる不動産とかも会社の値段、つまり株式の価格として見られて普通に不動産の値段を基準にした税金がかかるんじゃないでしょうか? それとも株式を相続する場合の相続税は安いとかですか? なんか法人化しても相続するのが面倒臭いだけで、相続人からすれば迷惑なだけにように見えるんですが・・・。 会社のお金だから自由に使えないでしょうし、素直に税金払って現金を相続した方が使えるお金は多いのではないでしょうか?

  • 個人事業から法人成りの時の銀行口座は?

    個人事業を営んでいますが、法人化しようと思っています。 個人名義の銀行口座(A銀行)で引き落としをしていたものがいくつもあり、 法人化した際には法人名義の口座(B銀行)に移行するようにしています。 クレジットカード払いは法人クレジットは年会費が高いので、 そのまま個人名義のカード(会社の経費以外は使用計画無し・支払いはA銀行)で払っていこうと思っています。 その場合、会社(B銀行)から個人名義の口座(A銀行)に入金する際には「短期貸付」という勘定科目になるのでしょうか? それと、カード払い以外の引き落とし(経費)をそのまま、個人名義の口座(A銀行)から引き落とす形で残しておくと何か不備が出ますでしょうか? 分かりにくくてすみません。