• ベストアンサー

確定申告の出産費用を含む医療費還付について

確定申告で医療費還付を提出しようと思っています。 子供の医療費、歯科治療費、出産など、高額に支払っています。 出産は、会社の社会保険から出産一時金が出ています。 申告で保てんされる額を差し引きますが、保てんされると考える項目は入院費のみですか? それとも妊婦健診も含みますか? 例えば妊婦健診総額9万円、入院費35万円、一時金38万円とすると、 (1)入院費のみ保てんの対象と考えるならば、入院費は一時金を下回るので入院費の申告はせず、妊婦健診総額が申告の対象になりますよね? (2)もし妊婦健診も保てんの対象と考えるならば、44万円かかったことになるので、保てん38万円を引いて6万円が出産としての申告の対象となりますよね? どちらが正しいですか? もし、妊婦健診が保てんの対象となる場合に(2)のように提出したら窓口ではねられるんですかね? 少しでも得する策を考えていますが… 教えてください。

  • ruiko
  • お礼率65% (126/193)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは、ANo.3です。 ゴメンナサイ。 回答内の出産にかかるもの全てという表現が、誤解を与えたかもしれません。 私が意図したのは、妊婦検診から出産に至るまで病院に対して支払う一連の費用という意味です。 交通費というか通院費に関しては、出産育児一時金の補填対象から除外してもかまいません。 先にも記しました出産育児一時金の給付理由・趣旨を考えて頂けると分かると思いますが、この給付対象に通院費は含まれません。 ですので、通院費は医療費控除の対象として差し支えありません。 ruikoさんが利用された通院手段が分からないのですが、1点だけ御理解しておいてほしい事は、通常の病気の場合ですと通院費として認められるのは電車やバスなどを利用した時のみであって、タクシー代などは歩行が困難な場合や出産時の入退院時等特段の理由がある場合に限られます。 しかし、通常の妊婦検診の場合であっても、妊娠によってお腹が大きくなった状態では歩行が困難というか大変だと解釈されますので、この場合のタクシー代なども含めて構わないと考えます。 ちょっと面倒かもしれませんが、その時々の状況(緊急性・必要性・社会的常識)に応じて御考え下さい。 http://okwave.jp/qa3754900.html http://okwave.jp/qa3787646.html

ruiko
質問者

お礼

お礼が遅くなりすいません。 交通費を入れるとする記述も見たりして、ちょっと困ってしまいますね。 でも教えていただいたとおり確定申告してきました。。。 疲れた~ ご丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

まずは参考に。 http://okwave.jp/qa3741981.html ご出産、おめでとうございます。 育児をしながらの確定申告、大変ですね。 回答内容は先の回答者の皆様に準じたものとなりますが、出産育児一時金及び医療費を補填する保険金等について記します。 ruiko様がご理解の通り、出産育児一時金は医療費を補填する保険金等にあたるため出産にかかった費用から差し引かなければなりません。 そして、医療費を補填する保険金等について考えるとき重要なことは、それが何を補填するために給付されたのかということです。 通常、医療費控除を考えるに際しては、診療及び治療内容が保険対象かどうかということは関係ありません。 保険対象ではなくとも医療費控除の対象となるものが沢山ありますから。 しかし、出産育児一時金というものを考えるにあたっては、この保険対象ということを基準に考えれば分かりやすくなります。 一般的に出産育児一時金とは、「妊娠から出産に至る一連の支出は、病気ではないために保険が使えないがゆえの実費補填額」とされております。 要は、保険対象外の支出の結果増えることになった経済的負担を補助してあげましょうという趣旨です。 この趣旨から考えると、出産育児一時金の給付対象は出産にかかるもの全てと言っても差し支えはないと捉えることが出来ます。 そして、妊婦の定期健診は自費診療で保険は適用されません。 このようなことから導かれますことは、妊婦健診も補填の対象に含まれると考えられますので、(2)が正しいということになります。

ruiko
質問者

補足

とてもご丁寧にありがとうございます。 すでに他の方が同じような質問をされていたんですね。見つけられずお手数おかけしました。 NO.1の方は交通費は除くとされていますが、どうなんでしょう?? 大きく変わってきます。教えて下さい。

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.2

一時金が何かを補填すると考えるから話しがおかしくなります。 妊婦健診は立派な医療行為です。疾病医療ではありませんから健保の対象にはなりません。 出産入院も立派な医療行為、健保についても非対象。 医療費は合計金額で。 健保からの一時金は疾病ではないので、健保の対象にはならないが、それはそれで行う医療は疾病医療に近いし、高額負担になるので、一部を一時金として給付しましょう。というものです。 疾病医療の70%給付とは意味が違います。 上記の例では、医療費44万円、一時金38万円、差し引き6万円が堂々とした医療費個人負担分です。 入退院するときタクシー使えばそれも加算しましょう・・ただし領収書は必要。

ruiko
質問者

お礼

お礼が遅くなりすいません。 丁寧なご回答ありがとうございます。 …がもうすこし、ほかの方のような回答を求めていました。

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.1

>もし妊婦健診も保てんの対象と考えるならば、 出産の場合、医療指導も控除の対象となります。 (医師・助産婦による健康診断(検診)は対象です) http://allabout.co.jp/finance/tax/closeup/CU20030223/index.htm >例えば妊婦健診総額9万円、入院費35万円、 まず、上記が控除の対象か否かを検討します。 妊婦の場合、医者や助産婦に支払った検診費用の殆どは医療費控除の対処に なります。よって9万円の中にタクシー代等、病院へ行く為の交通費が含ま れていなければ、全額が控除の対象となります。 入院費 入院費の中に差額ベット代(特別室等、高価な部屋を使用した費用も含む) を含んでいる場合は、その部分は控除の対象となりません。 保険による補填 出産一時金の他に、任意にかけている生命保険や医療保険で出産保険金が 補填される場合は、その金額を控除しなければなりません。 <例> 妊婦健診総額9万円+入院費35万円 =44万円  (交通費が含まれる場合、差額ベット代がある場合は、その金額を上記から   差し引いてください) 44万円 - 出産一時金38万円 =6万円   (生命保険・医療保険による補填がある場合は、上記6万円から補填され    た金額を差し引いてください) 6万円+その他の医療費(子供・歯科治療費等)-10万円>0 上記の計算が成り立つのであれば、確定申告による医療費控除が可能です。  (上記の場合、その他の医療費が4万円以上あれば医療費控除が可能に   なります) つまり、総医療費が10万円を超える部分が還付の対象となりますので、 上記のような場合にその他の医療費が4万円ちょうどだと、10万円を超 える部分はゼロですから還付金はありません。 基本的に  総医療費=(平成19年1月1日~12月31日)に支払った医療費   出産費用や歯科、子供や配偶者の医療費を合算  総還付金=(平成19年1月1日~12月31日)に受取った補填金   出産一時金、医療保険等によって補填された金額の合計 ※受取る予定、支払う予定のものを含めてはいけません。  総医療費 - 総還付金 が10万円以上であれば、その10万円以上の  部分が還付の対象となります。

ruiko
質問者

補足

とてもご丁寧にありがとうございます。 NO.3の方は交通費は含まれるとされていますが、どうなんでしょう??

関連するQ&A

  • 出産と確定申告

    昨年、子供を産みました。 かなりの金額の医療費になっているので、 確定申告の医療費控除を申請しようと思っているのですが、 帝王切開だったため、様々なお金が下りました。 下記のうち、控除から差し引かれるのはどれでしょうか? 出産一時金 共済会入院給付金 高額医療費還付金 医療保険の手術&入院給付金 会社からのお祝い金 また、出産一時金以外は、 通帳でしか金額の照明が出来ないのですが、 通帳での証明は可能でしょうか?

  • 出産費用50万円確定申告で返ってくる金額は?

    昨年、出産をして検診料、入院費などで約50万かかりました。出産一時金30万円を引いても20万以上あるので、医療費控除の確定申告をしようと思いますが、 この場合、いくら位戻ってくるのでしょうか? 普通分娩でしたので、保険などはおりません。ただ、高額で無いため申告しようかどうか迷っています。(申告をしたことがないので、出来るかも不安で・・・・) 少しでも返ってくるようであれば、申告したほうがいいのかとも思っています。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • この場合還付申告したら増税になりますか?

    今年は双子の出産を後2週間後に控えています。毎年還付申告していくらか戻ってきていますが今年はした方が得なのか、しない方が良いのか迷って投稿致しました。 元元父が通院、旦那も盲腸で手術、入院して私自身も妊婦の為通院している為、領収書は全て取ってありますが既に旦那の入院により高額医療は請求済みです。(旦那は生命保険はその当時加入しておらず貰っていません)今後私の出産による収入見込みは出産一時金(双子の為60万)、出産手当金(約60万程)、生命保険より入院金と手術金(帝王切開の為約10万)、そして高額医療(2万程)と予想しております。そうなると今年かかった総額の医療費より貰う金額の方が多くなり黒字が想定されます。黒字となった場合還付申告をすると増税となってしまいますでしょうか。それとも黒字になっても増税にはならず幾らかは戻ってくるのでしょうか。また、還付申告の際出産手当金などは収入と計算する必要はないのでしょうか。

  • 出産までの医療費の還付

    現在二人の子供がいます(2歳と1歳)出産時に一時金はもらったのですが、高額医療控除還付金など申請すると戻るお金はありますか?

  • 確定申告(医療費)で給付金をひくと・・・

    昨年入院+出産したので、家族全員分で医療費控除をしようとしたのですが・・・ 保険給付金(入院費よりもかなり多くもらっていて、さらに高額医療費もでた)、出産一時金(それに出産費附加金、互助会からの祝金もでたが、それも引くのか?)のどこまでを引けばいいのかわかりません。給付金かなりもらっていて、毎年義父一人でも医療費控除できていたのに、私の給付金のために今年は還付金なしになってしまうみたいなんです・・・誰か教えてください。

  • 確定申告と還付申告どちらでしょうか

    確定申告と還付申告どちらでしょうか 夫が自営で私は派遣社員です。昨年の医療費について、出産したこともあり、申告しようと思っているのですがこれは ?夫の確定申告時に医療費控除として申告する   →所得税がいくらか安くなる のか、 ?私の立場で還付申告する   →還付金としていくらか戻ってくる のかどちらになるのでしょうか。またはどちらでしても構わないのでしょうか。 ちなみに今まではそれほど医療費が高額になることがなかったのでどちらもしたことはありません。

  • 医療費控除と確定申告について

    初めて、確定申告で医療費控除を受けようと思っていますいくつかわからないことがあるので、教えて下さい。 前提としては、 夫(私)(A市在住)  妻(同居) 父(B市在住:但し、社会保険は私の扶養家族) 弟(父と同居:医療費を私と折半で負担) H16年中の医療費総額 約60万円(そのうち30万ぐらいは私の社保の高額医療費で補てんされた) 妻 H16.8出産 出産費用約30万円(上記60万円には含んでいない) ただし、出産一時金30万円は、妻が以前勤めていた会社の社会保険を使って支給された 民間の生命保険等からの入院給付金等は1円もない。 <以下が質問です> 1.会社の社会保険の高額医療費の補てんが3ヶ月間あったので、その分は、H16年中に支払った医療費から引いた残額が、医療費控除の金額となるのでしょうか? 2.また、その場合は、社会保険の高額医療費の計算書のようなモノが必要でしょうか?(紛失してしまいました) 3.妻が出産したため、出産費用もかかっていますが、その分もあわせて申告する必要がありますか? 4.弟が確定申告することは可能でしょうか? また、その場合にも、私が受け取った高額療養費部分は控除されるのでしょうか? すみません、ちょっと説明がわかりにくいかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 住宅ローンと医療費の還付申告について

    去年、自宅を新築したため、先日、住宅ローンの還付申告をしてきました。 今日になって、去年の医療費の総額が10万円を超えていることに気がついたのですが、 医療費の還付申告は、住宅ローンの還付申告とは別に申告できますか? できるのであれば、住宅ローンの還付申告の際に源泉徴収票の原本を提出したため、 手元にはコピーしかないのですが、この場合、源泉徴収票の原本提出を求められますか?

  • 【確定申告】医療費控除について

    出産時の医療費の確定申告について、どのように申告すればよいか質問させてください。 今年の 11月半ばから入院して12月に子供が生まれました。 入院費用はトータルで114万程度でしたが、事前に限度額適用認定証を提出してましたし最終的には出産一時金(42万)+1万円で済みました。 11月 80万 → 支払い 9万(限度額) 12月 34万 → 支払い 0万(直接支払) → 一時金の戻り +8万 加えて、保険金なども入って最終的には 20万ぐらいのプラスになるのですが、どのように申告するのでしょうか?申告不要でしょうか。また、保険金は年をまたいで 1月、2月に振り込まれていますが、この場合も補填金として扱うのでしょうか? お願いします。

  • 医療費の還付申告について

    昨年の5月に入院、手術をしました。医療費が20万円以上かかったので還付申告しようと思ったのですが、生命保険会社から入院、手術を受けとると申告できないという話を聞きました。生命保険会社からもらった金額の方が実際に払った医療費よりも多い場合は還付申告しても意味がないのでしょうか

専門家に質問してみよう