• ベストアンサー

夫手取り26万円の収入の内訳について相談させてください

kenji04152004の回答

回答No.9

再度きました。 子供の学費は生命保険で積み立てています。 なぜかというと、学資保険は子供が契約者になり、15歳や18歳でまとまったお金が下りる商品が主流ですが、もし万が一妻が亡くなってしまったら保険は下りないので、託児所などの費用に困りますよね。 そして昔の金利が良かった時代は良かったかもしれませんが、現在はほとんどの保険会社の学資保険が元本割れしてしまいます。 なので、妻の生命保険で積み立てるというのが一番理にかなっていると考えています。 また、中学や高校の費用についてはボーナスや給料から貯金するしかないですね。すべて公立で大学まで出るとざっと1000万といわれているみたいなので、貯金して補います。 ・家賃が5万、貯金が5万⇒これを家のローンに回す。 ・光熱費2万 ・電話、ネット、携帯2万 ・妻に10万(食費6万、雑費2万くらいで、節約してこの中から妻の自分のお小遣いを捻出する) ・保険5万 ・残りが自分のお小遣いですが、大体1万くらいですかね これだと赤字なので、現状はボーナスで補っている感じです。 いずれは妻にも働きに出てもらわないとですかね・・・。 あとは利回りなどを考えていても保険会社がつぶれてしまったら元も子もないので、手堅いのはやはり普通に貯金するのが一番です。ただし今の時代貯金しておいても増えませんけどね。

mm__yy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても丁寧な説明でよくわかりました。 私も学資保険の意味はあるのかな?と常日頃思っていましたので、ご回答者様のように保険で積み立てられるか、銀行などに普通に貯金するのがいいのかなと思いました。やはり、両親のどちらかに何かがあったときに子供を養っていくためには保険がいいのかもしれませんね。 子供一人については少なくとも1000万は必要なのですね。このままでは到底無理なので、月々の貯金額を増やしたり、育児が落ち着いたら共働きしないと厳しいですね・・・。 いろいろアドバイスいただき本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 手取り21万円、使い方を教えてください。

    初めて質問させて頂きます。 結婚して一年以上が経ちましたが、貯金が全くできず、困っています。 どなたか私の家計の無駄について分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 現在、主人と私と一歳になる子ども、私の両親と賃貸の一軒家で暮らしています。 今月は給料21万のうち、8万円を家賃、光熱費、食費として両親に渡しています。 そこから支払いが、 主人バイクローン 10600円 主人バイク保険 9640円 二人の携帯料金 約20000円 主人社用車駐車場 8400円 学資保険 10630円 主人社用車修理 10000円 お小遣いとして、 主人、私、子どもに1万円ずつ 残った3万円を貯金する予定でしたが、通院や細々した雑費、急な出費(主人の忘年会費)などで、結局出来ませんでした。 近いうちに同居をやめ、三人で暮らしたいのですが今の給料、支払い額では無理でしょうか… 皆さんでしたらこの給料、支払いでいくら貯金できるか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 手取りが260000円の家計

    こんにちは。6月に結婚したばかりの新米主婦です。 タイトルは、旦那の月収です。 7月から一緒に住むようになり、やりくりを任されています。 7月に転職したために、給料が、10万ほど減ってしまいました。なので、今はお小遣いなしで頑張っています。 私は、妊娠したために、派遣での仕事が続けられなくなり、4月に契約を切られ、それ以来、働いていません。ぎりぎりまで働きたかったのですが、面接で落とされて、もうすぐ里帰りのため、東京を離れる予定です。 私の小遣いも、自分の貯金から切り崩しています。 先月家計簿をつけてみたのです。 家賃・・・89000円 食費・・・47441円(旦那のタバコ代内6000円) 娯楽・・・2367円 日用品・・・2400円 水道光熱費・・・16412円 通信費・・・9339円 こんな感じです。食費が若干高めなのでは?と思っています。 切り詰めて切り詰めた結果で、私にとっては精一杯です。 心配事は、今は子供がいませんが、赤ちゃんが生まれたら、どれくらい月にかかるのかわからないし、保険等も入れてあげたいし、と思っています。私たちの生命保険等は、今は、お互いの両親に払ってもらっています。ベビーグッツも4世帯から、お下がりをもらっていますので、それでなるべく対応したいと思っています。 旦那が給料が安いがため小遣いを拒否しています。私は必要ないのですが、せめて、3万は渡してあげたいです。 3万渡しても、やっていけるでしょうか? 切り詰められるところがあったら、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 手取り20万

    手取り20万です。 年間100万の貯金をしたいと考えています。 現在家計簿など付けてないのですが、ざっと    家賃等 40000    通信費 10000    旅行 10000    保険 8000    家具など 10000    光熱費 10000    食費 15000    おこずかいなど 27000    貯金 70000  こんな感じのお金の使い方だと思います。 この貯金を85000円にする必要があるのですが みなさんならどこを見直しますか? ボーナスは年間100万以上ありますが、この不景気で0になるかもしれませんのでノーカウントで。(普段はここから高い物を買っています。) 3月から心を入れ替え頑張りたいです。

  • 1ヶ月5万円で生活する内訳

    1ヶ月5万円で生活する内訳を、参考にさせて頂きたいです。 家賃、光熱費、主人のお小遣い、通信費は支払い済みです。 必要経費を差し引いて、残ったお金が5万円だった場合、 どのように遣っていけば良いですか?? 現在の状況は、夫婦ふたりで生活しています。 お米は旦那の実家からもらえるので、買わなくて済んでいます。 5万円の中で、食費・遊び・貯金 これらを網羅するとした場合、どのように分けて遣いますか?? ご経験したことや、自分ならこうやって遣っていけるなど、なんでも結構です。 また、「遊び・交際費」といたった中で、これはやってもいいと思うけど、これはやりたくても諦めた方がいいことなど(例えば月に4回だった外食を2回にした方がいいetc・・)あれば、アドバイス頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 一人暮らしを考えているのですが。。。^^;

    23歳男です。月収17万 ネット副業7万で大体合計24、5万が収入として入ってきます。 ですが、今暮らしたい家が家賃が7万円もします^^; でもとてもいい部屋で、本当に気に入ってしまいました。 しかし、今後の生活を考えると、大変かな~と思っています。 主な出費は、、、 ▲保険&年金       ¥30000 ▲家賃          ¥70000 ▲食費&光熱費      ¥30000 ▲ガソリン       ¥15000 ▲貯金          ¥30000 ▲携帯          ¥10000 ▲こずかい       ¥50000くらい あまったお金はこずかいにまわそうかと思っています。 実際どうでしょうか? 食費が実際どれくらいかかるかわからなくて不安です。実家が近いのでなるべく実家で食べようかと思っていますが。。 できれば一人暮らしがしたいのですが、、、、

  • 夫婦二人、手取り20万前後での貯金

    現在共働きで、私(妻)の給料は全て貯金にまわしております。 旦那の約手取り22万のお給料で貯金をしようと思い3万を貯金している状況です。 ざっとした内訳なんですが家賃63000 光熱費15000(ガスがプロパンのため結構高くついてしまいます) 車ローン&保険28000 携帯(二人で)20000 食費雑費妻小遣い30000 旦那小遣い(ガソリン含む)35000 貯金約30000 これは皆様からみて妥当ですか?それとももっとできそうでしょうか? 家計診断よろしくお願いします。

  • 一般的生活費(1ヶ月)はいくらかかる?

    1ヶ月の生活で生活費と言われるものはどれぐらい出費してますか?家賃(または住宅ローン)、夫婦の小遣い、光熱費以外で食費、日用品、衣料品、医療費ほか色々ですが・・・。私のところは約10万円(家族4人:夫婦と幼児ふたり)使ってますが、使いすぎでしょうか?

  • 夫の小遣いについて

    私は専業主婦です。2歳の子供がいます。 夫は手取り26~30万円です。(といっても通勤代が2万ほど含まれるのでこれもマイナス2万ですね) 夫には小遣いを3万円渡してるのですが、毎月結局プラス1万円から2万円を請求されます。 お金がなくなって渡さないわけにもいかないので、しぶしぶですが結局は追加してます。 この手取りで4~5万円の小遣いをもっていかれるのはとても厳しいです。 食費も外食はなるべく控えるのですが、35000位いってしまいます。 主婦向け雑誌などでは2万円台をキープしてる方がいるのですごいなあと思いますが。。。 学資保険が1万円くらい、年金が1万5千円くらいですが、これが精一杯で、残金がでて貯金することがほとんどありません。ボーナスの時に貯金するくらいです。これはまずいと思い、家計を上手にやりくりしたいのですが。。。 住宅ローン85000円、 光熱費15000円位、 食費35000~40000(外食含む)、 通信費(携帯、一般回線)10000、 学資保険10000、 年金15000、 保険14000、 日用品5000~10000(消耗品以外の備品を買うとき) 車費5000、 夫の小遣い(結局)40000前後 美容費5000 などでしょうか。 もちろんこの通りには行かず、医療費がかかったり、 交際費がかかったり、子供の靴や服をかったりといろいろ出費はあり、結局は赤字です。。。 家計をどうやってしめればいいか、夫の小遣いは4万前後はしょうがないのか。。。教えてください。 ちなみに夫に追加をしぶると夫も期限が悪くなって困ります。。。私もはたらくべきでしょうけど、そろそろもう一人子供が欲しいので。。。

  • 手取り16万、

    こんにちは。24歳女です。大学を卒業し、今年から新卒で手取り16万の会社に勤めています。1年で貯金100万を目標に家計簿をつけています。 家賃 (会社からの住宅手当が手厚いため、1割だけ負担しています)6,000円 食費(自炊)30,000円 光熱費 6,000円 通信費 (携帯代)2,000円 美容・被服 5,000円〜1万円 交通費 5,000円 交際費 10,000円 日用品 5,000円 病院代 5,000円 娯楽費(本、映画など) 10,000円 合計 約90,000円 残りを差し引いて、月70,000くらい貯金しています。 私としては、そこそこ使えるお金もありつつ、ほどよく貯められる感じかなと思うのですが、年で百万円にはギリギリ届かないので、もうすこし頑張りたいけどどこを削ればいいか…と思っています。 貯金の目標としては、親戚が海外にいるので会いに行きたいのと、いつか会社を辞めて独立するための軍資金と考えています。 家計簿を見ての意見や、こうすれば無理なく貯められるよ!というアドバイスがあれば教えて頂きたいです、よろしくお願いします🙇

  • 旦那の手取り20万で遣り繰り

    貯金をしたいので、アドバイスお願いします。 旦那の給料手取り20万。 こどもが1人で2歳半。 私が来年から働きに出る予定ですが、それ迄は旦那の給料で遣り繰りしていきます。 家賃65000 食費25000 旦那小遣い20000 携帯代(2台)25000 車 20900 生命と学資保険26102 光熱費~20000 借金返済10000 ガソリン5000 日常費5000 娯楽費5000  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 合計192002 です。 ボーナスはありません。 健康保険は会社から引かれていますが、年金は払えてません。 車の保険は任意しか入っていないので、しっかりと入りたいです。 何かあってからでは困るので、なるべく貯金もしたいです。 削れる所があれば お願いします。