• ベストアンサー

中国検定3級

11月の中国語検定3級の合格目指して勉強しているのですが、ヒアリングが苦手です。できれば対策としてある程度、範囲をしぼって勉強したいのですが、どんなところを重点的にやればいいでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5640
noname#5640
回答No.4

green_landさんの質問を見ましたら丁度、内山書店から 出版されている「中国語」という月刊誌に、たった1ぺ ージですが、ヒヤリング問題対策という内容が載ってい ましたので、#1さんと若干重複しているところもあり ますが、参考にしてみて下さい。 私は3級を合格していますが、ヒヤリング問題集の内容 を繰り返し勉強したところであまり役に立たなかった記 憶があります。とにかく3級のヒヤリングスピードより 早い中国文を沢山聞いて耳を慣らし、少しでも拾える情 報量を増やす事が大事なのでは、と思います。 また、「何でこんな話題が?」というような突拍子もな い話題が出てくることが多いので、試験ではそういうこ とも考慮するといいと思います。

green_land
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 さっそく「中国語」読んでみたいと思います。 ヒアリング問題集ばかりやっても役に立たないんですか・・・。 アドバイス頂いたように、早い中国語の聞き取りや情報量を増やせるようにがんばります。 >、「何でこんな話題が?」というような突拍子もない話題 にも対応できるよう準備したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#5640
noname#5640
回答No.5

すみません。先ほどの「中国語」は今月15日に発売された11月号、72ページに記載されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

聞くに限る!要するに耳慣れする事。検定用のCDとか聞いて模試をする事。 じゃあ、雰囲気がわかってくるよ!3級を受けるgreenlandさんには失礼かも知らないけど、4声の区別が解る事。やっぱり基本はここだね。 同じ発音(ピンイン)でも4声で変わってくるから。俗に言うma1ma2ma3ma4だね。 だから3級のでる単(よく出る単語集)みたいなので、同じ発音、 よく似た発音のものを調べるといいのでは?! ・・それで、それに付いているCD、テープを聞いて口に出して耳で覚える。 耳と口で覚えたら結構頭に残ってるよ!毎日学校、会社の通勤通学時間、暇なときに聞く!何度でも覚えるまで。・・これがなかなか出来ないんだけどね。 あとはまー3級ということなんで応用問題もでてくると思う。足算引算はもちろん、 「お母さんのお父さんはなんて言うの?」とか・・これって4級だった? ま、ヒアリングテストで間に合わなくっても、どこかにちょいちょいって書いて、覚えたものがあれば、どこかで時間余ったときに見直せる。文法とかは何度でも見直しできるけど、ヒアリングは聞きなおし出来ないからね!ここ注意!! やれば出来るぞ!!加油(がんばれ)!! 私も久しぶりに受けようかな。

green_land
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 四声の区別はやっぱり重要ですよね。 MDに録音して大学の通学電車などで欠かさず聞いて耳を慣らします。 細かい試験のアドバイスもいただきありがとうございました。 がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

中国検定3級は受けたことがないので、特定したアドバイスはできませんが、ヒアリング試験対策としては、とにかくテープを聞くこと。しかもだらだらと聞くのではなく、模擬試験として本番と同じ状態でまず1回、それから問題集とかには問題文も載ってるはずですから、それを目で見て理解しながら1回聞いて、再度問題文を見ないでもう1回。この3回のステップを踏めば、大体理解できると思います。あとは問題をかえて繰り返していくうちに、自然と聞き取れるようになりますよ。ポイントは試験直前まで続けること。ヒアリングの能力はやらないとすぐ落ちますから。試験頑張ってくださいね!

green_land
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり何回も繰り返して勉強することが大切ですね。。 がんばってヒアリング能力をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 こんにちは。去年の3月に受けた時の事ですが。  僕は1年留学してから3級を受けました。受けてみると、文法の方がヒアリングに比べて難しかった気がします。  それで、ヒアリングの対策ということですが、問題集についているテープやCDを何回も聞くことが大事だと思います。耳を慣らせないと駄目ですよね。  あと、問題でよく聞かれるのは場所とか数字です。なので、聞いている最中に、時間とかを書きなぐりでもメモをとると良いと思います。  参考になりましたでしょうか?

green_land
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 場所や数字ですね!とても参考になります。 問題集も何回か聞いてみたのですがうまく聞き取れなくて・・・。 1年間留学なさった方も受ける試験だったのですね・・・。 受かるか不安ですが、がんばります!!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国語検定準1級

    現在中国語検定2級の勉強をしていて、将来的には準1級を受験したいと思っています。単語は『中国語基本語3000 HSK漢語水平考試』を使用しています。 単語も、この本と辞書を引きながら語彙を増やして、2級の範囲は語彙力をカバーできると感じてるのですが、準1級の場合は、対策の単語帳が出ていないので困っています。 準1級に合格された方は、どのように語彙力を伸ばしていきましたか?さらに、リスニング教材も少ないので、リスニングの勉強方法も教えていただきたいです。 もう一点、cctvのようなニュースは中国語検定何級ぐらいから聴き取れるでしょうか?cctvは時々意味がわかる程度で、私には難しすぎます。なので、もっと簡単にリスニング学習ができるサイトの情報もよろしくお願いします。

  • 中国語検定と実用中国語技能検定試験について

    学校の中国語の授業免除のために、6月までにある中国語検定か実用中国語技能検定試験の4級を取ろうと思っているのですが、中国語はまだ初めてまもなく、語彙も文法も発音もほぼゼロに近い状態です。そして、どちらの試験もどのように違うのかもさっぱりわかりませ。そこで、中検を受けた方やそれらに詳しい方に質問です。 1、中国語検定と実用中国語技能検定試験の4級に関して言えば、大きく分けてどのように違うのでしょうか?また、難易度もどのように違うのでしょうか? 2、6月までにある試験の場所や日程が分かればお願いします。 3、あと1ヶ月後にあるとして、ゼロからの状態でもとりあえず、試験に合格することは可能なのでしょうか? 4、また、その対策やお勧めの参考書を簡単な範囲でお願いします。 5、他にも役立つサイトなどのご紹介がありましたら、お願いします。 中国語に関しては全くの素人なので、中国語に詳しい方どうかよろしくお願いします。

  • 中国語検定3級に合格するための学習期間

    3月に中国語の勉強を独学で始めました。中国語検定3級合格を目指して勉強をしています。 この1ヶ月で 「ゼロからスタート中国語」の文法編と応用編がもう少しで終わるところまで学習済です。次の6月の試験までに「why?にこたえるはじめての中国語の文法書」と3級試験対策のリスニング本とリーディング本をそれぞれ1冊買って勉強しようと思っています。 試験までにあと3ヵ月をきりましたが、中国語の勉強をはじめてから数ヶ月で3級に合格することは可能でしょうか? 勉強時間は1日1時間半~2時間確保できると思います。 検定試験というものは合格点に達するか達しないかで合格が決まるものなのでこんな質問は意味のないように思えるかもしれませんが実際に1~3ヵ月で合格した人がいらっしゃるなら勉強の励みになるのでお願いします。

  • 中国語検定対策のおススメのサイトはありますか?

    中国語検定対策のおススメのサイトはありますか? 11月に中国語検定準1級を受けようと考えています。 おすすめ教材や勉強方法が知りたいです!!

  • 中国語検定試験4級にお奨めの本をお教え下さい

    社会人です。 最近仕事の関係で中国語の 報告書がたまに回ってきます。 要約がついているので困る ことはないのですが、少し 勉強しようと思います。 今まで検定試験をペースメーカーに して外国語を勉強する癖がついて いるので、今回もその方式で行きたい と思います。 そこで質問なんですが 1)中国語試験4級対策にお奨めの   参考書、問題集をお教え下さい。   これ一冊で、ピンインの基本やヒアリング対策まで   だいたいOKというのがいいです。 2)他に中国語の検定試験はありますか?    これまでは、高校生のときに英検2級、大学生の とき仏検2級と始まったばかりの独検3級をとり ました。外国語学習のこつは大体つかんで いるつもりです。

  • 中国語検定について

    私は学校で2年間中国語を勉強してきました。実力を試してみたくて中検をとりたいのですが、準4か4級かで迷っています。 そこで、テキストで勉強したいのですが、何か検定によい教材はありませんか?図書館などで探しているのですが、なかなかありません。 これをやったら、とてもよかった!とかお勧めな検定対策の教材を教えてください。よろしくお願いします。

  • 中国語検定3、4級

    中国語を大学で2年間勉強しました。 その決算として、中国語検定を受けてみようと思います。 HSKとどちらにしようと迷うのですが、 とくに留学の予定などはないので、検定の方にしようと思ってます。 3月に4級を確保して、6月に3級を目指したいと思ってます。 これだ!っていうアドバイスがあればお願いします。 また参照サイトなども教えてください。

  • 中国語検定5級

    今度中国語検定5級を受けたいのですが、問題集が準4級からしか無いみたいです。 あっても値段がわりと高めなのでちょっとなぁ……と思ってます。 準4級・4級の問題集を買って勉強をすれば、5級に合格できると思いますか? また5級ではどんな問題が出るか知ってる方はいませんか? ピンインや単語の意味、リスニングなどがあるんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 中国語検定について

    こんばんわ! 中国語を勉強してみようと思い、何か資格を取るために中国語検定を受けようかと思っています。 中国語検定というのは一般的に日本の会社で評価されている企業でしょうか?また中国語検定3級から受けようと思っていますが、レベル的には会社に入ってから多少は使い道はあるでしょうか・・・? 他に中国語の資格でよいものや、中国語検定3級の難易度、社会での評価などわかるかたいたら教えてください。

  • 中国語検定合格者 アドバイスお願いします☆

    大学3年です。このたび、初めて中国語検定を受検します。 6月に、中国語検定の3級と準2級をとりたいと思っているんですが、どのように勉強したらいいですか? 教えてください♪

このQ&Aのポイント
  • Brother DCP-7065DNのカウンターリセット方法を知りたい
  • ブラザー製品のドラムユニットのカウンターリセットができない
  • Brother DCP-7065DNのカウンターリセットについて教えてください
回答を見る