• ベストアンサー

USBメモリを外す時の取り外しダイアログボックスがでない

HDKYZK1978の回答

回答No.2

宜しくお願いします。 >仕方なく、何の準備もなく取り外していますが~ [ハードウェアの安全な取り外し] を行わないで USB メモリを抜き差しすると USB メモリに保存したはずのデータが飛んでしまう可能性があります。 USB メモリを挿した状態で以下の方法を参照してください。 [スタート] ボタンを右クリック [プロパティ] → [タスク バー] タブの [アクティブでないインジケータを隠す] のチェックを外す または以下の方法を参照してください。 [スタート] → [ファイル名を指定して実行] → Control hotplug.dll と入力 上記操作を実行してもて通知領域に自動表示されない場合は 以下の URL を参照して エラー チェック を実行してみてください。 ハード ディスクのエラーを修復してみよう http://support.microsoft.com/kb/882791/ja 以上になります。 宜しければ結果も教えてください。

hachibe8
質問者

お礼

お世話になります。 1番目の方法は、すでに[アクティブでないインジケータを隠す] のチェックを外れてました。 2番目の方法は、無事ダイアログボックスが表示され、今まだタスバーに残っています。 このまま明日パソコン起動したときも、出てきてくれれば万歳です。 ありがとうございました。

hachibe8
質問者

補足

すいません。 昨日の補足です。 ハード ディスクのエラーを修復してみましたが、 かわりませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • USBメモリの取り外しについて

    USBメモリの取り外しについてお尋ねします。 USBメモリを取り外す時はいつも、タスクバー右側のリムーバブルデスクの取り外しアイコンをクリックし『ハードウエアの安全な取外し』 を行ってから取り外していましたが突然(数時間前通常で使用)タスクバーにリムーバブルデスクの取り外しアイコンが表示されなくなり 仕方なくいきなり抜いてしまいましたが支障はないでしょうか。 回答例を拝見してますと >抜く時は『ハードウエアの安全な取外し』を行ってからが正しいで >す。 >一応そのまま抜いても大きな問題にはなりませんが、PCからUSBメモリ>ーに電源の供給は行われているので、あまりよろしくありません。 となっています。タスクバーに表示させる方法がありますでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • USBメモリの取り外し

    これまで、USBメモリを差し込むと、通知領域にUSBデバイスの表示がでてきましたので、そこをクリックして安全な取り外しで取りはずし出来るようにしていました。それが最近出てこないのです。タスクバーのプロパティーでは表示されるようになっているのですが。そこで質問なんですが。 1.このアイコンを表示させる方法。 2.このアイコンがなく、安全な取り外しをしないでもUSBメモリは取り外せるのか。 上の2点お教え願います。

  • USBフラッシュメモリの取り外し簡素化

    お世話になります。 USBフラッシュメモリを購入しました。 (これに限らず、PCカードでもそうですが) 取り外しは、タスクバーの「ハードディスクの取り外し」をクリックし、 どのハードウェアを外すかまた選び、さらに、それを「停止」させるため、OKをクリックしますよね。 つまり、クリック3回。 これを、クリック2回ほどに(出来れば一回)ほどに簡素化させる方法はありませんか? OSは、win2000と、winXPです。 よろしくお願い申し上げます。

  • USBメモリが何度やっても「取り外し」

    ついこの前まで正常に使えていたUSBメモリですが、 先ほど中身を見ようと挿入したら、何度やっても「取り外し」のアイコンが出てきて、中身がみれません・・ どうすれば読み取れるのでしょうか?

  • USBメモリの取り外しに関して

    パソコンからUSBメモリを取り外す際には、インジケータに表示されている <ハードウェアの安全な取り外し>のアイコンから、この処理を行っております。 パソコンの電源を切った状態であれば、この処理を行わないでUSBメモリを取り外しても問題ないのでしょうか?

  • USBの取り外しについて

    スキャナーをUSBで使用してます。 カードリーダー、USBメモリー等USB機器はコネクターをPCに挿入でタクスバーにアイコンが出ます。取り外しはそのアイコンをクリックして、安全なーーーが表示後外します。 しかしスキャナーは出ません。プリンターもしかり。 なぜアイコンが出ないのでしょうか? どのタイミングで機器を外すのが安全ですか? 機器の電源入れっぱなしで外してもOK? USB機器の抜き差しの順番、電源の入れる順番PCが先か機器が先か? その決まりを無視するとどういうトラブルが懸念されるか? よろしくお願いします。

  • USBメモリの取り外し

    USBメモリの取り外し Windowsの起動中にUSBメモリを取り外すため、ハードウエアの安全な取り外しを実行すると 「USB 大容量記憶装置 の取り外し中にエラーが発生しました --------------------------- プログラムが 'SMI USB DISK USB Device' デバイスをまだ使用しているため、デバイスを停止できません」 と表示されることがあります。 すべてのプログラムを終了せさているのに表示されます。終了させていなくても表示されないときもあります。どういう場合にこのような警告がでるのでしょうか?

  • PCからUSBメモリの抜き方

    タスクバーにあるアイコンを右か左クリックして「・・・・の取り出し」をクリックすると、ウイルスバスタークラウドのポップアップが出て「USBメモリが取り外されました」との表示。 OKをクリックしてからUSBを抜くと音が出ますが、この方法は正しくてPCに悪影響はないですか。以前からこうしていますがもし間違っていたら正しい方法を教えてください。

  • タスクバーにUSB取り外しのアイコンを表示できる方法

    ウインドウズXPでUSBケーブルの取り外し方で、タスクバーに取り外しのアイコンが突然表示されなくなりました。タスクバーに取り外しのアイコンを表示できる方法をお教えください。

  • USBメモリを挿入した時の認識が遅いです...

    USBメモリが認識するのが遅いです.... パソコンにUSBメモリを挿入して、エクスプローラに表示されるまでが遅いです。 他のパソコンでは問題ないのですが、Let's Noteを利用すると時間がかかってしまいます。 どのUSBメモリを挿入してもそうですし、逆にPCを変えてUSBを挿入すると、こちらのほうは挿入後すぐにエクスプローラに表示されます。 USB挿入直後だと、タスクバーに表示されるアイコンの方では即座に反応しますがエクスプローラの表示だけ遅いです。 解決策をご存知の方、どうぞよろしくお願いします。