• 締切済み

どうしたら離婚できますか?

mugaidesuの回答

回答No.7

始めまして「訳あり恋愛相談」の加藤無涯と 申します。 ご夫婦のどちらが良いとか悪いとかは実に むつかしく私には判断することは出来ません。 なので縁切りについてのお話をさせて頂きます。 京都にも有名な縁切りの神社、 やすいの金比羅宮というのが有りまして縁切りを 願う方々が多くお参りされていると言うことを 耳にしますが、それだけでは難しいと考えますし そちらへ出向ける方の条件もあると思います。 怖いほど数々の検証を得た縁切りをご紹介します。 これは夫婦、恋人の縁切りだけでなくアル中(お酒)、 ストーカー、薬物依存症、などすべての縁切りに 通じるものです。 新しい彼女が出来たとの事ですが縁結びはまた異なり ますので、縁切りについてだけお話します。 正式にはあなたの住所地からリサーチをかけて お行きになる神社を調べるのですが、お近くの神社でも 出来ないことはないと思います。 その神社に21日間連続で通って頂きます。 用意するものはローソク21本。 空き缶。 そしてあなたの願いを書く願い紙を用意。 約A4の四分の一くらいの紙を21枚。 毎日、出かけるときに願い紙に願いを書く。 そして神社に出かけローソク立てにローソク を立て火をつける。 そのローソクの火で願い紙を燃やす。 火の用心を万全にするために火がついたら 空き缶の中で燃やすこと。 この時に気を付けなければならないのは、 燃やしている間は○に○○○○はならない。 そして出かけて帰るまで○と○○○はならない。 これを連続で21日間行うのですが、○のことで 失敗すれば翌日を1日目として再び行います。 ○○については明かせないのですが、それを省略 しても答えを見せて頂けると存じます。 だまされたと思って試みられてください。

関連するQ&A

  • 離婚調停で困っています・・

    現在、妻から離婚したいということで、調停中で困っています。妻が主張する離婚の理由は性格の不一致。ある日、突然2歳の子どもと通帳類すべてをもって、実家に帰ってしまい、よりを戻そうとしても応じてくれず、妻の意向で調停を申し立てることになりました。そのとき、預金はすべて引き出されていました。僕としては、子どもとの面会、慰謝料など、納得がいけば、最終的に離婚に応じざる得ないと考えていますが、現在の調停では折り合いがついていません。調停員からは、次が最後で、折り合いがつかなければ、裁判官が決定を出すと言われています。今後どいった展開になるか不安です。親権は取れないようですし、一緒に暮らせれば発生しない養育費など、僕にとってはマイナスばかりですから、何とかそれを最小限にできる方法をと、模索しています。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? (1)決定ではどのような項目について、決められるのですか? (2)そもそも論になりますが、妻側には離婚理由がないので、離婚に応じず、同居義務を行使させる方法はありますか?今、浅はかながら抱いているシナリオですが、そもそも離婚理由がないのだから、こちらが納得いかない調停なら受け入れない。裁判事態も理由がないから成立しないので、勝手に家出している状態が継続しつづけ、金銭的に困って同居せざる得なくなる、若しくは、こちらの条件を飲んで離婚が成立する。 (3)調停員からは、離婚に応じなければ、別居のしている妻へ生活費8万円程度の支払い義務が生じるといわれていますが、同居義務があるので、生活費は生じないという理屈にはならないのですか?やはり、支払い義務は生じるのですか? (4)裁判になれば、僕側から申し立てることになるのですか?妻側から申し立てたとき、理由がないにもかかわらず裁判になることはありうるのですか?

  • 嫁と離婚したいが、認めてくれない。 まるで奴隷。

    性格の不一致で離婚したいと言いましたが、嫁は全くあいてにしません。 なので別居を考えています。 まだ小さな子どももいますが、私が家を出て、五年ほどしたら、裁判を起こしたいと思います。  結婚して9年間、私は妻から 早く帰ってこい、家の事をしろ、給料が安いなど 妻に言われ続け、ほんと奴隷のように我慢し続けました。 楽しいこともありましたが、もう我慢の限界です。 妻はパートしながら食事や掃除、子供の世話はやっていますが、 私に対する要求も多く、上から目線の言動に腹が立ちます。 こんな生活に区切りをつけたいです 養育費、慰謝料を払えばいいんでしょうか。  私を縛り付けず自由にしてほしい。 子供の前でも、離婚したい、もう終わりにしようと 言ってしまい、妻からは、離婚の責任がとれるように なってから、はじめてそんな言葉を口にしろ!と言われますが、 もう続けていく気力がありませんし、 最近は精神状態もよくありません。 このままなら生き地獄です。 慰謝料、和解金っていくら払えばいいのですか? 数百万なら、なんとか準備できます。 家のローンはできるだけ折半か 妻子が住むなら妻に払っていってほしいです。 別居された方、婚姻費用を払い調停、裁判をされた方、 離婚できましたか? 離婚されて良かったですか? 今、妻への愛情だけでなく、子どもへの愛情も薄れてきています。 妻と離婚できますか? 調停や弁護士には、今まで嫁が私にしてきた悪態を訴え離婚を和解金などなく進めていきたいです。 そして、今、好意をもつ女性もおり、楽しくやって行けたらと思っています。 別居、離婚までの道のり、資金や時間なども教えて下さい。 こんな妻にこき使われ、人生を台無しにしたくありません。

  • 妻と離婚したいが。

    妻と離婚したいのですが、 私には2年前に浮気、DV歴があります。 離婚調停を申込み中です。 離婚調停をすれば、妥当な養育費、慰謝料で離婚できますか? 妻は離婚も別居も拒否しています。 離婚調停が不調に終われば裁判でしょうか? 妻はあまり家事が得意ではないので 私を奴隷のように、コキつかいます。 それも離婚理由で性格の不一致で離婚したいです。 離婚調停に妻がこなければどうなりますか? どうしたら離婚できますか? 別居するにも妻の許可なくしたらいけなのでしょうか?

  • 離婚

    生後4カ月の子供と嫁が実家に帰ったまま帰ってきません。夫婦円満の調停をしていますが、妻が離婚を希望 理由は私と義母の確執 義母が子供は返さない(こちらに落ち度はありません。)と言ったので内容証明で義母の今までの異常な言動と五日以内に引き渡せと書いて送ったことや、私の細かい性格のことです。私が離婚を拒否したらどれくらい離婚を阻止できますか?妻が離婚裁判を起こしたら別居期間どれくらいで離婚は認められますか?慰謝料はどれくらい払うのでしょうか?私は養育費も払ってますが妻が子供とは一切会わせてくれません。妻が実家に帰ってから2回しか子供を見ていません。成長をまったく見れません。DVも浮気もありません。

  • 離婚調停について

    協議で2年半話し合い折り合いがつかず (妻が養育費は10万と言ってきたり、やっぱり離婚しないと言ってきたり、最後は妻の親が子供を置いてこないと離婚は認めないと言ってきたので調停の申し立てをしました)去年末から8カ月の期間をかけて5回の調停の結果、 妻の離婚の条件で子供が卒業する1年半後まで 一緒に暮らし(1年別居してました)その1年半後に養育費5万円、親権者は妻、の条件で調停調書が作成されることになりました。 性格の不一致で離婚話になり 正直また1年半も一緒に暮らすのは苦痛です でもその後離婚が成立するのなら我慢します 1年半後に調停調書作成を覆すような事を言って不成立になったりしないかも不安です あまりそんな例が内容なので質問します

  • 調停離婚は離婚原因はとわないって本当ですか

    46歳 男 現在離婚調停中です。 妻の不定で別居中です。 (妻が引き取るというので子供二人は妻が面倒見てます) 別居7年になります。一昨年私から調停を起こしました 妻は別の男性と結婚を前提にお付き合いをしていたのに 不倫がばれると男は去っていきました。 私は相手の男性と歩めばいいといって 相手の方に慰謝料など請求していませんでした 現在妻は、子供二人と暮らしているみたいです。 約一年かかって離婚への着地点が見えつつあります 養育費 一人20000円 22才までを一括で払え 財産分与 400万を一括ではらえ これが妻の主張です 合計620万になります。 調停を起こすと婚姻費用を請求され 現在は婚姻費用を60000円/月を払っています こちらは 養育費 一人20000円 20才までを一括ではらう 財産分与 400万を「一括ではらう 合計520万 と主張しています。 弁護士はたいして変わらないから620万を一括で 払って終わりにしなさいと言ってきます。 養育費一括もめづらしいい事だと思いますが 私は誰におも慰謝料を請求していないし 調停離婚には離婚原因は問わないと言われ 逆に私に非があるかのあるかのような感じです。 不倫中の妻はネグレクトでもの凄い生活で 子供たちもおびえてました。 相手の男性は社会的に地位のある方で 不倫がばれると仕事にもかなりの支障がある方です。 男性から妻へはお金が言っていると思います。 妻は条件については引かない姿勢で 調停不成立の可能性もあります。 裁判となったら相手の男性が裁判所へ 出てくるようになったら妻はお金をもらって いる以上、避けたい事だと思うのですが 裁判の場合相手の男性が裁判所へ 出てくるようなことはないのでしょうか (7年前の事だから男性はもう関係ないのでしょうか) 来週調停があります。 最終の調停のはずです。 まとまりない文ですみません。 妻が条件を飲まない場合、調停不成立にした方がいいのか 迷ってます。 よろしくお願いします

  • 離婚したくないのですが妻から離婚を迫られています。

    結婚してから一年半経ちますが、一年前に夫婦喧嘩をして妻が実家に帰って以来、別居生活がずっと続いております。別居してから月に2回ほど会って話し合いをしておりますが、妻の方から性格の不一致を理由に離婚したいと迫られております。また、妻の両親からも結婚生活を反対されており、なかなか解決できる目途が立たない状態で困っております。このままの状態が続くと離婚調停に進展しそうなのですが、私としてはきちんと話し合いをした上で円満に夫婦生活を続けていたいと思っておりますので離婚したくはありません。円満調停という手段もあるそうなのですが妻から先に離婚調停を申請され調停から裁判にいった場合はもう円満調停はできないのでしょうか?また、夫婦には同居の義務があるみたいなのですが性格の不一致が理由であれば同居の義務違反にはならないのしょうか?ちなみにDVや不倫などの問題はありません。もし、裁判まで進展した場合、どちらの主張が認められるのか不安で仕方ありません。回答、お待ちしておりますので宜しくお願い致します。それと、離婚したくない主張を弁護して頂ける、離婚裁判に強い弁護士事務所をご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 離婚後、子供と会う権利について(長文)

    友人の代理質問です。 3年あまりの別居の末、半年前に離婚した友人ですが 現在6歳になる娘さんがいます。 当時まだ小さかったこともあり、 別居中ずっと妻が実家で子供を育てました。 調停離婚でしたが親権はもちろん妻側です。 元々の原因は性格の不一致でしたが 離婚請求をしたのは夫側で、 中途半端な状態ではなく正式に離婚を成立させるため、 慰謝料・財産分与を多めに支払ったようです。 養育費もちきんと毎月支払っています。 元妻は「子供がパパに会いたくないと言っている」 「会うと連れ去られるかもしれないと怯える」 等という理由で、離婚後元夫に娘を一度も会わせていません。 (別居期間中は生活費を支払ってもらう代わりに 娘を夫に会わせていました) 相談は夫側からです。 養育費を支払っても子供に会う権利はないのでしょうか? また、会いたくないと言っているかどうかも元妻の言葉だけなので 本当かどうか分かりません。子供を電話口にも出してくれないようです。 こういったケースの場合、元夫が自分の娘に会う権利を 主張する方法はないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 妻が離婚してくれない

    妻と離婚裁判をしていますが和解も離婚もしてくれません。 妻との性格の不一致で、妻に離婚調停を申込み不調に終わり 私が離婚裁判を起こしました。  別居もできるお金もなくて、妻と子供と同居していますが 私は、妻に暴言を吐きづづけています。 妻に、“一緒に住んでもいいから籍をついてほしい”と 言うと、妻はますます頑固になっています。 養育費も月10万払うといいましたが、 私が今までの夫婦の貯金を散財したり、 保険の解約金で高級品の買い物をしたため、 なんで離婚をしたい人が、お金を散財しているの! そんなんでは何も信用できないから、ますます離婚しないと 言われました。   私の両親も妻のことを、とても嫌っており 裁判にも、妻の非常識な人柄を書いた抗議文を書いてくれました。 ほんとここまですれば普通は離婚しませんか? 裁判までしているのに。 裁判で離婚できなければ、また妻にこき使わる生活が続くのでしょうか? 妻もほぼフルパートですが、 私は洗濯を干したり、取り込んだり、ゴミ捨て、犬の散歩などを しており、私は妻の奴隷でも召使でもありません。 毎日のように裁判所に妻への抗議文を提出しています。 裁判官も私の思いをわかってくれますか? 離婚できますか?

  • 離婚裁判について

    いつもありがとうございます。度々すいません。 宜しくお願いします。 妻が娘二人(九歳、八歳)を連れて実家に帰り別居9ヶ月です。 調停を経て妻は離婚裁判を起こしました。事実無根の内容なのでこちらも反訴という形をとりました。現在裁判中です。 争点は親権、養育費、慰謝料、財産分与です。 今月に入り裁判が始まり4ヶ月になります。 精神的にも体力的にも、もう疲れました。 一体、離婚裁判とは(期間)いつまでかかるのでしょうか?争点や和解案に同意などによるのでしょうが、どなたか大体でいいので教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。