• ベストアンサー

中2の無気力少年に

ダラダラお喋りしているか寝ている 中学2年生の無気力少年が 教科書の「走れメロス」(抜粋)を 熱心に読み、その時だけは集中していました。 ぜひ彼に他の本も紹介したい。 一冊は「僕は勉強が嫌いだ」(山田詠美)あたりを、 また、古いですが「ぼくらシリーズ」を紹介しようとも。。。 他にどんな本がいいですかねぇ 彼のプロフィール (1)小柄の無気力少年 (2)斜にかまえて、少々生意気、シャイ (3)能力は低くないが、今、勉強には興味がない (4)自分自身にもたいして自信がない (5)卓球部、一昨日新人戦で団体優勝  だれも期待していなかった、さえない子達が  自分たちでさえ信じられない優勝をした       ↓   ちょっとだけ前向きになっているはず どうか、ご紹介ください。よろしくお願いします。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sima777
  • ベストアンサー率21% (35/163)
回答No.6

読書はやっぱ、必要だと思いますよ。 ふつうに生活してると同級生と親くらいしか人生の見本がないけれど、 本の中ではもっと個性的な人たちに出会えますからね。 あまり読書経験がないようなので、よみやすい現代青春小説をお勧めします。 他の人にも勧めたんですけれど、 芦原すなおの「青春デンデケデケデケ」。 直木賞受賞作で、んもう、タイトルでノックアウトって感じです。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4043446012/ref=sr_aps_b_/249-3912990-7308335 無気力な主人公がしゃきしゃきとしてゆく椎名誠の自伝的小説「麦の道」。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087470563/qid=1034526199/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-3912990-7308335 ベストセラーでTVドラマ化(?)もされた妹尾河童の「少年H」。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062645904/ref=pd_sim_dp_4/249-3912990-7308335 これは説明不要かと思いますが、窪塚洋介主演で映画化された、金城一紀の「GO」。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062100541/qid=1034526381/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-3912990-7308335 原田宗典の中ではあまり知られていないかもしれない(?)「平成トム・ソーヤー」。この人はエッセイもめちゃ面白いので、青春エッセイ「17歳だった」も同時にお勧めしておきます。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087484742/qid=1034526537/sr=1-48/ref=sr_1_2_48/249-3912990-7308335 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087484904/qid=1034526659/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-3912990-7308335 いっぱい勧めておきました。 どれか一つでも琴線に触れるものがあればいいと思います。

pannda2001
質問者

お礼

たくさん、ていねいにありがとうございます。 どっぷり思春期みたいで、男の子の思春期だけに 私にはいまいちアプローチが上手にできない分、 読書なら、彼自信が内側を見つめられるきっかけに なるんじゃないかと思って・・・ 幸い、本だけは授業中隠れ読んでくれる 図々しさと根気があるので参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.3

あまりにストレートすぎるかもしれませんし、ちょっと読者対象年齢が低いんですが・・・。 山中恒『ぼくがぼくであること』 http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=01030158 あと、長編ですが、こちらもお勧め。 田中芳樹『銀河英雄伝説』『創竜伝』 茅田砂胡『デルフィニア戦記』 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9930655514

pannda2001
質問者

お礼

ありがとうございます。 どれも、私の読書の範疇になかった 作品ばかりなので、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.2

ノンフィクションなら沢木耕太郎は熱いですよ。 しかも面白い。 「一瞬の夏」か「深夜特急」あたりが読みやすいと思います。 物語なら「冒険者たち」がいいです。アニメ「ガンバの冒険」の原作ですがとにかく面白いです。しかも熱い。

pannda2001
質問者

お礼

ありがとうございます。 ノンフィクションの沢木耕太郎ですか。 やはり聞いてみて正解です 私の読書の範疇に無い方です。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanpogo
  • ベストアンサー率12% (31/254)
回答No.1

まさに森絵都さんの「カラフル」です。 どうせなら「DIVE」も読んで欲しいですけどこれは勿論私は大好きですけど挙げられているプロフィールの人には向いているとはあまり思えません。 走れメロス読んだ事無いので分からないですけど友情と根性の話ですよね。(違いますか?)そういう意味ならぴったりですけど。 教科書に載っている作品でつまらないものは載ってないですよね?

pannda2001
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよ。 私からすると「走れメロス」なんて 面白いとは思えないんですけどね。 授業よりそっちの方が面白いなんて 授業見直した方がはやいとも思うんですけど 面白くしても、彼は面倒くさがっちゃって・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 少年が主人公の小説を教えてください。

    私の知り合いの高校生の女の子なのですが 漫画や少女小説はよく読んでいるのですが最近普通の本も読んでみようという気になったそうです。 まず手始めに少年(13~24才ぐらい)の主人公が登場するものがよいと言っているのですが何かよい小説はないでしょうか? ちなみに山田詠美と長野まゆみは読破したそうです。

  • 就職祝いにはどちらの本がむいてると思いますか?

    友人が4月から就職するので、そのお祝いに本を贈ろうと思います。 私は山田詠美さんが大好きなので、山田詠美さんの本を贈ろうと思っております。 そこで、今のところ 『ぼくは勉強ができない』、『ひざまづいて足をお舐め』 のどちらかを贈ろうと考えているのですが、 みなさんは、どちらを贈ったほうがいいと思われますか? もし、友人が働き出して何か大きな壁にぶつかった時にその本を読むことで 勇気がでたり、がんばれたりするとイイなって思っています。 よろしくお願いします。

  • おすすめな本、教えてください

    17歳の女子高校生です。 伊坂幸太郎と山田詠美が好きでよく読んでいるのですが他にもいろいろな作家の本を読んでみたいです。こんな私におすすめな本を教えてください。

  • ワクワクする本が読みたい!

    ワクワクする本が読みたい! 最近になって読書にはまりはじめた者です。 ワクワクする本が読みたいなと思っていまして(抽象的ですいません) 是非紹介していただけないかと思っています。 好きな作家は、金城一紀、山田詠美、瀬尾まいこ、舞城王太郎です。 ジャンルは問いませんので是非返答よろしくお願いします!

  • 高校生に面白い本を教えてください!

    最近本が読みたいなぁ。と思ったのですが、特に読みたい本がないので皆さんのお勧めを聞きたいと思いました。私は今高校生で、同年代の人が主人公のできれば恋愛ものが希望です。 今までに読んだ本は 山田詠美さんの放課後の音符ノート、僕は勉強ができない 金城一紀さんの本 さくらももこさんのエッセイ 海外のティーン向けの本も読みました(ゴシップガールなど) それでは、よろしくお願いします。

  • みなさんが面白いと思う本

    みなさんが面白いと思う本を教えてください。 いろいろな本を読みたいと思っていますので、 特に私の好みに合わせずに、みなさんの好きな本を 紹介してください。 一応、私の好きな本も記載しておきます。 好きな作家、村上春樹、村上龍、サリンジャー、       カミュー、ヘミングウェイ、金城一紀       清水義範 嫌いな作家、辻仁成、石田衣良、山田詠美、       宮部みゆき

  • 少年ジャンプで3週連続 卓球?

    こち亀は見ないことが多いのですが、この前、 両さんが卓球してました。なんか、ペンだと思ってたら、 途中シェークのグリップになったり違和感があったので 気になってました (僕は家にジャンプ置いてないので 2週間前でなく、その前かもしれません) と思ってると先週号は「TAKUDO!!!」 という読み切りの 卓球マンガでした。太平洋戦争の時代、「猫屋てつ」 という無敵無敗の卓球選手がいて、太平洋戦争で 多くの仲間が死んでいく中、卓球の力で銃弾の雨を かいくぐり、ラケットで屈強な敵をけちらし、生き残り ました(ラケットなら無駄に命を奪うことなく) 敵を殺さず己を守る力、そして、世界平和のため、 卓球を武道にまで昇華させたのが、卓道です 今回は「猫屋てつ」の孫、ドS の「猫屋すず」 が師匠 として、クソひ弱なガリ勉の主人公「ハルキ」を鍛え 上げる感動的なマンガです そしてさらに今週号、料理マンガの「食戟(しょくげき) のソーマ」 でも、ふだん頼りなさげの女の子、 田所恵が小学校の頃、卓球を始め半年で同年代の子 には負けなしになり、その後も大会で何度も優勝を かざり、青森ヤマダ付属中学からもスカウトされ、 「東北の跳びウサギ」という異名を持つ少女だった ことが判明しました! 田所恵、一色先輩を含め他はシェークなのに、 主人公のソーマだけペンなのですよね 作者の佐伯俊は年齢不詳で Wikipedia では 「自画像は頬にほくろのある中年の男」とのことで、 ペンの世代なのかもしれません こち亀の秋本治は 1952年12月11日 生まれ、60才 でペンが多い年齢ですし それにしても、3週? 連続、卓球が出てくるのには 驚きました 質問(1): 少年ジャンプの編集部では卓球が 流行ってるのですか? 質問(2):ダルビッシュがいた頃は日ハムで 卓球が流行ってたと聞きました 今も卓球が流行ってる球団ありますか?

  • 感銘を受けた作品をおしえて。

     こんにちは。28歳の女性です。いまは体をこわして障害者の共同作業所に通所しています。  さいきん、いろいろ空虚な気分で、仕事にも意欲がわかず困っています。  そこで小説などを読んで心に栄養を付けようと思うのですが、オススメの本があったら教えて下さい。  ちなみに、若い頃、わたしが感銘を受けた作品は、井上靖の「あすなろ物語」最近では、山田詠美の「ぼくは勉強ができない」などです。  古い作品、新しい作品、小説じゃなくても随筆やエッセイや対談集、健康書、心理学などでもかまわないので、何か良い作品がありましたら、紹介して下さい。

  • 山田詠美さんの小説

    山田詠美さんの作品で、主人公が子供か学生の作品を探しています。 お勧めがありましたら教えて下さい。 読んだ事があるのは… 「色彩の息子」 「ぼくは勉強ができない」 「放課後の音符」 「晩年の子供」(その他.同時収録されている話) 「蝶々の纏足」(その他.同時収録されている話) です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 紹介してください

    最近イライラしている自分に落ち込んでいるので、心が温かくなる本を読みたいと思っています。 よしもとばななも好きだったけれど、ちょっと食傷気味。 山田詠美は苦手、川上弘美、小川洋子は好みから外れます。 重松清のような、泣かせます!という本もあまり……。 ミステリ物は読みません。 赤毛のアンシリーズの「アンの友達」や、レオン・ガーフィールドの「見習い物語」のような作品があればと思っているのですが……。 以上随分と贅沢ですが、どうかご紹介ください。(文庫本だと助かります)

このQ&Aのポイント
  • 淡い色の印刷時、色味が不自然になるトラブルについて相談です。グラデーションの様な色合いを印刷するとき、不自然な色合いになります。また、印刷物には色の濃い目の筋や薄い筋も入っています。印刷品質チェックシートやヘッドのクリーニング、罫線ずれチェックシートも問題ありません。用紙送り量チェックシートの黒い枠内に印刷されるグレーの棒にかすれがあるように思いますし、縦に小さな点々もついています。どうすればこの問題を解決できるでしょうか?
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows・iOSです。接続は無線LANで、Wi-Fiルーターの機種名はバッファローです。関連するソフト・アプリとしてはWordとpic・collageを使用しています。電話回線の種類は光回線です。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る