• ベストアンサー

婚姻届て提出する役所について

婚姻届を提出できるのは、 住民票のある市町村のみですか? 他の市町村で式をする場合、 式場の近くに出すという事は できないんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.5

 No.4です。 >…でも、旅先ではなく、同じ都道府県内の隣の市なんです。 旅先=所在地でも提出できるというのは、リゾートウェディングの事ですよね? ・例としてリゾートウェディングをあげましたが,勿論,その他の一時滞在地でも提出できます。 ・婚姻届の中央下に大きな欄があると思いますが,そこに「一時滞在地 ○○○(←式場の住所)」と書いておかれればよいです。

amiche
質問者

お礼

隣の市でも大丈夫なんですね。 一時対座地欄探して見ます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 こんにちは。  繰り返しになりますが… ◇婚姻届が提出できる役所 (原則) ・新郎新婦いずれかの本籍地(戸籍があるところ) ・新郎新婦いずれかの住所地(住民票があるところ) (その他) ・新郎新婦の一時滞在地(一時的に滞在しているところ) -----------  以上から, >所在地(滞在先)では無理ということでしょうか…? ・できますよ。  例えば,沖縄で結婚式を挙げて,沖縄で婚姻届をされる方はよくあるケースです。 (例) http://www.town.biei.hokkaido.jp/biei/contents_show.php?page_id=000801010 http://www.city.abashiri.hokkaido.jp/web/PD_Cont.nsf/0/D27FDC9A8123271E49256C700021F6B7?OpenDocument

参考URL:
http://www.town.biei.hokkaido.jp/biei/contents_show.php?page_id=000801010
amiche
質問者

お礼

ありがとうございます。 …でも、旅先ではなく、 同じ都道府県内の隣の市なんです。 旅先=所在地でも提出できるというのは、 リゾートウェディングの事ですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jun__K
  • ベストアンサー率54% (63/116)
回答No.3

「参考URL」に詳しく載ってます。 夫婦どちらかの住所地・本籍地、新しく本籍地にしようとする市町村…に提出することができるので、最大5つの市区町村が提出先になり得ます。 もし式場のある(または式場に最も近い)市区町村役場ば上記のうちいづれかに当てはまるのでしたら、そこに提出できます。ですが、そうでなければ、その役場に出す事は残念ながらできません。 婚姻届を出すだけなら当事者本人(たち)が行かなくても大丈夫です。実務上「使者」と大げさな言い方をしていますが、書式さえ整っていれば誰が出しに行っても受け付けてもらえます。…届けをもって行った人の身分証明書(免許証など)の提示を求められる場合もありますが。

参考URL:
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/konin2.html
amiche
質問者

お礼

とてもわかりやすいサイトでした。 ありがとうございます。 所在地(滞在先)では無理ということでしょうか…?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

No1.です。説明不足でした。所在地とは旅先でもよいということです。届け出は代理人でも出来ます(私は義弟に依頼しました)。下記に詳しい。 http://allabout.co.jp/relationship/wedding/closeup/CU20020318/

amiche
質問者

補足

ありがとうございます。 式場は旅先ではなく、隣の市です。 当日の朝向かい、 式を挙げ、 その晩はそこに宿泊する …という場合は、「滞在」するということに あてはまるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

http://www.moj.go.jp/ONLINE/FAMILYREGISTER/5-2.html がわかりやすい。 提出先は届出人の本籍地又は所在地の市役所,区役所又は町村役場 とあります。届出人とは「婚姻をしようとする者」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婚姻届の提出場所

    婚姻届についての質問です。 婚姻届を出す市町村が、住民票を置いている市町村と異なる場合、必要になるものは戸籍謄本以外に何がありますでしょうか。 結婚記念日となる入籍日にこだわりがあります。 問題なのは、その日はすでに、前日から彼と二人で私の実家に行くという予定があることです。 一年に一度の行事のため、どうしても外せません。 そこで、私の実家のある市町村(私の本籍があります)での提出を考えています。 ちなみに、私と彼の現住所(住民票登録地)は、彼の本籍がある市町村です。 婚姻届を出す市町村が、住民票を置いている市町村と異なる場合、必要になるものには何がありますか? また、住民票を置いていない市町村であっても、本籍地であれば特に必要ないのでしょうか?

  • 婚姻届の提出について教えてください!

    この度、婚姻届を提出するのですが、添付書類がわかりにくいので、教えてください。 先日、婚姻届をN県S市より受け取りました。 私と彼女の住民票記載の住所は下記の通りです。 (私)N県I市 (彼女)N県S市 諸事情により婚姻届をN県N市に提出するのですがこの場合、戸籍謄本などはいるのでしょうか? もし、私の住民票記載の住所か、彼女の住民票記載の住所に提出をすると戸籍謄本などはいらないのでしょうか? 初めての婚姻届で色々と戸惑っています。 無知ですみませんが、どなたかよろしくお願いします。

  • 婚姻届提出後の事

    つい最近、婚姻届を提出しました。 不備があると連絡すると言われましたが 連絡がないので受理されたと思います。 そこで、提出後にする事がいまいちよくわかりません。 婚姻届提出の1ヶ月ほど前に夫の住所(県外)に私が引越しをしてきて 転出、転入届けもすぐ提出してあります。 住民票も新住所に移してあります。 この場合まずやるべき事はなんでしょうか? すみませんが教えて下さい。

  • 婚姻届提出後、すぐに新しい住民票はもらえますか?

    婚姻届提出後、すぐに新しい住民票はもらえますか? 婚姻届は、今住んでいる区役所(住民票は移しています)に提出します。

  • 婚姻届提出

    いろいろ調べたのですが、いまいちわからないので教えてください。 今月の日曜日に婚姻届を提出予定です。 現在同棲中で、彼だけ先日住民票を現住所に変更済みです。 私はまだ本籍のある実家に住民票があります。 そこで質問なんですが 転出届→婚姻届→転入届の順番でよいでしょうか? 転出届→転入届→婚姻届の順番がよいのでしょうか?

  • 婚姻届の提出先は?

    10月に結婚することになりました。 式と同日に入籍できたらいいなと思っているのですが・・・ 式:A市 彼の本籍:B市 彼の住民票:C市 私の本籍:D市 私の住民票:D市 新居予定:E市 この場合、A市の役所に婚姻届を提出することができるのでしょうか? 可能なら婚姻届のほかにどんな書類が必要なのでしょうか? ちなみに、式は午後からの予定なので、A市であれば午前中に提出することはできるかなぁと思っています。 A市とE市はかなり遠いので、当日は無理なのです。 教えてください。

  • 現在住んでいる区役所に婚姻届を提出します。

    現在住んでいる区役所に婚姻届を提出します。 住民票は移していますが、免許証の住所変更をしていなく他県のままです。 婚姻届を提出するときに身分証明書を見せるみたいですが、住所変更していない免許証でも大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 役所での婚姻届の登録

    今日、祭日でしたので役所の宿直室に婚姻届を提出しました。明日、新しい名前での住民票がほしいのですが可能なのでしょうか?土曜日でも住民票の発行は行っていると聞いたので…。

  • 婚姻届の提出時間について

    私は来年の2月2日に結婚することになりました。それで 婚姻届は出来れば当日の式が始まるまでに提出したいのですが式が朝10時から始まるため7時には式場にいかなければなりません・・。市役所は24時間婚姻届を受理していただけるのでしょうか??

  • 婚姻届について

    婚姻届の提出場所と必要書類について質問です。 夫の本籍が東京の目黒区、住民票があるのが大阪市、妻の本籍がと住民票があるのが京都市。 婚姻届を出す際に二人の本籍を東京目黒区にしたい場合、大阪市の役場に婚姻届を提出することができるのでしょうか。 それとも新たに本籍とする場所の役所に届けでなくてはならないのでしょうか? またこの場合戸籍謄本は妻の分のみ用意すればよいのでしょうか? また婚姻届が受理されないケースはどんな場合でしょうか。 住民税を払っていないとか、そういう場合でしょうか? いろいろと申し訳ありませんがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LinuxMintでHL-L2375DWの両面印刷をすると長辺とじになってしまう問題が発生しています。
  • 同じ設定でMacOSで印刷すると正しく短辺とじで印刷されますが、Linuxでの作業が主なため手間がかかっています。
  • 解決策としては、印刷時にMacOSを起動して印刷する方法を取っていますが、通常の作業では不便です。
回答を見る