• 締切済み

この場合確定申告をする必要はあるでしょうか?

すみません、確定申告初心者の人間です。 当方、とあり企業に勤めている会社員ですが副業でアフェリエイトをして2007年1月1日~2007年12月31日までの、収入額が約50万でした。 国税庁のHPで自分なりに計算した所下記のようになりました。 総収入額50万円ー必要経費(プロバイダー料などの通信料など)約25万円ー基礎控除額38万円 = 所得額▲13万円 上記は、白色申告の申告書Aにて計算したものです。 経費は、他に・・・ ・電話代、水道代、ガス代、電気代、携帯代⇒それぞれ各一年間分の金額の30%で算出 ・家賃⇒一年間の総家賃額に仕事場である自部屋の占有率(約13%)をかけたもので算出 ・座談会にも出席した事があるのでその交通費 ・・・などです。 上記のように計算したのですが、やはり確定申告をしなければならないでしょうか・・・・。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.5

#4です。 >アフェリエイトでもほとんどが「記事を書いて報酬をいただくもの」なので すけどそれでも大丈夫でしょうか?フリーのライターっぽいようなお仕事なのですけど・・・。 また、座談会の報酬はその場で現金を手渡しでいただくため、受け取ったという「証」がありません(受領書は書いて相手に渡しましたが・・・)。これは、どのようにしたら・・・。座談会の日時、場所、相手企業名、報酬額、しかわからないですけど・・・。 一年分の「座談会の日時、場所、相手企業名、報酬額」を一覧表にまとめて下さい(7年間自宅保存)。この報酬額の合計額が50万円になるはずです。

Karen244
質問者

お礼

ありがとうございます♪ はい!さっそくそうします!

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

#3です。 >申告書Aでよいのでしょうか? 申告書Bはどのような申告内容にも対応できる汎用型の様式です。その分、使い方がやや難しいと言えます。 一方、申告書Aの方は、申告する所得が給与所得や雑所得、配当所得、一時所得だけの方で、予定納税額のないケースに特化した様式です。使い方は申告書Bより比較的易しいと言えます。 質問者の場合は、アフェリエイトの副業を雑所得として申告するようにして、申告書Aを使うようにお勧めします。

Karen244
質問者

お礼

ありがとうございます♪ うわ・・・AかBか悩みます。 アドバイスをくださる方によってAもしくはBと仰ってくださるので、どちらにすればよいか迷ってしまいます・・・。 やはり専門家の方に・・・って・・あ・・・・hinode11さんは御専門家の方だったんですね♪ではAに・・ということで♪ あ、アフェリエイトでもほとんどが「記事を書いて報酬をいただくもの」なのですけどそれでも大丈夫でしょうか?フリーのライターっぽいようなお仕事なのですけど・・・。 また、座談会の報酬はその場で現金を手渡しでいただくため、受け取ったという「証」がありません(受領書は書いて相手に渡しましたが・・・)。これは、どのようにしたら・・・。座談会の日時、場所、相手企業名、報酬額、しかわからないですけど・・・。何度もすいません・・・。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

>会社員で・・副業でアフェリエイトをして・・ >・・確定申告をしなければならないでしょうか・・・・。 総収入額50万円ー必要経費(プロバイダー料などの通信料など)約25万円=副業の所得約25万円 これだけのデータのみでは確定申告義務の有無を判定できません。 給与所得+副業の所得=総所得 総所得-基礎控除など所得控除=課税所得 課税所得×税率=所得税 所得税がプラスで、所得税から配当控除など税額控除を差引いた残額の所得税がプラスの場合は確定申告する義務があります。ゼロ又はマイナスの場合は義務がありません。 根拠:【所得税法第百二十条】

Karen244
質問者

お礼

ありがとうございます♪ 確定申告をしなければならないですね♪ 先ほど、国税庁のHPで「当てはまる申告書がお分かりにならない場合(https://www.keisan.nta.go.jp/h18/syotoku/ta_menuX.htm)」を行ってみましたが「あなたは申告書Aです」という文字がでてその入力画面になりました。 このチェック画面(https://www.keisan.nta.go.jp/h18/syotoku/ta_autoX.jsp)で、「給与」の【俸給や給料、賃金、賞与、歳費などによる所得がある】と「雑」の【国民年金や厚生年金、公務員の共済年金、恩給などの公的年金等の所得がある。原稿料や講演料、生命保険契約による年金など他の所得に当てはまらない所得がある。】の二箇所にチェックを入れたらこのような結果になったのですが、申告書Aでよいのでしょうか? 或いは、チェックするところが他にもあるのでしょうか?

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>総収入額50万円ー必要経費(プロバイダー料などの通信料など)約25万円ー基礎控除額38万円… 基礎控除はここで引くのではありません。 給与所得は年末調整をいったんご破算にし、給与所得と事業所得とを足してから、基礎控除や社会保険料控除などの「所得控除」を引きます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm >上記は、白色申告の申告書Aにて計算したものです… 「確定申告書 B」で、『収支内訳書』も作成します。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/10.pdf >それぞれ各一年間分の金額の30%で算出… アフェリエイトで 30% も使いますか。 第三者を納得させられますか。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm >自部屋の占有率(約13%)をかけたもので… 自部屋は私用には全く使用しませんか。 完全に事業専用と言い切れるなら、約13% でもよいでしょう。 >座談会にも出席した事があるのでその交通費… 事業目的の座談会ならよいでしょう。 >やはり確定申告をしなければならないでしょうか… 本質的な部分が間違っており、20万以上の所得になることは疑いようがありません。 確定申告は避けられません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

Karen244
質問者

補足

ありがとうございます。 私は、⇒http://www.ijsselkaikei.com/zaitaku/rensai_3.html のサイトを見て形態が似ている感じだったので参考にしてしまいました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

確定申告をする必要があります。 http://www2.ttcn.ne.jp/~mkikuchi/sararimannokakuteisinnkoku.htm

Karen244
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    うちの家内は、去年から家計を助けるため内職を始めました。令和4年の内職収入は15万円ほどです。ほかに年間92万の年金収入があります。年齢は65歳です。  確定申告をしようと思うと、国税庁のHPの「No.1810 家内労働者等の必要経費の特例」というところを見ました。これによると給与収入以外の収入がほかにないとき、内職収入の55万円までが必要経費として認められると読み取れますが、年金収入は55万超えていても関係ないのでしょうか?  この場合、家内は①確定申告の必要なし➁別添の特例を受ける計算書を添付して確定申告する。 のどちらが適切でしょうかよろしくお願いします。

  • 確定申告(申告書B)の書き方

    確定申告のことでお聞きしたいことが2点あります。 現在収入源が2つあります。 (1)契約社員 (2)フリーランス (1)の方は源泉徴収もあるし、毎月の給料から税金も引かれた状態です。 (2)の方は白色申告として計算しようとしています。 1月中に今年は青色申告にするために税務署に行こうと思っていますが その前にあらかたの計算をしたいと思っております。 ■質問1 申告書Bを国税庁のホームページからダウンロードしました。 そちらへの記入収入金額(給与)は(1)(2)両方の年間収入を足した額にするのでしょうか。 ■質問2 すると気になるのは交通費です。 (1)は実費で払っていますが経費として計上できないと思いますので (2)の交通費のみ記載しようと思っています。 この紙に二つの収入源のものを一緒に記載しても((2)でかかった経費と一緒にしても)平気なのでしょうか。

  • 年金のみの収入の場合、確定申告をする必要があるのでしょうか。

    70歳になる母の確定申告について質問します。 収入は公的年金約100万円と個人年金約60万円です。 他にはありません。 公的年金は源泉徴収額は0円で個人年金は約3万円です。 所得金額を計算すると約30万円となり、基礎控除よりも少ないので税額は0円です。 確定申告をすれば源泉徴収された約3万円が戻りますが、母は申告書を書いたりするのが面倒なので確定申告したくないと言っています。 還付を望まないなら確定申告しなくても良いのでしょうか。 国税庁のホームページを見ると、税額が0円なら確定申告しなくても良いように取れるのですが。どうなのでしょうか。

  • こんな場合、確定申告は必要ですか?

    昼間はサラリーマンをしており、夜は月に数回お店でミュージシャンをやっています。 昼間の会社年収は450万円程度で、ミュージシャンとしては年収50万円(源泉徴収後額)程度です。 会社の方は年末調整も来ますので問題ないと思いますが、ミュージシャンとしての収入に関しては確定申告は必要なのでしょうか? ギャラをもらう店側からは源泉徴収後の金額を受け取っていますし、年間103万円以下であれば確定申告不要の様なので、いいのだろうと思いつつ、会社員としての収入とトータルすると500万となるので、問題なのか・・・?よくわかりません。 さらに、店からギャラ(源泉徴収後)を受け取る際、バンドメンバー分もまとめて私が受け取る場合があります。つまり私個人のギャラが2万円としてもメンバー5人分で10万円を受け取り、私がメンバーに支払いをする形です。その場合、特にメンバーからは領収書等は受け取っていません。税務署から見ると、10万円まるまる私の所得になっているとみられますが、こちらも源泉徴収されていれば特に問題ないのでしょうか?ちなみにメンバー分をまとめて受け取るのは年に1回程度で、それを含めてミュージシャンとしては、年間50万円の収入です。 確定申告をした場合、衣裳代・楽器代等の経費を申告すれば源泉分が戻ってくるという話もありますが、確定申告はするべきなのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確定申告の必要。

    質問よろしくお願いします。 現在自宅でチャットのお仕事をしています。 本業としている場合(他に仕事をしていない)は所得が38万円を超えると確定申告する必要があるようなのですが・・ もし収入が40万円で必要経費が5万円だった場合、所得が35万円となり確定申告の必要はないのでしょうか? それとも確定申告に行って必要経費の領収書等を見せる必要がありますか? また、確定申告をしなかった場合は住民税の申告をする必要があるかと思うのですが こちらに関しても必要経費を差し引いた額を記入したらいいのでしょうか? やはり領収書等を見せる必要がありますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 家賃収入の場合の準確定申告

    今まで家賃収入があったので確定申告をしていました。 (とりあえず発生主義で処理してます) 納税者本人が亡くなったので準確定申告をしなければなりませんが、計算について教えてください。 10日に無くなった場合、月30万円の家賃収入をやはり日割り計上するのでしょうか?それとも30万円を申告するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 確定申告について

    毎年106万円程度の内職による収入がありますが、主人の扶養からはずれたくないものですから、 経費を算出することで、収入を103万以内におさめています。 この内職では、支払い時にあらかじめ10%の源泉徴収をされているのですが、 確定申告へ行くと、いつも、還付金がある・・・との計算をされていました。 毎年、この還付金を楽しみにしていたのですが、 ところが今年、収入は相変わらず103万円以内に収めたにもかかわらず、 還付を受けられませんでした。 これはなぜなのでしょうか? これまでと明らかに違う点は、医療費が44万円あったということです。 おかしければ、確定申告期間中に、申し出ようと思っています。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    質問させていただきます。 H21年会社を退職し確定申告しました。 H22年は収入0円。 H23年は1~10月、収入0円。11月12月で給与合計580,000円 その他、11月12月に家賃収入260,000円 合計で840,000円の収入がある予定です。 (家賃収入がある家のリフォーム代や管理費など経費が500,000円かかります。) この場合来年、確定申告は必要でしょうか?  アドバイスお願いします。

  • 確定申告について

    自宅&仕事場として新築マンションを購入した場合の、 確定申告の仕方について教えてください。 昨年の2月に銀行と公庫のローンを利用して、 自己資金1500万円、ローン総額は3300万円(35年返済) で、新築マンションを購入しました。 住宅借入金控除を受けるための条件は満たしています。 ですが、私はフリーのSEで家の1/4を 仕事場として占有しています。 こういう場合、どう確定申告するべきなのでしょう? 賃貸住宅にいたころは、家賃を占有率で割った金額を 経費に計上できていたのですが、同様に考えて 「経費」  ・購入代金の自己資金分の1/4(初年度だけ)  ・毎月のローン支払額の1/4 「居住用としての住宅借入金控除計算対象」  ・ローン残金の3/4 としても良いのでしょうか? よろしく御願いいたします。

  • 副収入が20万円以下で住宅取得した場合の確定申告の必要性

    私はサラリーマンなのですが、副収入があります。 副収入は12年度までは20万円を超えていたので確定申告していました。が、今年は経費(減価償却費)を引いただけで20万円以下になるので、確定申告の必要がないと判断したのですが、13年にマイホームを取得し、連帯債務者になっているので、やっぱり確定申告をしなければいけないのですが・・・。 そこで、2つの方法で計算してみました。(副収入が赤字なのが前提です) 1.副収入に関しても確定申告をすると仮定し計算していくと、住宅借入金等特別控除を算出しても、結局税金は還付されない計算になってしまいました。 2.副収入が20万円以下なので、確定申告書の中では副収入に関しては一切触れずに、普通のサラリーマンが住宅を取得した際の確定申告をすれば、税金が還付される計算になります。 後者(2)の方法を取ることはいけないことなのでしょうか? 税務署に相談に行ったのですが、なんだか私の説明不足なのか、良く分からない回答ばかり返ってきてしまいます。 以上、お分かりになる方、回答をお願いいたします。

専門家に質問してみよう