• ベストアンサー

logの分散?

確率密度関数f(x)がf(x)=0(x<1)、f(x)=c/x^2(1<=x)の時の話なんですが 確率密度関数の性質からc=1とでたので f(x)=1/x^2(1<=x)が言えると思います。 ここで期待値を求めたいのですが ∫x・(1/x^2)dxと置いて計算すればいいと思うのですが、(∫の範囲は1~∞です) これを積分すると[logx](範囲は1~∞)なので答えはlog∞になってしまうのですが、おかしい気がしてなりません。 何か考え方、または解き方が間違えてると思うのですが 正しい解き方をご教授していただきたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#50894
noname#50894
回答No.1

>何か考え方、または解き方が間違えてると思うのですが 間違っていません。正しいと思います。 #確率密度関数がf(x)=0(x<1)、f(x)=1/x^2(1<=x) #で与えられる確率分布の平均値、分散値は存在しない。 と解釈して良いと思います。 このような分布の例としては、 確率密度関数がg(x)=1/{π(x^2+1)}[-∞<x<∞] で与えられる、有名なCauchy分布があります。 この場合も ∫[-∞,∞]g(x)dx=(1/π)∫[-∞,∞]{1/(x^2+1)}dx=1 ですが、 ∫[-∞,∞]xg(x)dx=(1/π)∫[-∞,∞]{x/(x^2+1)}dx→存在しない ∫[-∞,∞]x^2g(x)dx=(1/π)∫[-∞,∞]{x^2/(x^2+1)}dx→存在しない よって、平均値・分散値が存在しない。 最近、 このような平均値・分散値が存在しない確率分布の一つである“ベキ分布”に ある種の経済法則が従っている、と、研究を進めている人もおられるそうです。 “経済物理学”という耳慣れない分野が新書版で紹介されるていますので、 立ち読みして下さい。

zrx1100
質問者

お礼

なるほど。。。 丁寧が解説有難うございます。 経済物理学とは初耳です。 近々書店に行くので見てみたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 分散…

    分散の数式を解きたいのですが… ある確率変数Xの期待値α=E(X)=∫-∞~∞xp(x)dxとします。p(x)は確率密度関数です。 Xの関数f(X)の期待値はE〔f(X)〕=∫-∞~∞f(x)p(x)dxであります。 Xの分散Var(X)はf(x)をf(x)=(x-α)^2としたものの期待値なので Var(X)=E(X-α)^2 を解くと,E(X^2)-α^2になります。 では,Var(aX+b)だとどう計算すればいいのでしょうか?a,bは定数です。E(aX+b-α)^2でいいのでしょうか? 答えはa^2Var(X)となっています。 また確率変数がX1,X2の2つで,各期待値がα,βとする時,Var(X1+X2) はどうでしょうか?E(X1-α)^2+E(X2-β)^2でしょうか? 答えは,Var(X1)+Var(X2)+2E〔(X1-α)(X2-β)〕となっています。 はじめの式で,合っているのか違っているのかわからない状態です… よろしくお願いします。

  • 確率密度関数の期待値について

    連続型確率密度関数xの確率密度関数f(x)がf(x)=0.5(1<=x<=3)。その他の範囲は0。 この時の期待値を求めよ。とあるのですが、 ∮1~3 0.5x dx という式になるのは理解できるのですが、なぜ答えが2になるのでしょうか。 詳しく解説して頂けると助かります。 この時、Y=exp(X)の確率密度関数を求めよ

  • 数学IIIのlogの積分

    数学IIIの不定積分の問題で、 log(x+1)を積分する、という問題があります。 これを置換積分すると、答えが (x+1)logx-(x+1)+cとなってしまいました。 でも、答えや類題では+cの前が-xになっています。 また、他サイトで見た公式には、 logxの不定積分は、 x(logx-1)+cとなっていて、この通りに計算しても+cの前は(x+1)になるとおもうんですが… なぜ、+cの前は-xになるのでしょうか?

  • 確率密度関数

    確立密度関数f(x)がf(x)=0(x<2), f(x)=(c/X^3)(2<x<4), f(x)=0(4<x)で与えられているときに 確立関数密度の性質より, cの値と期待値を求めました。 これであっていますか? よろしくお願いします。 cの値 F(x)=c/X^3を[2, 4]で積分して1になるcの値は(32/3)。 期待値 ∫[-∞, ∞]xf(x)dx=∫[2, 4]x*(32/3x^3)=∫[2, 4](32/3x^2) =32/3*(-1/4+1/2)=8/3

  • 2変量の確率分布について

     統計学の勉強をしています。一様分布における2変量の確率変数についてわからなくなったので質問させてください。  一様分布の確率密度関数はfx(x)=1/(b-a)ですが、b=1,a=0とするとfx(x)=1となりますよね。  このことを踏まえて2変量t=x+y(yもxと同様の一様分布の確率でxとyは独立)を定義して、その確率密度関数はf(t)=∫fx(x)fy(t-x)dxで与えられますよね(ここで間違っていたならすみません…)  そこでこの関数にfx(x)=1,fy(y)=1を代入して∫範囲を0から1(dxで積分ですから)に設定して積分をするとf(t)=1となってしまいました。  このままtにおいてtの期待値を求めると∫(0,2)tf(t)dt=2となりました。(積分範囲はdtについてですから0から2までとしました)  しかし、よく考えてみると0から2までの範囲の一様分布でその期待値となるのは普通1じゃないかと思います。  計算が間違っているのか、そもそも考え方が違うのか、わかる方がいらっしゃったら、ご教授していただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 統計解析の問題(分散など)

    X1~Xnを母平均μと母分散σ^2の同一母集団から無作為に抽出されるn個の確率変数とする。 標本平均{Xn}(アッパーバーを表記できないので代わりに)と分散推定量Un^2をそれぞれ {Xn}=(1/n)*Σ(Xi)[i=1~n] Un^2=(1/(n-1))*Σ(Xi-{Xn})^2 とする。 このときXi(i=1~n)の確率密度関数が f(x;μ)=(1/μ)*exp(-x/μ)(x>0) 0(x≦0) のとき、V[{Xn}]を求めよ。(ただし、母分散σ^2はμで表すこと) また、{Xn}が母平均μの有効推定量であることを示せ。 という問題について、この場合、E[Xi](期待値)=μ、E[Xi^2]=σ^2+μ^2ということは分かったのですが、 σ^2をμで表す過程で躓いています。 MXi(t)=∫e^tx*(1/μ)*exp(-x/μ)dx(積分範囲-∞~0)+∫e^tx*0dx(積分範囲0~∞) を計算するところで止まっています。 ∫e^tx*(1/μ)*exp(-x/μ)dx(積分範囲-∞~0)をうまいこと計算するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 確率密度関数や確率分布関数の練習問題?

    自分は大学で、確率を勉強しているのですが、 この前授業で出た課題がわかりません 解答を教えていただきたいのですが、ヒントだけでも構わないです。 --------------------------------------- 問題 f(x)=0(x<0) ce_-λx(0≦x) が密度関数のとき、cの値を求めよ。 ---------------------------------------- 確率密度関数の性質を使う練習問題だと思います 一応自分の解答としては… ∫-∞~∞ f(x)dx=1 ∫-∞~0 f(x)dx+∫0~∞ f(x)dx=1 として ∫-∞~0 f(x)dx =F(0)-F(-∞) =0 だから ∫0~∞ f(x)dx =F(∞)-F(0) =1 F(∞)=1 F(0)=c より 1-c=1 だから c=0?? となったのですが、全然自信ないです。

  • 至急!高校の数III積分です

    不定積分です。とにかく急いでます。答えまでの解法を教えてください! よろしくお願いします!! (1)∫x(3x-2)^3 dx 答え…1/90(3x-2)^4(6x+1)+C (2)∫x+2/(x-1)^3 dx答え…-(2x+1)/2(x-1)^2+C (3)∫(sin x/2+cos x/2)^2 dx 答え…x-cosx+C (4)∫cos^2 x/2 dx 答え…1/2x+1/2・sinx+C (5)∫sinx・cosx・cos2x dx 答え…-1/16・cos4x+C (6)∫x^2+x+1/x^2+1 dx 答え…x+1/2・log(x^2+1)+C (7)∫x^4/x^2-1 dx 答え…1/3・x^3+x+1/2・log|x-1/x+1|+C (8)∫x^3/x^2-4 dx 答え…1/2・x^2+2log|x^2-4|+C (9)∫(logx)^3 dx 答え…x(logx)^3-3x(logx)^2+6x・logx-6x+C

  • 確率密度関数からの期待値の求め方

    (たぶん?) 統計学の問題です。 xが(0≦x≦1)で一様に分布しているときの期待値E(x)の求め方を教えてください。 解説では、 確率密度関数f(x)=1(0≦x≦1) E(x)=∫[1,0]x・f(x)dx =∫[1,0]1・xdx =[(x^2)/2][1,0]=1/2 ([1,0]は∫の上に1がついて、下に0がついていました) となっていたのですが、わたしは高校数学をやってこなかったので、解説を読んでもちんぷんかんぷんなんです…。 とくに確率密度関数が1となっている理由と、積分のやり方を教えていただけないでしょうか。

  • 広義積分

    広義積分についてよくわからないので質問させていただきます 1.∫logx dx[0,1]のとき、0をcとおいて lim(c→+0)∫logx dx[c,1]を計算して、F(c)=c-clogc-1とおきグラフを描いてみると lim(c→+0)F(c)=-∞となるのですが、これは数学的にあっていますか? 2.同様にして ∫1/x^2 dx[0.1]と∫1/x^2 dx[1.∞]をそれぞれ計算すると前者は∞になり後者は1になります。 しかし図で考えると面積で言えば前者は後者よりも面積1(0≦x≦1,0≦y≦1の範囲)だけ多いと考えられるので、もし後者の面積が1になるのなら前者は2になるはずですが実際は∞になります。 どうしてでしょうか?