• ベストアンサー

別居を考えていますが、幼い子供の事を考えると・・・。アドバイスお願いします!

私(24歳)と夫(24歳)は結婚して3年目となります。子供は1人居て、女の子で1歳半です。出来ちゃった結婚ですが、お互いに子供欲しいね。と同意の上、計画的な妊娠でした。子供が生まれてからは、貯金もしないといけないという考えで、私の実家で暮らしています。夫も「居心地がいい」と度々言っています。しかし、最近になって、心にすれ違いというか、「なんでこんなんだろう」と夫に対して、嫌気がさす事が多々あるのです。いくつか例を挙げると、 ●朝、ギリギリに起き、(起きてこずに遅刻する事もあり)顔も洗わず出勤する。もちろん髪を整える事もない。朝ご飯も食べないし、歯も磨かない。(顔を洗っている所を見たことがない) ●同じ服を1週間は着る(入浴は毎日するので下着は着替えてます。) ●家に居る時はほとんど寝ていて、育児に協力的でない。(子供も夫になつかない。お風呂も夫に入れてもらうと泣きじゃくるので、私が担当。) ●携帯依存症だと思われる…。(iモードの請求が毎月90万からきている。パケ放題に入っているので、定額料金で済むが…。) ●車の運転がとにかく危ない。わき見、スピードオーバー、信号無視、追い越し等。(注意しても直らない。最近では言っても無視される。) ●虫歯があるのに治療にいかない。 例を挙げればきりがなく、いくらでも不満はありますが、ケンカになるのも嫌なので自分に直接害のない事は言わない様にしています。しかし昨晩、私の中でたまっている物がはじけました。というのも、私は風邪をひいていて、熱もあり、頭痛もひどかったのです。子供も風邪をひいていました。病人が病人を看病する状態でした。そんな時、夫から電話がかかってきて、「調子はどう?」「熱は?」「頭痛は治った?」など詳しくきかれました。私はえらすぎて、「うん、うん」と小さく返事する事しか出来ませんでした。てっきり心配してくれているんだなぁ。と思った矢先、「明日の朝、仕事終わるけど、それから○○君と遊ぶから帰りは遅くなるよ。ご飯はいらないから~」と言われました。私がこんな体調なのに、よくもそんな事が言えるなとあきれました。立ち場を置き換えて考えても、病気の夫に子供を預けて私が遊びに行ける訳がありません。1番助けて欲しい時でさえほおっておかれるのかと悲しくなりました。夫は私がこうして欲しい、これはやめて欲しい。と頼んでも分かった。とその場しのぎで、返事をし、直そうとはしません。色々と考えたあげく、出た答えは『別居』でした。私はもともとウツ状態になりやすく、パニック障害をもっています。過去に通院し、薬も飲んでいました。ストレスが重なるとどんどんウツ状態になってしまいます。気分が沈んで体全身がピークに疲労に達します。別居といってもお金もないので、夫には夫の実家で暮らしてもらいたいと思っています。今日、それを言ってみようかとも考えていますが、私の母に相談すると、「子供がかわいそう。」「別居しても解決しない」といわれます。私はどうしたらいいのでしょうか?どんなアドバイスでもかまいません。教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

minmin1369さんは、自分の親と同居をされてて「娘」になっている面はありませんか? 旦那さんは「居心地がいい」とおっしゃってくださっているようですが、 もしかしたらだんだん「同居」というのが億劫になってきているのかも? もう24歳といえばもう24歳だし、まだ24歳といえばまだ24歳。 旦那さんはまだまだ遊びたい気持ちがあるのかもですね。 朝ギリギリに起きて~というのは、はたから見ればイライラしてしまう ことなんだと思います。でも、遅刻して困るのは本人、身なりを気にせず 歯を磨かずということを周りからどう思われてるか考えないのも本人、 虫歯があって治療へ行かなくてひどくなってから困るのは本人なわけで・・・ 携帯に関しては、パケ放題に入っているからと安心しきってるんでしょうね。 車の運転についてはつかまってないから大丈夫だろうという安易なことかも。 つかまったり事故を起こさない限り、本人は気づかないんでしょうね・・・ 同じ服を1週間は~というのは、minmin1369さんはお洗濯をしてあげたり しないのでしょうか?この時期、確かに乾かないということもありますが・・・ 他の服をだして「こっちは洗濯したから~」というのはだめなんでしょうか? 育児に関しては、何か1つでもしてくれたら持ち上げて(褒めて)みる っていうのはどうでしょうか? 「(旦那さん)がしてくれて助かった~。ありがとう」「(旦那さん)、やっぱすごいな~」とか。 お風呂に関しては泣いてても「ちょっと今日は不機嫌かな~」って感じで 結局はやり続けないと旦那さんだと泣くから~ということで自分がやって しまうと、いつまで経っても泣き続けるのではないでしょうか? 今回の風邪の件は、同居しているからminmin1369さんの親もいるし~という 考えで旦那さんはいたのかもしれないですね・・・ でも、minmin1369さんも「うん、うん」ではなくて、きちんと自分がどう 思っているのかを伝えた方がよかったのではないでしょうか? 貯金も確かに大切だとは思うんですが、別居をするのなら旦那さんとではなく、 minmin1369さんの親御さんと別居をされて二人が自立する方向でいくわけには いかないのでしょうか? お互いがお互いの実家にいれば「息子」「娘」に戻ってしまって余計に 甘えてしまうのではないでしょうか? 別居をしても何も解決はしないと思いますよ。

minmin1369
質問者

お礼

pandacha-n様の厳しくも暖かく、丁寧なご回答に感謝しております。何度も読み返しました。夫はまったく身なりをきにしませんので、私が「これ明日着ていってね。ここに置いとくよ。」と上下セットでスタンバイしているにも関わらず、あえて昨日着ていた服を着ようとするので、私には理解できず‘もうどうでもいいや…’とあきらめてしまいます。「女の人なんか特によく見てるよ。着替えたら?」と言っても、「俺はきにしない!」と言うのです。これ以上しつこく言うと、ケンカになりそうで、私はとことん話し合う事も避けてきましたが、今日は話し合ってみようと思います。人から見れば、些細なことと思われるかもしれませんが、私にはとても大きな悩みです。真剣に回答下さった事、ありがとうございました。別居はきっと何も解決しないですよね。皆様から頂いた回答を拝見し、考え直そうと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • NIMBY
  • ベストアンサー率37% (72/191)
回答No.7

一言でいってしまうと「自堕落」な旦那さんなのですね 自宅に居るときから親御さんがそれを許していたのでしょう 子供がもう一人居る気になって躾けるか 見放すかどちらかです 躾ける場合は根気よくやり 早急に結果を出そうとしない方がいいです 感情的になったり上から目線で指摘すると かなりの確率でDV旦那に変身します

minmin1369
質問者

お礼

早々に回答ありがとうございました。根気よく・・ですね。DV旦那はごめんです。私がえらそうに上から目線でっていうのは気をつけなければいけませんね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53063
noname#53063
回答No.6

普通に回答するとかなり厳しい意見になります。 まだお二人共が若いということでしょうね。 貴方の御実家にお住まいということですが、風邪で体調が悪い時に実母様の協力は無かったのですか? 御主人もお母様がいらっしゃるので安心してるのかも知れませんね。勿論、それを当てにするのは筋違いです。 「別居しても解決しない」ごもっともです。 別居なんて言葉を口にするのは良くないですね。 夫婦として向き合って冷静に自分の気持ちを伝えるべきです。 出来るだけ早くに御実家を出て、自分たちの自立した家庭を築きあげることも必要かも知れません。 ご参考までに。

minmin1369
質問者

お礼

回答ありがとうございます。母の協力はもちろんありました。が、それを当てにし、自分は遊ぼうと考える夫を筋違いと言ってもらえて、なんだか私の見方になって下さる方が居るようで気持ちが楽になりました。実家に居ること=甘えにつながるのでしょうね。安いアパートを探す事も視野に入れ、話し合いもしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kipi-pon
  • ベストアンサー率4% (4/83)
回答No.4

できちゃった婚で、お子さんは1歳半、結婚は3年ですか? ふーーむ? ま、それは置いといて^^ 大人の父としての責任感がない子供のようなご主人ですね。 と言っても、今の時代、23歳ごろで子持ちは若すぎるかもですね。 言え、、若く子供を持つ事事自体、反対じゃないです。 ちゃんとがんばってる人も居ます。 あなたのケースでは、あなたの実家に居る間、ご両親の手伝いは? 旦那様も、居心地が良いと、思ってしまうあたり、ご両親のおかげで楽してる部分があるのでは? 別居の前に良く話し合うべきだと思います。 で、若くして結婚、子供を授かったわけだけど、子供でもない。 いよいよ、自立して二人で貧乏ながらに幸せな家庭を築くように努力しても良い頃では? 要するに、自立です。 頼る人はお互い自分たちしか居ないのです。 もっと真剣に向き合えるかもしれませんよ。 しかしあなたの心と体の問題があるので、親元を離れる前に、よ~く話し合ったらそうでしょう。 旦那様の協力なしでは子育ては絶対無理。

minmin1369
質問者

お礼

回答ありがとうございました。kipi-pon様のご指摘の通り、両親と同居しているおかげで、家事全般を母に任せてしまい、確かに楽しています。夫も私の母がして当たり前の様に思っています。やはりここを出て、夫婦で自立し貧乏でも助け合って生活していく事が大切なのですね。私の精神的な問題もよく考えてこれからの事を決めて行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.3

ご主人の自己中な行動で困っておられるのですね。 ところで何を意味する「別居」なんでしょうか? ご主人への抗議? それともご主人から離れたいが為? お母さんの言うように、私も何の解決にもならないと思います。 ご主人への不満が色々おありのようですが、それを改善させようと努力されましたか? ケンカをしたくないため、自分への害のないものは言わない… これはどうか、と思います。 夫の家での生活態度の習慣付けは、子どもと同様だと思いますよ。 朝起きること、歯を磨くこと、服を替えることなど、それは、我が子をしつけるのと同じように、根気よく言い続けたり、こちら側が努力すればできるようになることです。 当たり前のことが当たり前のように出来ないことに腹を立てておられるようですが、悩むべきはそこではなく、どうやって夫を躾けていくか、動かしていくかの方だと思いますよ。 自分の夫が外に出るのに、髪はボサボサ、顔も歯も汚い、薄汚れた服を着ている、会社には遅刻する… これは「この人の奥さんって何してんだろね」と質問者さん自身が蔑まれることになるんですからね。 ご主人がしっかりしないのが一番の問題ですが、「なんで?」「どうして?」とそこばかりに捉われると改善策は見つかりません。 質問者さんが、時間をかけて夫をどうにか育ててやろう、という気持ちを持たなければいけないと思います。 実家を出て、若家族で苦労されてみてはどうですか? そうすれば多少なりとも「しっかりしなくちゃ」という気持ちが生まれるかもしれませんよ。

minmin1369
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます!厳しい意見でしたが、私に必要な為になる指摘だったと思います。私は確かに逃げていました。ケンカをしたくない。気まずくなりたくない。毎日の生活がただなんとなく過ぎれば良しと思っていましたが、これではストレスがたまってやっていけませんでした。 >当たり前のことが当たり前のように出来ないことに腹を立てておられるようですが・・・ その通りでした。私がもっと大きな気持ちで接すればいい方に向かうかなともおもいます。若家族で苦労も真剣に考えてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tos-1974
  • ベストアンサー率32% (185/577)
回答No.2

少なくとも別居するような理由にはなりませんよね。 でもあなたの夫に対する「理想の夫像」も高すぎのような気もします。 通常の時と比べて怒りが高ぶったり、気持ちが沈んだりの落差が大きい時は以前に通われてた病院で一度ご相談される事をおすすめします。

minmin1369
質問者

お礼

回答ありがとうございます。別居にあたいするほどの問題ではない事は重々承知です。世の中にはDVや虐待、浮気、借金・・・と私以上に大きな悩みを抱えていらしゃる方が大勢いらしゃいますよね。でも人からズバッと言われて、考えさせられました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuka-n
  • ベストアンサー率14% (111/783)
回答No.1

>夫は私がこうして欲しい、これはやめて欲しい。と頼んでも分かった。とその場しのぎで、返事をし、直そうとはしません。 私の元主人もこうでした。 考えた結果「別居」とありますが、「話し合いの場」を 今まできちんと持たれましたか?ご自分の害が無い事は言わずに。 ではなく、奥様だから言う事が大事ですよ。 外にでて仕事してる以上少なくとも人と接触することもありますよね? その時口臭がしたり。なんて。その時「この人の奥さんは平気なのか? 奥さん何も言わないのか?」等、質問者様の事さえもこう思う人って いますよ。家庭を持つとご主人がだらしない(身だしなみ等)と 「奥さん」である貴方が「奥さんがだらしない人なんだ」って 思われます。ここはひとつ、「ご主人の為」ではなく「ご自身の為」に 注意をしてみてはいかがですか? お子さんの事ですが、ご主人に懐かないからって離すのではなく 貴方からお風呂の入れ方やあやし方、遊び方等教えてあげて下さい。 懐いてないからで貴方が全てしてしまったら当然お子さんも懐きませんし、ご主人だって「○○(質問者)が全部やってくれるからいいや」の 気持ちしか持ちませんし。。。 別居すれば貴方は今より楽(悪い意味ではなく)になれるかもしれませんがそれでは解決にはなりません。 折角縁あって結婚して夫婦になったのですからもう少しご主人と きちんと話合いの場を設けてお互いの気持ちを知る・知ってもらう事 をしてみて下さい。1度や2度の話し合いじゃ解決はしませんが何度も 話し合いをしてそれでもダメな時に「別居」最悪は「離婚」って 考えてもいいんじゃないですか? 一人で考えて答えを出すのではなくきちんと旦那さんと向き合って みて!!きつい事言いますが一人で考えるからストレスが溜まる=自分自身でストレスを溜めている。になるんです。

minmin1369
質問者

お礼

真剣にご回答下さって心から感謝しています。私はいつも夫が「お風呂入れようか?」と言ってくれても、子供が泣くからいいと断っていました。自分の仕事を自分で増やしてストレスをためてイライラしていたのかもしれません。私が夫を頼らなくなったから、夫はマスマスのんきになったのかも…。私にも反省すべき点があるのでしょうね。ちゃんと話し合いの場を持って解決できるように頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別居中の子どもの事について

    只今、別居2ヶ月のパート主婦です。 借金やセックスレスからのDVなどが原因で 4歳の子どもを連れて実家に帰りました。 別居前に離婚したくてたまらず、子どもいらないから 離婚してー!と叫んでしまったことがあり、 別居1ヶ月の時、お前は子ども引き取らないって 言ったのだから、俺が連れて帰ってみる!と 私が実家にいない時に連れて行かれてしまいました。 夫とは連絡もとりたくなく、でも子どもがどこにいるのか 元気でしているのか心配で母に連絡を取ってもらい 他人の家に預けられているのがわかりました。 今月9月から幼稚園も始まって、元気に登園できているのか わからず不安な日々を過ごしています。 2週間ほど前に、離婚届を記入して私の実家に持って来たのですが、 親権は夫にチェックが入っており、協議離婚の末、養育費などの 事も話し合い済み。と言うようなものでした。 全く納得いく内容ではないので、離婚調停の申し込みを 裁判所にしに行きました。 第一回調停は9月10日です。 それまでは幼稚園などに行って子どもに会うことも許されないんでしょうか? そのまま連れて帰ろうとかそういった強引な やり方は望んではないのですが、調停の際、親権をとるのに 同居している親のが有利だとネットや書籍で調べた時に かいてあったのでものすごく不安です。 因みに9月から不定休なパートの仕事を辞め 子どもの生活環境を見据えて、正社員の週休2日制の仕事に 転職しました。 なんとしても、親権はとりたいと思っています。 文章がぐちゃぐちゃで伝わらない部分も多いかとは 思いますが、回答頂ければ幸いです。

  • 別居 子供

    別居 子供 切羽詰まっています。宜しくお願い致します。 今主人は、一方的に離婚したいと実家に帰っています。 きっかけは、子供が熱がある時に飲んで帰って来た事を私に責められた事からです。 彼の両親が迎えに来て実家に帰りました。(泥酔していたため、車の運転が出来ないので) 気分良く飲んでいたのに文句をいわれたくないと。 何度か二人で話がしたいと言ったのですが、向こうの両親に電話をスピーカーにされてしまい、会話に入ってくるので話になりません。 今日も、一方的に銀行のカードを取りに来ると連絡があり、その時に子供達も連れて行くと言っています。 通帳、カードは返そうと思っていますが、子供まで連れて行くなんて許せません。 どうしたら良いでしょうか?

  • 別居

    夫の怪しい行動から、疑問に思った私は、夫の行動を調べ、浮気をしている事がわかりました。 相手の女性も分かりました。 とにかく、夫は 私と離婚したい一心で、別居をすると言って 子供と私をおいて 家を出ていきました。 ある月から、月に 5、6回ペースで 家に帰らない状況で 今回は本気の勢いで 家を出ていきました。 私は、夫に帰ってきてほしい。と何度も電話しましたが、嫌だ!の一点張り… 悩んだ挙げ句、私は子供を連れて取り敢えず、数日分の着替えを持って実家に行きました。 私が、実家に帰った事をいいことに 夫は家に戻り 家を売るから 荷物を全て出せ!返事がなければ 全て処分する!などと連絡があり 大切な物も有るため 勝手にしないで!と言っても聞かない為 取り敢えず一旦荷物を実家に持って来ました。 数日たち、夫に荷物を家に持ち帰る。と伝えたら 俺の家に入るな!荷物なんか持って来ても、外に出す!!など言われました。 私は別居はしたくないのです。 家に帰りたくても、帰れません。 夫は別居をしていれば、離婚が成立すると言ってます。 滅茶苦茶に別居を仕向けられ、このまま 裁判になったら 別居が理由で離婚になるのでしょうか? 別居に至る 経緯は私は主張できます。 仕向けられる別居の経緯は裁判になって 私の主張は認めてもらえるのでしょうか? この様な件に詳しい方どなたか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 子供を連れて実家に帰りたいです。別居

    別居 子供を実家に連れて帰るのに、夫が子供を一緒に連れて行くのは駄目だと 言い出しました。 離婚訴訟も考えています。 夫の仕事中に引越しをして子供を連れて実家に帰るのは、 離婚訴訟に対して何か私に不利になりますか? マンション売却により、住む家がなくなるので、1度家族で住める 家を借りて住んでから、離婚訴訟を起こし判決が出てから 正式に家を出て行くというのは、無意味な事でしょうか? よく別居するのに子供は一緒にと聞きます。 旦那には、子供を連れ戻す調停を起こしてくれといえば、 大丈夫なのでしょうか? どうするのが良いのからないのでどなたかアドバイスください。

  • プチ別居を本格的別居にしようと思います。

    今までは家から二キロ離れた実家で生活していましたが、精神衛生の面からアパートを借りて生活しようと思います。 夫と子供には内緒にするつもりです。 特に子供には内緒にして、ママは近くに居ると思わせておきたいです。 その方が子供も安心すると思います。 勿論、子供から会いたいと言われれば駆けつけるつもりです。 実家で生活していたのは借金返済の為でしたが、返済も終り家に帰るつもりでした。 しかし、夫から部屋を片付けるように言われ、帰る場所が無くなりました。 実家に居ると私の精神が休まらないので、治療に専念する為にアパートを借りて生活しようと思いました。 夫から子供の教育費は私が負担するように言われてます。 これさえ守れば私は実家を出て生活して問題がないと思いますか? 本当は離婚したいのですが、うつの時は決断しない事と医者とカウンセラーから言われてます。 離婚した方がいいのか、別居で実家住みがいいのか、別居でアパート生活がいいのか、他に手立てがあるのか? どうか、よろしくお願いいたします。

  • 夫と別居を考えています

    家庭内別居の状態の夫と本当に別居をしようかと 思います。子どもの学校のことなどもあるので 夫が自分の実家に帰ることになりそうです。 現在は一戸建て(ローンあり)に住んでいますが 夫の給与振込みの口座から引き落とされているもの (ローン・積み立て貯金・光熱費・給食費など)は そのままでいいが、残りは全部自分のものと夫は いいます。それが飲めないのなら、自分が子どもを 連れて実家に戻るといいます。 私と子どもは私のパート代(7万くらい)で やっていけといいます。夫の口座には引き落とし後、 17~18万が残ると思います。 別居の時の生活費ってこんなもんなんでしょうか。 夫の条件を飲めば、すんなり別居ができそう なのですが、何か腑に落ちません。 また、お金のことで揉めたり、子どもを巻き込んでの 争いをしなくてはならないと思うと、せっかくの 決心が鈍ってしまいそうになってます。 別居中の生活費について、アドバイスお願いします。

  • 別居中なのですが、私が死んだ場合子供はどうなる?

    現在夫と別居中です。子供の養育は私と私の実家が励んでいます。 私が万が一死んでも離婚後であれば裁判所が最良の親権者を選ぶ。 とか、 生きている内に後見人を指定する。 など、 離婚後の場合はネットで探せたのですが、、、 今のままの状態で万が一私が死ぬと、子供は夫が養育することになるのでしょうか??? 現在夫は適当な仕事しかしておらず、保険証もなく、少し前に自己破産をしています。別居しているのは夫がギャンブル依存症で家族を養えなくなったからでした。しかし子供が好きです。私としてはなんとしても夫が養育することは避けたいです。子供が歪んでしまいます。 もしも夫が養育する方法しかないのであれば離婚も視野に入れます。

  • 別居夫の両親について

    現在、別居中です。理由は女性関係、借金、会社を辞めて働かない(彼は働かないのではなく鬱病で働けないのだと私や裁判所には言っています。)生活費はもらえず、子供がいるので大変生活は苦しいです。彼の父親はまだ現役で働いていますが、私や子供たちのことは無視状態です。彼の両親に生活費の請求はできるのでしょうか?彼の借金は肩代わりしているようです。私だけでなく孫までも無視する義理の両親も許せません。今は実家でお世話になっていますが、子供を連れて夫の実家に乗りこんで、あちらで世話になることも考えています。離婚していないのですから嫁である事は違いないし、子供にすれば、いずれ相続権が 発生する家なんですから、、、こんなことは許されないのでしょうか?

  • 別居をする事になりました。

    こんにちは。以前も夫の事で質問させて頂いた者です。私34歳・夫27歳先月夫から私への気持ちは無くなったから別れたいと言われ、こちらに相談したのですが・・・。 あれから何回か夫と話し合い結局は私が実家に戻ってしばらく別居という形をとる事になりました。別れたくないし別居もしたくなかったので、かなり食い下がって私が悪かった事を誤りこれからはもっと努力していく事も伝えたのですが、1人になりたいという彼の気持ちは変えられず今に至っています。 私は彼を愛していますので、彼が望むならしょうがないと思いましたし、彼も離れる事で気持ちが戻るかもしれない様な事を言ってくれたので別居を決意しました・・・。 私が家を出て行く事を決めてから出て行くまでの10日間ほど、私達は何事も無かったかの様な仲の良さで過ごしました(私から見てですが)。 けれども離れて暮らしは始めた今、彼からの連絡は有りません(まだ3日ですが・・・)。 あの10日間で私は彼の気持ちが変わるのでは(別居について)という期待までしてしまいました。 彼にとっては最後の10日間のつもりなのでしょうか? 私は電話をして声を聞きたくて仕方が無いのですが、あまりしつこくしてもっと嫌になられるのも怖いので我慢してます。 別居をして元に戻れる事って多いのでしょうか? 私が出て行く日私はもちろん泣いてしまいましたが彼も少し泣いていました。これって期待しても良いのでしょうか?それとも彼は本当に終わり・・・と思っていたのでしょうか? 私は距離を置く事で彼の気持ちが変わってくれる事を望んでいます、長丁場は覚悟したはずだったのですが・・・。 もうすでに不安で不安でたまりません。 どの様に待てば良いのか分かりません(泣)。

  • 別居中の妻が子供の面倒をみろと。

    別居中の妻が、子供が風邪やインフルエンザにかかると、私にも仕事を休んでほしいと電話してきます。 私が妻と離婚したくて、私が家を出ています。 妻はパートで仕事を休むのと給料が減るので、 私にも1日か2日、子供を見てほしいといってきます。 一度、土曜日の妻の出勤日に子供が40度の熱を出し、私が看病すると約束していたのですが、連絡もせずに時間におくれてしまい、妻はすごく怒り、妻が仕事を休むことになったのですが、その時は、妻が、その日のパート代を私に払うように言ってきました。 こんな別居しているのに、 子供が体調不良で学校を休んだら、 夫の私が子供の面倒をみるっておかしくないですが? そのうち、妻が病気にもなったら、 子供たちの面倒をみろと言ってきそうです。 妻の言っていることはおかしくないですか?