• ベストアンサー

ならぶことに意義を見いだす人

今朝の讀賣新聞を見ていたら社會面に 「國立博物館は混雜なくせ」 と文部科学省が博物館に註文を附けた という記事がありました。 記事によると、 東京國立博物館で横山大観展があったときには 目標の倍近い人數の人が訪れて、 入場待ちの長い行列が出來たそうです。 國立博物館の擔當者は 「對策は取ってきたがなかなか效果が出ない」 「ならぶことに意義を見いだす人もいて・・・」 などと頭を抱えているそうです。 私は博物館などには行かないです。 ならぶことに意義を見いだすとはどういう意味なのか、 ならぶことによって何か得することでもあるのか、 わからないので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mackey00
  • ベストアンサー率20% (36/175)
回答No.1

あぁ、固有名詞ならともかく今時旧漢字をつかってるヤツにゃ わからんかもな。 まぁ、アレだよ。「俺って美術意識高いし」とか 「皆並ぶ程価値があるなら、私も並ぶ」みたいなモンよ。ジコマンさ。 ジコマンならわかるだろ?

noname#2823
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わかります。

その他の回答 (5)

  • gootara
  • ベストアンサー率25% (65/259)
回答No.6

「ならぶことに意義を見いだす人」というのは、だれかに自慢したい人だと思います。 何日か経って友人に『ヨコヤマタイカン展、見に行ったのよ~。混んでてサ~。でも×時間並んで入ったのよ~。作品? 大きかったわね~』 などと得意げに話すのでしょう。 有名ブランドのカバンを、必要もないのにたくさん買う人と同じ心理だと思います。

noname#2823
質問者

お礼

自己滿足のほかに、自慢というのも考えられますね。

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5842)
回答No.5

「並ぶことの意義」とはちょっと違うかもしれませんが、私自身が感じたことを述べさせていただきます。  私の場合、人気の高いコンサートやイベントなどのチケットを入手するには、やはり「チケットぴあ」などの店頭に並ぶしかない。そして、長時間待たなければならないのです。大体、午前5時頃から並び始め、営業開始が10時ですから、約5時間も、その間の「暇つぶし」の方法を考えねばならないのです。  その方法としては、新聞、雑誌、書物を読む、ヘッドホンステレオやラジオ放送を聴くといったものですが、たとえば、新聞を読むにしても、普段家ではじっくり読むことは少ないのです。ところが、こうした場においては 「他になにもできない」いった環境におかれているため、普段はさっとしか目を通さない新聞も、じっくり読むということになります。情けないことですが、こんな機会でなければ、じっくり読むことはないということです。そして、じっくり読むことにより、世の中の出来事についてより深く知ることができたりするのです。これは、新聞だけでなく、書籍、雑誌にもいえます  ラジオを聴くにしても、たいていチケット販売の店頭付近は電波状態が悪く、NHKの第一、第二放送しか受信できません。(NHKは出力が大きいため)ふだん聴かないこうした放送を聴くというより聴かざるを得なくなることにより、また新たな事柄を知ることができます。  以上、家にいれば何でも好きなことができる。テレビを見ることもできれば、パソコンも、ラジオも好きな放送を聴くことができる。だから新聞や書籍にはなかなか目が行かない。ところが、何かの目的(たとえば、チケットの入手など)を果たすために長時間並んで待たねばならないという時は、何でも好きなことができるというわけにはいかない。ゆえにその場ですることが可能な、ごく限られたことを行うことにより、普段の生活では得られない何かを得ることもある。といったことが、並ぶこと、というより長時間待つことの意義といえるかも知れません。

noname#2823
質問者

お礼

>ゆえにその場ですることが可能な、ごく限られたことを行うことにより、普段の生活では得られない何かを得ることもある。といったことが、並ぶこと、というより長時間待つことの意義といえるかも知れません。 なるほどわかりました。

  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.4

 並ぶ事自体に意義を見出す <確かに不思議です。(^^:?  「山があるから登ってみたい」、これに近いんじゃないでしょうか?  mackey00 さんがジコマンだとおっしゃってますが、登れば満足するでしょうから、適切な回答だと思います。私は旧漢字は必要がない限り使いませんが、見ただけですぐには分かりませんでした。いつもの?入力ミスかと思いました。これをすぐに旧漢字であると見抜ける mackey00 さんて一体?しかも、並ぶ人の気持ちが分かるなんて?

noname#2823
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

noname#118466
noname#118466
回答No.3

すべてそれに意義を見出すから並んでいるでは答になりませんか? 何に意義を見出すかは個人の問題であり、普遍的な基準はないでしょう。博物館の担当者も『そういう人もいる』と説明しています。そういう人がいてもいいのでは。教えてgoo! に回答する人もいれば時間の無駄だと思う人もいるでしょう。漢字は旧字、かな遣いは現代風という混合文に意義を見出す人がいても、義務教育の場でなければ許されるでしょう。『並んででも見たいものがある』以上の説明は不要だと思います。並ぶ事に意義があるは言葉の綾でしょう。

noname#2823
質問者

お礼

>そういう人がいてもいいのでは。 いいと思います。 ありがとうございました。

  • asta
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.2

こんにちわ。私も”並ぶ人”を見て常々不思議に思っていました。博物館でなくても、例えばどこかの橋が開通するので一番乗りしたいが為に前日から”並ぶ”、500円記念硬貨を買うため、長蛇の列もものともしない。映画もしかり。思うに、並ぶ人は”どうしても見たい!”どうしても欲しい!””どうしても一番乗りしたい!”という欲望が強いのではないでしょうか。しかし、”並ぶことに意義を見出す”これは何なのでしょう。”皆が見ている名画なので見なくちゃいけない”程度なのでしょうか?それは、私的には絶対したくないことの一つです。第一、人ごみで疲れる。意味も無い。時間の無駄。すみません、回答になってませんね。でも、私も並ぶ人の心理を知りたいです。どなたか、よろしくお願いしま-す。(笑)

noname#2823
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう