• ベストアンサー

DOSのDEBUGコマンドを教えてください

back10の回答

  • back10
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

DEBUGについては知りませんが、ドライブの基本区画は基本0~3まで切れるます。ドライブ情報はマスターブートレコード(MBR)に書き込まれます。このレコードのマスターテーブルに基本区画のポインターが設定され立ち上がるドライブを決めているのだと思います。 OSに関係なく、HDDの起動はこれが基本になっているはずです。

kanakohime
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • HDDのフォーマット

    1つのHDDのパーティションを3つに区切り、2000とXPのデュアルブートにしたいのですが、ここで質問があります。CドライブがXP、Dドライブが2000、Eドライブがオーディオデータなどデータのみを置く場所だとすると、Cドライブ…NTFSの基本、Dドライブ…NTFSの基本、Eドライブ…NTFSの論理 でCドライブのみアクティブ この設定でいいのでしょうか? 基本、論理とアクティブの定義があまりわかっていません。どなたか教えてください。

  • Scientific Linux5.6 x86 6

    Scientific Linux5.6 x86 64(64bit版)とWindows7とのデュアルブート環境を作ろうとしています。 Windows7がCドライブ、LinuxをDドライブとしたかったのですが、 インストール中にパーティション選択画面で困ってしまいました。 DドライブはFAT32にフォ-マットしておいたので良かったのですがWindows7がパーティション先頭に作っているブートエリア(100MB)にrootを作ろうとしてもブートエリアはNTFSのパーティションなのでrootを作れません。 自前でパーティションツールを持っているので先頭の100MBだけFAT32とかにファイルを置いたまま変換できます。 これをFAT32に変換した場合、Windows7の起動に影響は出ないでしょうか? 問題がなければNTFSをFAT32に変換するつもりです。 詳しい方か、体験者の方教えてください。

  • FAT32→NTFSについて

    自分はWINDOWS98(Cドライブ)と、WindowsXP(Dドライブ)のデュアルブートをしているのですが、98のほうはFAT32で、XPのほうはNTFSです。 そこでWindows98のFAT32のCドライブからNTFSのDドライブを見たいのですが、このままではもちろんみれませんよね? しかし、FAT32からNTFSを見ることのできる方法(ソフト等)があるという噂を聞いたのですが、詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

  • CONVERTコマンドにてNTFSへの変換について

    今回下記システム内容のCドライブをのFAT32をNTFSへ変換させようとCONVERTコマンドを使用しているのですが、 コマンドプロンプトから入力し、「次回再起動時に・・・・」となり再起動をかけ、変換中のようなブルーバックの画面がでてきて、 最終的に出来ませんでしたのメッセージがでて普通に起動してしまいます。 確認のためディスク管理から調べてもFAT32のままでした。 何がいけないのかわかりません。 ご教授宜しくお願いします。 システム内容: 自作機 WINDOWS XP PRO ドライブ C:40GB  FAT32      D:120GB  NTFS

  • パーティションマジック (私は普段使っている者なんですが・・・)

    あるPCのCドライブ(FAT), Dドライブ(NTFS)があります。 Cドライブの空きがほとんど無くなったので、パーティションマジック(以降PM)を使って、Dの論理・拡張を減らして、Cを増やそうと試みました。 Dは減らせても、Cが増やせません。。。 CをNTFS or FAT32に変換しないと、パーティションマジックって使えないってことなんでしょうか?? 初歩的な質問で申し訳ございません。 よろしくお願い申し上げます。

  • ms dos で 拡張ドライブを認識できない

    MS DOS と XPを Dualモードで 起動できるようにした後 PartionMagicを 利用し 追加のパーテションを FAT(1Gサイズ)フォーマットで作成しました MS DOS  (基本) Cドライブ 追加ドライブ(論理) Dドライブ ところが  Cドライブで MS DOSを起動後        Dドライブを アクセスしようとしても ”無効なドライブの指定です”となります あくまでも MS DOSモードで Dドライブを利用したいのです FDISKだと うまくいくのでしょうか? あるいは autoexec.bat config.sys に設定が必要なのでしょうか? 分かる方おりましたら ご教授ください

  • FAT32をNTFSにコマンドプロンプトで行う時

    Windows XP で FAT16 または FAT32 ボリュームを NTFS ファイル システムに変換する方法を↓で見たのですが、関連した質問です。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;307881 『コマンド プロンプトで、次のように入力します。drive letter は、変換するドライブです。 convert drive letter: /fs:ntfs たとえば、ドライブ E を NTFS に変換するには、次のコマンドを入力します。 convert e: /fs:ntfs』 上の説明ですがマイコンピューター→管理→ディスクの管理で、三つの各領域の グラフを見ると私のCPの場合、C:NTFS D:NTFSで三つ目のFAT32にはドライブ名が 無いのです(Eとかの文字がない) PCはNECのVT750です。この三つ目のFAT32はリカバリの時に使用する領域らしいです。 コマンド プロンプトで convert ?: /fs:ntfs ?の部分は何と入力したら 良いでしょうか?

  • PCをコマンドプロンプトでブートするには?

    WinXPを使用しています。 C:とD:のドライブ両方ともNTFSなため DOS起動ディスクでブートしてもアクセスできません。 そのため、コマンドプロンプトで パソコンを立ち上げることができたら ブートも早いし便利だと思うのですが どのようにすれば可能でしょうか? ディスケットの作成方法などありましたら 宜しくお願いいたします。

  • win2000で二つのドライブを一つにする方法

    富士通FMVのwin2000です。HDDが二つあって,CドライブがFAT32,DドライブがNTFSです。この二つのドライブを一つにしたいのですが(FAT32,NTFSのどちらでもいいです)何か良い方法はありますか?FDISKコマンドを使う必要がありますか?またそれ以外のツールがあれば教えてください。

  • NTFSをFAT32にしたいのですが・・

    現在WIN2000を使っています。 CドライブにWIN2000が入っておりDドライブには OSはいれてませんが、CもDもNTFSになってしまい、FAT32にもどせません。 Cドライブをフォーマットしましたが、NTFSからFAT32にもどせませんでした。 両方ともフォーマットしないとFAT32にはならないんでしょうか? 最終的にはWIN98とWIN2000のデュアルブートにしたいのですが・・・ 過去ログ少し見てみましたが・・パーティションごとの 変換方法が、見当たらなかったので・・・ 後、念のためNTFSからFAT32に戻すとき、こうすると間違いがないとかありましたら、お願いします  (今手持ちはWIN98の起動ディスクがあります。)