- ベストアンサー
- すぐに回答を!
NTFSをFAT32にしたいのですが・・
現在WIN2000を使っています。 CドライブにWIN2000が入っておりDドライブには OSはいれてませんが、CもDもNTFSになってしまい、FAT32にもどせません。 Cドライブをフォーマットしましたが、NTFSからFAT32にもどせませんでした。 両方ともフォーマットしないとFAT32にはならないんでしょうか? 最終的にはWIN98とWIN2000のデュアルブートにしたいのですが・・・ 過去ログ少し見てみましたが・・パーティションごとの 変換方法が、見当たらなかったので・・・ 後、念のためNTFSからFAT32に戻すとき、こうすると間違いがないとかありましたら、お願いします (今手持ちはWIN98の起動ディスクがあります。)
- kankennari
- お礼率17% (3/17)
- Windows NT・2000
- 回答数2
- ありがとう数1
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
パーテーションマジックにこの機能があったかどうかは憶えていませんが、それらドライブ操作系のソフトにはNTFSの内容を保持したままFAT32に変換する機能が付いているものもあったはずなので調べてみるのもいいでしょう。 ちなみにフォーマットは何からされているのか知りませんが、フォーマットの時にファイルシステムにFAT32を選択すればそのようにフォーマットされると思うのですが・・・。Win2000でしたらエクスプローラーからでもできたと思いますし、できなければ管理ツールのディスクの管理からできるはずです。 ただ、いまWin2000がC:¥に入っていてWin98とのデュアルブートにしたいのであれば一度HDDのパーテーションをすべて削除して作り直した方がいいですね。(Win2000とWin98は同じドライブに共存させることもできるのですがやめておいた方がいいです。) 新しくパーテーションを作るに当たってはFdiskでも問題ありません。Fdiskは基本パーテーションが一つしか作れないなどの制限はありますがシステム上の問題などはありません。 Fdiskですべてのパーテーションを削除したら(もちろんデーターはすべて消えますからちゃんとバックアップしておいてくださいね) まず基本パーテーション(通常C:\になり、ここにWin98をインストールすることになります。)を作成。 次に残りの全領域を拡張パーテーションとして確保。 その中に論理パーテーションを作成。このとき論理パーテーションを2つ作成しておけば(通常D:\とE:\となる)D:\にWin2000をインストールし、E:\はデータドライブとして使うようにできます。 各パーテーションの容量はドライブの全容量などに合わせて決めてください。 各パーテーションは確保したあとフォーマットしないと使えません。 FAT32であれば起動ディスクからのFormatコマンドで構いません。 あとは普通にWin98をインストールし(基本パーテーションであるC:\にしかインストールできないのでパーテーションを選ぶ必要はありません。) 次にWin2000をインストール。このときD:\を選ぶとともにまたNTFSでフォーマットしないように注意してくださいね。(別にNTFSでフォーマットしても構わないのですがそうするとWin98側から見えなくてちょっと不便です。) 以上参考になりましたでしょうか。
その他の回答 (1)
- gold8
- ベストアンサー率31% (60/191)
フォーマットしただけでは、NTFS のままです。一度パティションを削除しなければなりません。あと、Win98 との共存だったら、Win2000 のパティションを削除後、Win98 を再インストールしてください。あと、c,d ドライブが物理的にディスクがわかれていなければ、C ドライブのみでフォーマットされますので、その場合、パティションマジック等でディスクを論理的に分割してください。

補足
回答ありがとうございます。 やっぱり、パーティションを削除すると言う事は Dドライブのデータはすべて消すしかないと言う事ですね。もう一台の方はディアルブートに成功してますが、 パーティションマジックを使わないと、システム上 何か問題が出たりするのでしょうか? 難しいですね。
関連するQ&A
- NTFSをFAT32にしたい
Cドライブにwindows2000がDドライブはデータ専用の状態で、CドライブもDドライブもNTFSです。 Cドライブをフォーマットして、Cドライブにwindows98をDドライブにwindows2000のデュアルブートにしたいのですが、CドライブのNTFSをFAT32に変える方法がわかりません。どうすればよいでしょうか?
- 締切済み
- Windows NT・2000
- FAT32→NTFSについて
自分はWINDOWS98(Cドライブ)と、WindowsXP(Dドライブ)のデュアルブートをしているのですが、98のほうはFAT32で、XPのほうはNTFSです。 そこでWindows98のFAT32のCドライブからNTFSのDドライブを見たいのですが、このままではもちろんみれませんよね? しかし、FAT32からNTFSを見ることのできる方法(ソフト等)があるという噂を聞いたのですが、詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
- 締切済み
- Windows 95・98
- NTFS→FATもどらないです。
現在WINDOWS XPを使っています。PCは自作で構成はHDD1が80GB(SEAGATE)HDD2が13.3GB(IBM)となっていて、両ドライブともにNTFSフォーマットです。急に昔のゲームがしたくなり、XPで試してみたところ、そのままでは無理、互換性ウィザードでも試しましたが無理だったので本棚から引っ張り出してきたWIN98seをインストールしてデュアルブートさせようと試みました。どうしても、80GBをXPで使いたかったので構成を変えてすべてのドライブをFATに戻そうとXPをCDブートしすべてのパーティションを開放しました。98の起動ディスクからFDISKでパーティションをきろうとしたら10GB分しか切れず、更にインストールする前にスキャンディスクの修復ばかりで一向に進まず、しまいにはボリュームラベルが勝手に変わっていてしかも文字化けのようなものが見られFDISKもできないようになったのでXPのCDからもう一度開放し、HDD1にC13.3GB HDD2にD40GB E40GBを作成しDにXPをインストールするようにするとCはFATでフォーマットが始まりましたが、DはNTFS以外に項目がなくその時点でF3を押し、終了しました。現在はHDD2を取り外してHDD1だけなら98がインストールできました。この状態からHDD2をFATに戻すことは可能でしょうか? 文章力なくてすいません。どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- NTFS→FAT32への変換
PCを再インストールしたときに、C,Dドライブを作成し、それぞれ、NTFSでフォーマットを行いました。 しかしエクスプローラでファイル検索をすると非常に遅く、聞くところによると、FAT32の方が早いと聞きました。 そこで、 (1)再フォーマットを行わずに、NTFS→FAT32への変換する方法 (2)Cドライブは諦めて、DドライブだけでもFAT32に再フォーマットする方法 (1)又は(2)の方法を教えて下さい。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- FATからNTFSへ変更するには
WinXPで1つのHDDをCとDドライブにパーテーションしており、DドライブのみFATからNTFSへ変更することはできますか?やり方を知りたいです。 また、逆にDドライブをNTFSからFATに戻すこともできますか?(この時Dドライブ内のデータは削除されても平気です)
- ベストアンサー
- Windows XP
- NTFSからFAT32に変えられますか
私のHDDのドライブはC・D・そして外付E全てNTFSになっています。 一度NTFSに変えるとFAT32には変更出来ないと聞いております。 これをCドライブのみFAF32に変えたいのですが起動ディスクでフォーマットすれば変えられることは分かってます。 それで、外付けHDDに回避しているCドライブ丸ごとバックアップしているのを入れ替えたらまたNTFSになってしまいますか? 又はMSドス画面よりフォーマットして外付けドライブにバックアップしたもの入れ替えた場合、どうなるのでしょうか。 ※FTA32にしたい理由は動作がFAT32のほうが早いためです。
- ベストアンサー
- その他(データベース)
- NTFSをFAT32に
NTFSでフォーマットしたHDDを中身を消さずにFAT32にする方法ありませんか。内蔵HDDが二つあり、FaT32のWin98で起動した時、もうひとつのNTFSのHDがマウントしません。パーティションマジックとかで出来たりするんでしょうか。
- 締切済み
- Windows 95・98
- NTFS と FAT32
2005年発売のノートPC dynabookを手に入れたのですが、 一つのIDE HDDの中に、 Cドライブ NTFS 60GB (システム) Dドライブ FAT32 10GB (データ) と、分かれています。 なぜこんな構成になっているんでしょうか。 これにはどんな意味があるでしょうか? その意味によって、 (1)そのままにしておくか、 (2)DドライブのFAT32をNTFSにするか、 (3)Dドライブを削除して、Cドライブに吸収させようか 決めたいと思います。 どうか宜しくお願いします。 パーティションソフトの操作は、使い慣れているので誤って削除してしまうことはないと思いますので、その辺へのご思慮はなさらないでください。
- ベストアンサー
- ノートPC
- NTFSからFATに変換は可能ですか
1台のPCにNTWorkstationとWin95をCドライブで共存しており、FドライブにWin2000を新規インストールしました。FATだったCドライブがNTFSになったため、Win95が起動しなくなりました。新規インストールでFドライブを選択したのでCドライブはFATのままかと思っていたんです。そこでFATに戻す方法を色々調べてみたら、バックアップしてからフォーマットし、復元という方法が見つかりましたが、やっぱりフォーマットするしか方法はないのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- FAT32とNTFS
WIN2000のセットアップで教えてください。 NEC VersaPro を使用していす。 CドライブをFAT32で、DドライブをNTFSで使用したいのですが 上手く行かず、Cドライブしか生成されません。 どのような手順で行えばよろしいでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
補足
formatするときにFAT32を選択して見たんですが、 エラーが出てしまったので、お手上げ状態でした。 できるならDドライブのデータを残せればと、ちょっと 甘い考えをしていた物ですから^^FDISKは、 よくわからなかったので非常に参考になりました パーティションを削除すればFAT32にできるんですね 早速今日試してみます ありがとうございました。