• ベストアンサー

実験計画について

実験系の作り方について質問します。 あるタンパク質の存在を調べ、それの組織・細胞への影響を調べたいです。 この場合、現在westernblot、免疫染色で存在を確認しているところなのですが、平行してPCRを行い、RNAを調べる必要がありますか? また、さらに細胞培養し、このタンパク質を添加して影響をみたいのですが、可能でしょうか?タンパクはdecoy receperの一種です。 動物実験ばかり行っていたので、分子的・細胞的実験については知識がありません、説明不足なところがあれば指摘していただけたら助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taka_yu
  • ベストアンサー率51% (15/29)
回答No.1

目的タンパクの存在を確認するだけであれば,Westernで充分かと思います.逆に言えば,PCRのみでは不十分なのでWesternで確認するというのが常道です.さらに免染で局在を観察するという感じでしょうか? 培養系への添加実験については,情報がないのでよくわかりませんが,細胞膜上にあるような受容体がターゲットなら,そのまま振りかけてもいいような気がします.

その他の回答 (4)

  • Kunishige
  • ベストアンサー率20% (35/167)
回答No.5

こんばんは! 質問文から推測すると、学生実験ではなく卒研の人かな? まぁ、どちらにしてもココのみたいな一般大衆サイトで質問する内容じゃないと思うよ。 知らない事は「すぐに人に訊く」んじゃなくて、「自分で調べる」ものだよ。 そうじゃないと力にならないし。 大学図書館に行けば専門書は置いてあるし、各研究室にはプロトコール集が置いてあるハズ。 生物系なら『PubMed』とかにアクセスすれば論文なんかは大量に閲覧出来るよ。 先ずは自分で調べて考えて、どうしても解らないコトは先輩や教授に指示を仰ぐ。 ついでに、質問文の書き方では情報不足過ぎて的確な指示は望めないかも・・・。 それと、サイエンスの世界では基本的に他人からの情報は全てブラックボックスだと思った方がイイよ。 鵜呑みにして、失敗して、高価な試薬を無駄にしてしまっても、全部「他人を信じた自分が悪い」ということになるからネ。 どんな些細なことでも、どんなに権威のある先生の書いた論文を参考にしても、研究するなら「先ず自分で確認する」というのが鉄則の世界だよ。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.4

こと実験計画ということについて、実際の実験を知らないのに、計画についてアドバイスする人の無責任さには疑問ですし、 それを聞いて実行する人がいるとしたらその人の見識を疑います。 研究費を使った実験であるということを考えてみても、これから行う実験というものが、当て外れの実験であるかもしれないということはいかがなものかと思いますが。 担当教官的な人にお伺いを立てるべきです。もし、聞けないような状況であるならば、その状況を修復してください。先輩もいるはずです。 きちんと聞ける環境を整える方が先です。

  • taronbe
  • ベストアンサー率39% (27/69)
回答No.3

デコイレセプターという事は、細胞外に放出され、目的のリガンドが来たら結合して、本来のリガンドの作用を阻害する物質と考えてよろしいでしょうか? まず一つは、その物質が細胞外に放出される物質である場合、それが他の組織に取り込まれる可能性もないとは言えなくなってくるので、PCRによってその物質が生産されている事を確認した方がいいような気はします。免疫染色の結果によって、その細胞から放出されている事が証明出来る可能性もありますので、絶対必要とは限りませんが、まあやっておいた方がいいとは言えるでしょう。 また、細胞培養による実験ですが、そのデコイレセプターが邪魔をする本来のリガンドの作用も考えないといけないのでかなり面倒なような気がします。 その培養細胞はそのデコイレセプターを分泌しているのか、リガンドを分泌しているのか、またそのリガンドによって作用する「本来の」レセプターを生産し、それは機能しているのか、本来のレセプターに加えてデコイレセプターも機能しているのかの検討は最低限必要でしょう。

  • xen1234
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.2

実験計画について、質問者様がなにの実験をしていらっしゃるかわからない者がネット上でとやかく言う問題じゃないと思います。 担当教官がいるのは、実際の計画とその必要性を教える、ディスカッションするためです。 実験計画は担当教官と話すのが一番いいのではないでしょうか? もしくは先輩に相談するのがいいのではないでしょうか? 申し上げにくいですが、どのような研究グループであっても、 自分で勝手に実験を進めていくのは初心者にとって自分のためにもなりませんし、周りの人達も質問者様のことを無視するようになる原因非なり兼ねないと思います。 研究を進めるのにはコミュニケーションが最も大事なことの1つです。 説教じみて失礼しました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう