• 締切済み

サザンブロッティング

高分子のタンパク質はブロットしにくいと言われている理由を教えてください。(免疫染色法にて)

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.1

タンパク質のブロットを抗体で検出するのはウェスタンブロットまたはイミュノブロットですね。サザンブロットはDNAのブロットです。 サザンにしてもウェスタンにしても、高分子が転写されにくく、理由も同じと考えて良いです。 そもそも、電気泳動でサイズ分画ができるのは、ゲルが微細な網目構造をとっていて、低分子ほど網目構造をするするとくぐり抜けやすく(移動度が大きい)、高分子ほど引っかかってくぐり抜けにくい(移動度が小さい)からです。 これはゲルからメンブレンに転写するときも同じで、大きな分子ほどゲルの中での移動度が低いからです。

myougi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • ブロッティング

    マウスの臓器の血液を使って、サザンブロットとウエスタンブロットの実験を行い、色がついた帯が出てきました。サザンブロットはDNA同士をくっつけ、ウエスタンブロットがタンパク-抗体をくっつけるということはわかっているのですが、その帯が何を表しているのかがわかりません。帯のラインの位置によってDNAなどを特定できるのですか?よかったら教えてください。

  • ウエスタンブロットと免疫染色について

    同じ抗体と細胞を用いて、ウエスタンブロットと免疫染色をした場合に、ウエスタンブロットで反応があっても、免疫染色では反応が見られないなどということが起こったりするのでしょうか??ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。

  • ウエスタンブロットは上手くいかないが免疫染色可能な場合

    実験経験の浅い者です。初めて質問します。 細胞質、細胞膜上で発現しているあるタンパクに対する抗体を作成中です。既報にならって、合成ペプチドから抗体(血清)を作成しました。 目的の抗体ができているかを確かめるために、ELISA、ウエスタンブロット、免疫染色をしたのですが、ELSA、免疫染色は問題なく、ウエスタンブロットだけうまくバンドがでませんでした(非特異的なバンドのみ)。 発現しているはずの細胞を抗原としてβ-メルカプトエタノール、SDS入りのサンプルバッファーで溶解処理して、通常のSDS-PAGE、1次抗体は血清、2次抗体はWB用の抗体を使用しました。 免疫染色では、血清を2000倍希釈しても十分染色できました。 高次構造が変わると抗原性がなくなってしまうということなのでしょうか。 だとすると、ウエスタンブロットでは、還元剤なしにするとよいのでしょうか?何かよい方法はありますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • Western Blotting

    近々Western Blottingをやります。 その際、目的蛋白質と一緒にα-チューブリンなどの内部標準蛋白(?)もBlottingできますか? また、2次抗体が、例えばマウスとラビットで異なっていても同時にBlottingできますか? 抗体染色のときは異なる2次抗体を使って染色するので、Western Blottingでも大丈夫な気がするのですが、回りにやったことがある人がいないので分かりません。 論文に載っているような内部標準はどうやって出しているのでしょうか? 別々に作っているのでしょうか?

  • サザンブロット法って・・・?

    私は、大学1年で生物を専攻しているものです。授業ででてきた内容についてですが、サザンブロット法というのは、いったいどういったものなのですか??僕の認識では、さまざまなDNA断片を区別する方法なのかなと思っています。サザンブロット法は何を知るためにあって、具体的にどういう風にその方法をするのか教えてほしいです。手元に専門書はあって、DNAプローブとかハイブリット二本鎖など書いてありますが、あまりにもこんがらがってしまうのでわかりやすくおしえてほしいです。すみません。あと、ノーザンブロット法やウエスタンブロット法との関係おおしえてください。おねがいします。

  • ウエスタンブロッティング

    こんにちは。早速質問です。 目的の分子量は150または80kDa、43kDaで、それぞれ7.5、10%のゲルでSDS-PAGEを行い、その後200ミリアンペアで1時間、セミドライタイプで転写しています。 ところが、プレステインと、染色用マーカーがもやっとしていて特に染色用マーカーはスメアーのようになっており、目的サンプルのバンドの分子量の確認ができません。 これは何が原因なのでしょうか?? あと、転写のアンペアは強すぎるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 共免疫沈降でのfigure

    共免疫沈降を行ったというfigureで分からないことがあります。 ○○タンパクと××タンパクとの相互作用を調べるために、共免疫沈降を行っている論文があるんですが・・・ IP,α××;Blot,α○○ Lysate;Blot,α○○ 上のような表記の時、 (1)αは何を表しているのか。いづれも目的とするタンパク名の前に表記されています。 (2)全体として一体何を表しているのか。 これだけじゃ分からないのかもしれませんが・・・

  • 免疫前血清とは?

    今、タンパク質の実験をしているのですが、最近ウエスタンブロットをおこなってます。そこで、抗体をブロットさせるのはわかりますが、免疫前血清をコントロール?としておこなう必要性はなんなのでしょうか?? また、免疫前血清とはいったいなんのことなのでしょうか。 もしよろしければ、教えてください

  • 免疫蛍光分析について

    免疫蛍光分析について教えて頂きたいことがあります。 パルミトイル化とファルネシル化に関する、英語の論文を読んでいるのですが、免疫蛍光分析法を使用して得られたタンパク質の形質膜に対するRASタンパク質の局在化について写真があるんですが、染色されている部分と染色されていない部分があるんです。その、違いって何なんですか? 教えてください。願いします。

  • 血清のwestern blotting法 について教えてください

    人の血清をwestern blotをしようとしているのですが、loading bufferとまぜ、熱したら凝固してしまいます。 (高蛋白や凝固因子のせいかもしれませんが) 何かよい方法はありませんか。