• 締切済み

原付MT車の操作難度について

はじめまして。 現在原付の購入を検討しているのですが、ATとMTの選択で悩んでいます。3年前に普通自動車免許を取得する際に50分程度の講習を受けて以来原付には全く乗ったことがないため、ATでも多少の練習を要するほどの運転技量であると自覚しておりますが、MT車の外見の魅力と運転自体が楽しいという多くのMTライダーの方の感想を受けて、移動手段としての原付では物足りないかもしれないと考え始めました。 そこで、こんな私がMT車を公道で楽しく安全に運転できるようになるまでに要するであろう練習期間や難度をお伺いしたいと思います。何とも答えにくい質問だと思いますので、皆さんの経験や平均的にどの程度かという観点からでも全く構いません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • akiakiya
  • ベストアンサー率15% (11/71)
回答No.7

僕は 原付免許→自動車免許→バイク免許 というように取得し、原付スクーターとMTのバイクに乗っています。 質問者さんの状況とは少し違いますが、参考になればと思います。 僕はバイクの免許(MT)は教習所で散々練習してから取得して、それまでにエンストしたり何度も転倒したりしました。 ただ、それは重いバイクに慣れていなかったせいだと今では感じています。 原付の場合は、(車種によるとはおもいますが、基本的には)軽いし両足がべったり付くので、交通のないところであれば安全に練習できると思います。 自動車の免許をMTで取ったとしたら、クラッチを切って、1速に入れて、半クラして…という一連の流れは覚えていると思うのですが、どうでしょう? 初めはなんとなくな部分もあるかもしれませんが、乗ってるうちに感覚が分かってくると思います。 練習時間は人によると思いますが、僕の感覚としては、 発進&停止の練習 10分 ギヤチェンジの練習 5分 コーナリングの練習 20分 これくらいでなんとか乗れるようにならないかなぁ~? と思ったのですが、両手両足がこんがらがってパニックになるかもしれないので、もっと時間がかかるかもしれません。 信憑性は著しく低いので、あくまでも参考までにしてくださいね(^∀^;) まずは「安全に走れるようになった」と確信するまでは、空き地などで練習したり、交通の少ない道を走ったほうがいいとおもいます。 1ヶ月も2ヶ月も乗れない…なんて代物ではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sprr
  • ベストアンサー率36% (21/57)
回答No.6

 >お勧めなどあれば是非・・ とのことですので少々。(^^)  原付2種なら遠心クラッチでカワサキのKSR110とかもありますが一応1種(50cc)で。  今丁度排ガス規制で軒並み生産終了になってますが、 現行車種でメジャーなところではホンダのApe50あたりですかね。 ただ、生産終了でもまだ在庫分の購入は充分可能なものが多いですので そのあたりも含めると、  ヤマハのRZ50。コレは最後の2ストロークフルサイズMT50です。 2ストロークですのでスポーツ性は抜群ですし、それほど乗りにくいというほどでもないと思います。 デザイン的にもスポークホイールだったりしてネオレトロ?な感じでしゃれていますね。  カワサキKSR50。4ストロークの型は遠心クラッチです。 遠心クラッチは少しクセがありますが、いっちょ前に倒立フォークがついてたりして、 見てもワクワクするような楽しいバイクですね。  ホンダマグナ50。 モンキー系のエンジンを積んだレトロでないアメリカン。  ホンダXR50モタード。 Apeに近い構成ですが、ホイルサイズが大きめでロングランの快適性も。 XRとはいってもオフの走破性は特に考えられているわけではありません。  ベタですがこのあたりでしょうか。  おまけで  ホンダ Dream50。 50ccにしてDOHC、昔のレーサーイメージの4ストロークです。 探せは新車を持っているバイク屋さんはそこそこありますが、 4ストロークの中では超高回転型でもっともスポーツ性が高いですね。  ざっとこのくらいですが、まだまだありますので色々見てみてください。 私もきっと後で「あっ、絶対お勧めのアレ忘れてた」とかゴロゴロでてくるかと・・(^^;    完全に個人的な理由のお勧めはNS50Fですがさすがに中古でもマトモなタマが残ってない・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60563
noname#60563
回答No.5

>この機会を中~大型の体験と考えてみるのも良いかと と、言うことで色々と経験したいとのことですからいっそのこと練習も兼ねて普通二輪(昔の中型二輪)や大型二輪の教習を受けて(もちろんMTで)免許を取得、もちろん教習所ですから練習に成りますし免許取得すれば有る程度不安無く乗れると思います。 大型を仮に取得しても乗るのは原付1種でも2種でもご自分が興味を持ったバイクに免許の許す限りの車種から選ぶことが出来ます、有る程度の年齢を重ねている方の様に思いますから(失礼)時間と費用が許せば趣味として考えるのであれば頭の片隅に・・・ なお、私も老眼鏡が必要な年齢ですが若いときから乗り続けています(多少間は抜けていますが)車と違い、雨や風など天候や空気の色果ては臭いまで感じる気がします(悪まで気がするだけです) もちろんバイクに乗るときは暑いとき、(インナーウエア夏用)の上にライダー用のブーツ、グローブ、革ジャンもしくはメッシュのライダージャケット、革パンツで、寒いときはインナーウエア(冬用)の上にライダー用のブーツ、グローブ(冬用)革パンツ(夏冬兼用)革ジャン(夏冬兼用)こんな感じで、インナーウエアで私は暑さ寒さに対応、又バイク自体もグリップヒーターなど付けて対応しています。 すべてのウエアはバイク用ですが、インナーウエアは(下着)基本的に登山用を着用しています、なぜくそ暑い中でも革を着用するかは年齢が高いしバイクで怪我などをしたくないので最低限度の安全装備と思って、なお、夜間などはこの上から反射チョッキを着用して目立つ姿で乗ります(車には嫌われます)特に違反をしている人は・・・ なお、知り合いには定年退職してから大型バイクに乗って冬キャンプをしている方もいます、それに比べたら私の年齢ではまだまだヒヨッコです(質問者の年齢は解りませんが)知り合いには50歳過ぎてから大型二輪取得してハーレー乗っている女性も・・・ 頑張ってください、何を学ぶにも年齢は関係ないです(邪魔は有るけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sprr
  • ベストアンサー率36% (21/57)
回答No.4

 車はATのみ、という前提でお話しすると・・・  最近の4ストロークのMT車や遠心クラッチのMT車なら 何日か乗れば慣れると思いますし、求められるものは多いですが、慣れればATより安全で確実にたのしいと思いますよ。  ただ、2ストロークのスポーツ性の高いモデル(新車はなくなってしまいましたが) は完全に無経験で周囲に教えてくれる人もいないと結構苦労するかもしれません。 クラッチの感覚がわかるまでは赤信号のたびにエンスト・・・になる可能性もありますよ。 これはトルクが無くてクラッチの使い方に繊細な操作が求められるからですが、 あと、排気量があれば少々高すぎるギヤでも許容してくれますがその点も 正確な選択が求められます。 そういう面だけ見ると排気量のあるバイクより難しい面もありますが、 反面ではそれが楽しい部分でもあり、しっかりと身につけておけば のちに大排気量のバイクに乗っても いきなりでは得がたい技術と経験になりますよ。  いずれにしてもMT50は最高に楽しい遊び道具になり得るものですので ぜひ気に入ったバイクを買って楽しんでくださいね。

AlanDawson
質問者

お礼

エンストと聞くと、どうしても自動車学校での嫌な思い出が浮かびますね(笑) それでは4ストで初心者に優しいものを探してみたいと思います。ただ車種の知識も乏しいもので、お勧めなどあれば是非教えていただきたいです。教えてもらってばかりで恐縮ですが、やはり安い買い物ではありませんから、ベストを探したい気持ちをご理解いただけたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

運転操作難易度は低いです、クラッチやミッションの意味も分かっていない小学生でも数時間で乗れる程度です。 ただ公道を安全に楽しくというのは、少々時間がかかると思います。車免許とってすぐは不安ではありませんでしたか?車同様バイクも慣れ・場数が必要です。(一週間もあれば不安なく乗れるでしょう) あとバイク購入時自宅まで届けて貰って下さいね、車・人通りの無い道で練習して自信を付けてから乗り回して下さい。 最後に・・最初は足付き良くても転倒する事もあるので、動きやすい服装・グローブで挑んで下さい。怪我って程じゃありませんが擦り剥ける事はありますので^-^b

AlanDawson
質問者

お礼

確かに車も運転できるようになるまでと運転に慣れるまででは大分差がありましたし、考えてみれば同じことですね。この年で新しいことに挑戦すると言うのも少し恐ろしいですが、幸い時間に余裕がありますし、しっかり練習したいと思います。 衣類は専用のウェアなどがあるのでしょうか。それについても考えなければいけませんね。 やはり経験者皆様からのアドバイスは観点が素晴らしいです。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60563
noname#60563
回答No.2

何のために乗りたいのか、単に便利だし足としか考えない(AT) バイクが好きで将来は大きいバイクに乗る可能性も多少有る(MT) それによって考えても良いと思います、MTと言っても私の用に長いこと乗っている物からしたらATの方が難しいと思うくらいです(ニーグリップできないのが最大の理由)初めて原付スクーター乗ったときの怖かったこと、MT系の原付には無い恐怖でそれ以来乗りません。 クラッチ操作に慣れるのにも現在MTに乗っている方なら足のクラッチ操作が手に成るだけですからそんなに難しいと思いません、私の場合はバイクのクラッチ(左手)から車の足の(左足)に行きましたから、此も特に気にすることも無かったです。 試験場で普通車の受験の時にブレーキを踏むときの足の位置は注意を受けた記憶があります、一度変な癖が付くと治すのが大変だと言うことはその時に思いました(意識してなおしました) それと同じで最初は誰でも初めてです、上記の用に車がATしか乗っていないと最初苦労するかも知れませんが、此も人により2~3度教えた程度で出来る人も居れば、いつまで経ってもクラッチ操作が苦手な方もいます。 従って、最初の2行を見て思い当たる方にすれば良いと思います、将来もATにしか乗らないのに今無理してMTを覚える必要は特に無いと思います。 又原付のクラッチ付きも今は少ないと思いますから・・・

AlanDawson
質問者

お礼

以前から利便性において興味があったのですがなかなか縁がなく、今回まとまったお金が入ったので思い切ってみるか!と思い立ち、色々と情報収集しているうちに趣味としての原付に興味を持ったという形なので、oyajibaikuさんの仰るところによると前者から後者への過渡期なのかな?と感じます。やはり難度というよりも経験が物を言うようなので、例えれば、この機会を中~大型の体験と考えてみるのも良いかと思えてきました。 大変具体的な情報に感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

運動でいうなら小学生がはじめて逆上がりを やる程度ですよ。 あるいはちょっと難しくても自転車の補助輪 をはじめてはずす程度です。 すなわちド素人でも数時間も乗れば慣れます。 MTなんてそんなレベルですよ。 100mを9秒台で走るようなレベルでは 出来る人出来ない人と完全に分かれますが、 原付MTなんて逆上がりのレベルです。 すなわち誰でもできる!ということです。 でも出来るまでの時間は人それぞれです。

AlanDawson
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 とても簡単だと言うことでホッとしています。まずは逆上がりからコウモリ、地獄車(私の地元ではそう呼んでいました)と上達を楽しみたいものですね。 前向きに検討してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MTでも踏み間違えは起きますか。

    5年前、仮免のときに、友達に横に乗ってもらって運転の練習をしていて、アクセルとブレーキを間違えて駐車場の壁に突っ込みました・・・。 その後無事にAT限定で免許を取得したのですが、その事故がトラウマで今現在ペーパードライバーになっています。 最近、車に乗る必要性が出てきたのですが、またアクセルとブレーキを踏み間違えてしまいそうな気がして怖いです。 MTで取り直せばちょっとは安全なんでしょうか・・。 MTなら踏み間違えることはないって聞いたのですが。 ちなみに、最初はMTで講習を受けていたのですが、「あなたは時間がかかるからATにしなさい。」ということだったので、多分、にぶいんだと思います。 私のように、鈍い人は運転しないほうがいいんでしょうか・・・。 アドバイスお願いします。

  • MT車購入初日

    MT車購入初日 終わってました。ATはよく運転しているのですが、MT車は教習所以来6年ぶりでした。 変速の時にがっくんがっくんなるわ、平地の発進でエンストするわ、坂道は後退で焦ってアクセル踏んで6000回転ぐらいなるわ、クラクション鳴らされるわで泣きそうになりました。 車好きの知り合いに意見を求めたところ、必ず慣れるから早朝や夜中、空いている道路で練習するしかない、どんな分野でも練習時間と技量は比例するといわれました。また、運転に慣れてきたらMT車は絶対面白くなるとの事でした。 車や車の運転が好きで、MT車を購入したのですが、初日で心が折れそうになりました。新車なのに今はもう運転したくないぐらいにへこんでます。 久々にMT車を運転してこんなだったとか、なにかアドバイスとかもしあれば嬉しいです。「AT車に乗れば?」「運動神経ないだけ~」などの冷たい意見は自殺してしまいかねないのでご遠慮願います(笑)ちなみに、教習所では補習も受けることなく普通に運転できていました…。

  • 原付バイク(MT)って初心者にでもすぐ乗りこなせますか?

    こんにちは^^ 僕は今までバイクという物(原付含む)にそれほど興味がなくて、欲しいと思ったことがなかったのですが、1ヶ月程前友達の持っていたバイク情報誌をパラパラ見ていたら50ccの原付なのにアメリカンタイプでかっこいいバイクを見つけて無性に欲しくなってしまいました。しかし、それを友達に話したところ「そのバイクはMTやで」と言われました。 金銭的にはバイトで貯めたお金があり問題はないのですが、正直MTを乗りこなすことにおいて不安があります。一応僕は車の免許は持っているのですが、AT限定でMTの仕組みは大雑把にはわかっているものの一度もクラッチ操作を体験したことがありません。また普通の原付にも一度も乗ったことがありません^^; これでいきなりMT原付に乗ろうとするっていうのは無謀でしょうか??また、こういうのは講習とか受けた方が良いでしょうか?? 回答お願いします。 追記 今僕が欲しいと思っているのは、ホンダの「magna50」ってのです。

  • 原付の運転

    原付の運転 18歳女です。 この前、原付の免許をとりました。 家には母の原付があるので、家の庭の前の所で、少し運転する練習をしました。 しかし怖くてスピードも15キロぐらいしか出せなくて、こんな運転では公道に出られないと思っています。 車や人の通りが少ない農道に出るのも怖いですし…。 それに、まだカーブの練習をしていないので、このまま公道に出たら、曲がる時に倒れてしまうのではないか、心配です。 どうやったら原付を怖がらずに運転できるようになりますか?

  • 原付講習やってる場所

    第一種普通自動車免許(MT)を持ってるんですが、今度原付に乗ろうと思い講習先を探しています。四輪も取得してから三年間殆ど乗っていないので原付で公道を走るのが不安です。原付の講習だけ受けに行けるようなとこありませんでしょうか?ちなみに私は、東急田園都市線沿いで探しているんですが知っている方どうか教えてください。お願いします。

  • ATからMTへ

    今現在AT限定の大型をもっています。しかし、ATに乗っていてもあまり楽しくないので、MTに挑戦しようと思っています。そうすると、限定解除=大型普通二輪の取得になるそうです。一度もMTにさわったことのないものが、教習8時間(実際はもっと乗るでしょうが)程度で乗れるようになるのでしょうか。ATの時は中型というのでしょうかそこでかなり引っかかりましたが、大型の時はさほど引っかかることなく、取得できました。限定解除が出来たら、いきなりですが、1300CCのバイクに乗ろうとしているのですが、8時間程度の経験で公道を走れるものなのでしょうか。ATはなんなく600CCで公道を走っていますが、MTだと・・・これらは杞憂でしょうか。。

  • MT車のコツ

    はじめまして、私は26歳の男性で、車の免許を取るとき最初はMT車で取ろうとしてたのですが、時間が無いのと、かなり下手くそだったので途中からAT限定にしました。でもやっぱりMT車に乗ってみたいのですが、3回しか乗ってないので。MTの運転の仕方とギアがどこに入っているか手の感覚がわかりませんでした。かなり不器用なので。解除講習しても受かるか不安です。免許とって一年しか車乗ってません。いずれ親の中古のAT車に乗るつもりです。MT車のコツと限定解除講習内容を知ってる方教えてください。

  • MT車の運転練習がしたい!

    免許のAT限定解除したのでMTの運転がしたいのですが、あいにくMT車を持っていて練習させてくれるような知人はいません。自分の車はATで、買い換えも検討しますが、買い換えるのはやはりMTの運転に慣れてからにしたいと思います。 レンタカーで練習しようと思って色々調べてみましたが、MTのレンタカーなどほとんどありません(女なので軽トラとかはちょっと遠慮したいです)。安い中古車を買うことも考えましたが安くてもそれなりに経費がかかってきますし・・・。こういう場合、どのような方法があるでしょうか。また、同じような境遇の方はどうしているのでしょうか。

  • 4年ぶりにMT車を運転

    4年ぶりにMT車を運転することになりました。 すんなりと運転できるものでしょうか? 5年程度MT車を所有した後、4年間ATのレンタカーを年に数回乗る程度、今回4年ぶりにMT車に乗ることになりました。 ATに乗ってしまうとMTに乗れなくなると聞きますが、AT車に慣れていない分だけ運転しやすいかもという期待があります。 経験談、気をつけることがあれば教えてください。

  • 大阪京都奈良でカブ50の練習をしたい

    先月スーパーカブ50を購入したのですが、運転に自信がありません。 夏に遠出したいので、それまでに練習したいと思っています。 できれば場所を提供してくれるだけでなく、プロのアドバイスが欲しいです。 運転免許試験場の二輪安全運転講習会は、原付はAT限定のようで参加できません。 グッドライダーミーティングは、次の講習が11月なので間に合いません。 大阪か京都か奈良ですぐにでも受けられる講習はないでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 4月にこのパソコンからDAZN契約を完了8月こうはんからDAZN画面に入れなくなった。
  • 画面に現在こちらのバージョンには対応していません・と表示されます。
回答を見る