• ベストアンサー

下痢が治りません。

元々軟らかい糞をするうちのコーギー(生後1年ちょっと) 去勢手術が1ヶ月以上前に終えたうちのコーギーなのですが 去勢直後からの下痢が前より酷くなってぜんぜん治りません。 抗生剤はもう飲ませていないし・。 そのかわり消化器官にいいといわれている薬を飲ませています。 が、まったく利いていません。こんなことが3度も続いています。 何が原因なのでしょうか・・・おならも多いです。 もしかしたら生まれ持った病気を持っているのかもということで 大学病院へ精密検査してくださいといわれました。 明日行くことになってるのですが検査費7万と入院費3日3万計10万だそうです。 こんなにかかるものなんでしょうか?検査だけで…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reitong
  • ベストアンサー率33% (48/142)
回答No.5

入院は結構お金がかかりますよね。 そんなに高くない金額だと思います。 我家の犬も子供の頃軟便でした。 生まれつき腸が弱いのかも・・・と獣医さんに言われていましたが ある日、馬肉や牛肉のおやつを食べるとすごい下痢をする事に気付きました。 もしや・・・と思いフードを牛や馬の肉が入っていない物に変えてみたんです。 そうしたら、少しずつですが便が硬くなりました。 今は、オーダーフードでアレルギーの食材を抜いて作ってもらっています。 そうしたら、良い便をするようになりました。 獣医さんも、食べ物のアレルギーだったんだね。と言っています。 今回の場合は、コレに当てはまるかはわかりませんが フードを変えてみるのも一つの方法だと思います。 ただ、下痢が続くのは心配なので検査はした方が良いかと思います。 他の獣医さんに相談してみるのも良いとおもいます。

poro108
質問者

お礼

馬肉や牛肉に拒否反応を起こしてしまうわんちゃんて いるんですね・・・全く知りませんでした; オーダーフード、良さそうですね。 とても勉強になりました。 アドバイスありがとうございますmm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • bowwow3
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.7

こんにちわ。最初に大学病院の料金は高くないと思います(私も検査だけで6万払いました) 出費は痛いですがこれから先を考て検査した方が良いと思います。私も下痢には長年悩まされて来ました最後には血便になるほどの下痢でした。 最初はどなたかが言われたように絶食が良いと思います(お腹が空でも腸壁が剥がれ落ちて少し便は出ます)一日絶食したら重湯を少し(大匙3位)上げて様子を見て下さい。原因が分かったらまた食事の事を考えたら良いと思います。まずは原因を調べて来て下さいね。胃腸が弱くても下痢は治りますよ心配し過ぎない様に検査してきて下さいね。

poro108
質問者

お礼

食絶食方法について丁寧にご説明ありがとうございます。 まずは検査ですね、皆さんも言われているので決心がつきました。 3日犬も不安でしょうが、原因を突き止めて治療に励みたいと思います。 アドバイスどうもありがとうございましたmm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harehoro
  • ベストアンサー率31% (32/102)
回答No.6

ヨーグルトなんかは試されました? 抗生物質などによっては、腸内の良い菌まで死んでしまい、下痢になるということも聞きます。 もともと緩みがちだということですので、腸内の菌のバランスが良くないのではないでしょうか。 うちはそういうコにはヨーグルトをしばらくつづけて治した経験があります。 2週間以上、場合によっては頑固な下痢のコだと1ヶ月くらいつづけないと効果がでないこともあるので、続けてみてください。 自分のお勧めメーカーはダノンです。 いろいろ試したところ、ダノンのBE80菌ってのが、なんかお腹への定着率が早い気がするので。 他、肝臓などの病気が隠れていたり、アレルギーなどもあるかもしれないので、一参考意見として考えてください。

poro108
質問者

補足

ヨーグルトは全く思いつきませんでした。 抗生物質の悪い影響が出てしまうと、下痢になるとは聞いてました。 元々緩いほうなので今回それと重なってこのようになったとも考えられますよね…。 ヨーグルトとても参考になります、アドバイスありがとうございますmm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.4

Q、こんなにかかるものなんでしょうか?検査だけで…。 A、かかります。 通常の動物病院でも、5、6万円の検査費用はありえます。 もちろん、検査レポート10数枚という検査の場合です。 まして、大学病院の検査なら当然かと思います。 >大学病院へ精密検査してくださいといわれました。 実に、適切な主治医の判断だと思いますよ。 街の個人病院を渡り歩くよりも、実質としての全体費用は安いと思いますよ。 お大事に!

poro108
質問者

お礼

実質そのくらいかかるものなんですね。 大学病院となると検査にも力を入れてくださるようですし やはり連れて行くことにしました。 アドバイスありがとうございましたmm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.3

うちのM・ダックス(♂3歳)も昨年旅行から帰ってきてから 突然下痢と嘔吐があり病院に連れて行ったときに獣医さんからの指示で下痢が治まるまで食事抜きでしたよ。 お水も制限してました。 じゃないとおなかに入れば便は出るのでずっと続いちゃうからなのかもと思います。 でも治らない期間が長すぎれば体にも影響は出ると思いますので 検査は高いけど1度見てもらう方がわんちゃんの為にいいと思います。 私も1度うちの子のアレルギーかなんなのか血液検査などで調べて欲しいと言った所獣医さんに検査費用は2万円~で別の施設に送るので高額ですよといわれた事がありました。

poro108
質問者

お礼

食事を抜くのですか…、まったく考えもしませんでした。 いろいろな方法があるんですね、大変勉強になります。 検査のほうですが、ここの質問、回答してくださった ことで連れて行くことを決心しました。 早く原因を突き止めて治療させたいと思います。 アドバイスありがとうございましたmm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u_nya
  • ベストアンサー率53% (89/165)
回答No.2

病院の先生が実際に診て分からないので 文面だけで素人が分かるはずもないのですが…。 とにかく原因を見付けないと対処法が分かりませんから わたしなら精密検査はすぐ受けさせます。 費用の件で、検査費7万は検査の種類が分からないので 高いか安いかは分かりませんが、普通の動物病院には無い 検査機械を使うのでしょうから高いだろうと推測します。 血液検査も動物は高いですからね…。わたしの時は1回1万円でした。 また入院費1万円/1日は、そんなに高くないと思います。 ただ預かって貰うだけで5千円位/1日は普通ですから、 検査後の処置や経過観察の必要がある入院なら妥当なラインかと。 昔やはり大学付属の動物病院に行った時、 待合室ではその病院の「動物用抗がん剤は1本10万」と聞きました。 受けさせてやりたいけど続かないっておっしゃってました。 他の回答者さんのおっしゃる通り保険が利かないので言い値なんですよね。 余談になりますが、わたし自身潰瘍性大腸炎という 下痢が続く難病を患っています。 昔飼い猫を診て頂いていた動物病院の先生と仲が良かったのですが、 その先生に「潰瘍性大腸炎のこと聞いてもいいですか」と 言われたことがあります。患畜さん(犬)がその病気だったそうです。 その時は人間だけの病気じゃないんだ、とびっくりしました。 質問者さんのワンちゃんは手術後ということで ↑の病気ではないと思いますが…。 ワンちゃんが一日も早く良くなることを願ってます。

poro108
質問者

お礼

10万前後というのは普通だったんですね。 ほかの病院はどうなのかとかいろいろと考えてしまっていたので 助かりました。 潰瘍性大腸炎という病気を患っていらっしゃるようで、犬も 人間と同じ病気を持つ場合があるんですね。 現在その病気とはうまくつき合っておられるのでしょうか? アドバイスありがとうございますmm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuncharge
  • ベストアンサー率12% (25/206)
回答No.1

保険がきかないので、その程度はかかってしまいますね。 とはいえ、10万円は大金でしょうから、しばらくは食事の種類・量を変えるなどして様子を見てはどうでしょうか?

poro108
質問者

お礼

そうですね、食事もたくさんの種類がありあわないものが あるのか知れませね。。。 慎重に調べていきたいと思います。 アドバイスありがとうございますmm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オス猫の下痢について

    4日ほど前に去勢手術をしたのですが、家に帰ってきてから下痢が続いています。もともと柔らかめだったのですが、今回はかなりひどい水溶性の便です。すぐに病院に連れて行くべきでしょうか?また、原因には何が考えられますか? よろしくお願いします!!

    • 締切済み
  • 下痢が止まりません

    私は19歳女です。 下品な話ですみませんが、 2年くらい前から下痢が止まりません。 食後、すぐに必ず下痢をします。 基本的に食後に出せば普通に過ごせますが、学校に居るときは緊張や羞恥からなかなか出来ません。 だからと言って我慢するとおならが止まらなくなります。ひどい時は1分に1回ぐらいのペースで出ます。 内科を受診しているのですがよくなりません。 血液検査、検便、尿検査、レントゲンを受けましたが、特に異常はありませんでした。 内視鏡はまだやっていません。 今は整腸剤(ラックビー)による対応をしています。多少便意が収まるだけで下痢自体は改善していません。 ラックビーの前は下痢止め(フェロベリン)と整腸剤(コロネロ)を飲んでいましたが良くなるのは最初の3日間だけで下痢は止まりませんでした。 学生なので、学校で下痢をするのは辛いです。だからといって我慢しておならが止まらなくなると、講義中、後ろの席の人に迷惑がかかるし、私自身も辛いです。 さすがに2年間も続くと辛いです。改善したいです。 なにか改善出来る方法はないでしょうか? ご意見お願いします。

  • 下痢が止まらない

    およそ1ヶ月ほど前から下痢が続いています。 胃腸科の病院に行き下痢止めと抗生部質に整腸剤をもらってきましたが、一考に直らないため、大きな総合病院へ行ったところ、大腸の内視鏡検査をしました。 腸の中にポリープが4つほどありすぐ取りました。 ポリープは検査中でまだ結果が出ていませんが、下痢の方は現在も続いています。 とても心配なので、これをご覧の方でお医者様の方がおりましたら、考えられる病名は何でしょうか? 検査が出るまで待ちきれないものですから、どなたか教えて下さい。

  • ずっと続く、下痢について・・・

    今月の3日からずっと、下痢が続いています。なま物を食べたわけでもないし、熱もありません。2ヵ所個人病院へ行きましたが、どちらも、整腸剤・下痢止めを貰っただけです。2週間前に粘液に血が混ざったのが出て、その後は出ていません。おならも、ドブの様な腐った臭いが出ます。病院で血液と便の検査の結果、CRP定量がやや高めで、大腸検査は来年になってしまいました。まだ、下痢が続いていますが、このまま整腸剤・下痢止めを飲んでいて良いのでしょうか?。また、疑われる病気名が分かる方、宜しくお願い致します。

  • 去勢後子猫の様子がおかしいです。

    去勢後子猫の様子がおかしいです。 生後6か月の雄の子猫を先日去勢手術しました。 元気ですが、様子がおかしいです。 手術前 ・気が向いたときに軽くすりつく。 ・ご飯が出てきたらなんとなく食べる感じで、半分ほど残してまたあとで全部食べて完食。 手術後 ・マタタビに寄ったかのごとく猛烈にすりつきさらにその場に寝ころんですりすり。 ・食器を見せるだけで嬉しそうに駆け寄ってくる。物凄い早さで一気に完食。 一体どうなってしまったのでしょうか。 また、少々下痢気味です。 抗生物質のお薬を飲ませています。また、エリザベスカラーも装着中です。 数日後にはお医者さんへ外しに行きますが、今猫にしてやれる下痢対策がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫/去勢手術をしてから下痢が治りません。(長文)

    2歳の雄猫です。 先日、去勢手術をしました。 その翌日から下痢になりました。 これまで下痢は、6ヶ月未満の子猫の時、少し、食餌を与え過ぎた時、2回なっただけでした。 関係有るか分かりませんが、去勢手術の翌日から、下痢になりました。 回数は1日一回ですが、かなり軟便で、排便時、ぴーぴー音やプリプリ音がします。 本人は至って元気で、食餌も欲しがります。(少しひかえ気味にしていますが) 最初は神経性(手術のストレス)のものかと思い、様子を見ていましたが、3日続いたので、手術していただいた獣医院に相談に行きました。(その時猫はつれていけず) 獣医は「手術後に飲ませた抗生物質のせいと考えられる」とのことで、お薬を処方してくれ、様子を見て、ということでした。3日分薬を飲ませましたが、改善しません。 今日は、1回めの排便では、ピーピー音もなく、やや軟便であるものの、ほとんど固まっていましたので、少し安心しました。 ところが、食餌を与えて2時間後くらいに、また、排便しました。それは軟便でドロッとした感じでした。 猫はその間も元気に遊んでいました。 明日にも獣医につれていくつもりですが、何が考えられるのでしょうか? 去勢手術後に、こんなふうになって、非常に戸惑っています。

    • 締切済み
  • 消化器官からの出血の原因は

    父なんですが、数日前から体調が悪く、普通にしていたら大丈夫なのですが、 体力仕事が辛くてできないと言っていました。 あまりにも、その症状がひどかったので、病院に連れていき、血液検査すると 赤血球やヘモグロビンの数値が通常の半分ほどしかなく、「消化器官からの 出血が原因ではないか」と言われました。 後日、精密検査をすることになったのですが、消化器官からの出血とは どういった病気が考えられるのでしょうか。 胃やお腹が痛いといったことは全くないようです。 よろしくお願いします。

  • 下痢に悩まされています。

    こんにちは。 私は3週間下痢が続いています。 水のような便が毎日5~6回でます。 2週間前に医者に行き、エコー検査をしたところ腸が腫れているといわれました。細菌検査や検便をしました。 薬を出されましたが、あまり効かないようでした。 1週間前にまた同じ病院に行き、細菌検査や検便の結果を聞くとまだ結果は出ていませんと言われました。 そして採血され、また強い薬を出されましたが、まだ下痢が治りません。薬は抗生物質とビオフェルミンR錠と内臓のけいれんを止める薬だそうです。 ずっと減らなかった体重が2日前から2キロ減りました。 薬を飲んでも、すぐは効かないものなのでしょうか。 なんだか不安になったのでみなさんのアドバイスを聞かせてください。お願いいたします。

  • 365日、下痢な気がします

    私は小さい頃からトイレと仲良しで、常にトイレのことを考えています。(笑) 恐怖のときは、高速道路などです。 まぁそれはおいておいて、本当に毎日毎日、下痢です。 かといって子供の頃からほぼ毎日なので、当たり前化しているのか 平気というか慣れっこなので、食事を気をつけようとも思っていません。 甘いもの・冷たいもの・ビール・コーヒーを止めたところで治らないと思うので、 好きな物をとことん食べる人生を選んでいます。 ただ、そのためには食事前に必ずトイレに行っておきます。 そうでないと食事中に席を立たつはめになるので。。 と、こんな人生を送ってきたのですが、この度、健康診断の結果で 「消化系(下部)で要精密検査」という結果が出ました。 これを知って、等々原因がつかめた気がしました。 再検査の問診は4月なのですが、大腸の内視鏡検査などを考えるとやはり嫌ですし不安です。 なのでここに来て、とりあえず甘いものや冷たいものやコーヒーをやめてみようかと思っています。 同じように、トイレや下痢で悩まれてる方、その原因がつかめた方がいましたら、 症例と治療法を教えてください。

  • 抗生剤の点滴で下痢しますか?

    1週間前に骨折したため、手術をしました。 3日間抗生剤の点滴をしたのですが、そのあたりから、3~4日程下痢しました。 これってよくあることでしょうか?? 別に悪いものを食べた覚えもないし、抗生剤しか心当たりありません。 それと、その下痢をした後からずっと肛門が痒いのですが、 これは下痢をしたための痒みなのでしょうか??? ずっと続くのと、旦那も肛門が痒いと言い出したので、 もしかしたらギョウ虫なのでは??と思い心配になってきました・・・。 調べたらギョウ虫の場合、朝が特に痒いとあったのですが、 特にそういうわけでもなく、痒くて痒くてたまらない!というわけでもありません。 しばらく続く場合、病院へ行かないといけないでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • YouTubeのアカウント名を変更する方法を試しても反映されない問題が発生しています。
  • PCでGoogleアカウントの基本情報を変更しても、YouTubeのアカウント名が変わらない原因は不明です。
  • GoogleアカウントやYouTubeアカウントの設定を再確認し、問題が解決しない場合は、別の方法でアカウント名を変更する必要があります。
回答を見る