• ベストアンサー

投資家の分析と売買のスタイル

まだ投資経験が浅く知識も少ない為、経験者の皆さんの意見を聞いてみたいのですが、あるサイトで下記のような結論付けがありまして不思議に思ったのですが、 短期投資派→テクニカル分析派→直感派 長期投資派→ファンダメンタル分析派→理論派 と、区分けしたとします。 しかし外部の影響にて業績が良いにも関わらず値下がりする現実(短期的にも)を見ますと、ちょっと乱暴な書き方かもしれませんが、ファンダメンタルで企業を選び、テクニカルで売買を行うことが理想のような気もしますが、如何なものでしょうか? 実際にお取引されていらっしゃる方はどの位の割合でテクニカルとファンダメンタルを使い分けていらっしゃるのでしょうか。 また皆様の経験や知識から下記の矢印から連想されるものがあれば教えて下さい。 私はただのイメージですが 短期投資派は(動)や(男性的)などのイメージがあります。 長期投資派は(静)や(女性的)などのイメージがあります。 短期投資派→ 長期投資派→ 長々と書きましたが、どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一応、テクニカル派だと自分では思っているものです。直感派ということですが、私はすべてのチャートや計算を自前のExcelでやって、かってに構築した売買判定式をもとにきめているので実際にはほとんど感覚は入れていません。短期投資についてですが、デイトレードくらいになると非常にダイナミックでしょうね。

noname#14890
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 やはり皆さん自分のスタイルをきちんと持っていらっしゃるようですね。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.5

私は短期でも長期でもデーダ重視です 直感では株式投資ではなくたんなるバクチになってしまいます。 直感が働いたときでもちゃんとした裏づけがなければ勝てません バクチ系 仕手筋系の株など      会社倒産などで勝負をする人      やっている本人は過去の例、自分度か過去などで      理論的にやっている(自分は儲かると信じています) 理論系      会社が上方修正を可能性がたかく織り込んでない      ほーちされた株 いつかは上がる   東栄リファー、河西工業      復配が期待される      レオパレス      最高利益がでそうなど      光栄、ランウンド1など 結論はみんな理論ですよ だた、本人は少なくてもそう思っている でも、周りの人からみると・・・・とのことはありますけど               

noname#14890
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 株式では特に一概に言えないということが分かりました。自己責任の世界ですから。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.4

No.3の方からも既に回答があったように、そのサイトの結論付けは、かなり乱暴と思います。 チャートにも色々あって、現実の値動きをどのパターンと解釈するかが、予想の決定的な分かれ目になるものもありますから、そういうのなら「直感的」と言えば言えるかもしれませんが、すべてがそうではありません。一旦、基準を決めたら売り買いのシグナルが明確にでるチャートなら、「直感」が入る余地はほとんどないでしょう。 また、どれくらいを短期・長期というかは難しい問題ですが、チャートから短期の値動きを予想するか、長期のトレンドを予想するかは、使い方の問題でしょう。超長期チャートを見れば、期間の短い細かい値動きは捨象されてしまうので、そこから出る結論は、ある程度長期のトレンドの予想になるはずです。実際、そのようにチャートを見ている人(or見る場合)もいます。 但し、ファンダメンタルを見て、日計りや2~3日の短期売買をしようとする人はあんまりいないでしょうね。いくら割安だからといっても、割安に放置されている理由は何かあるのでしょうから、それが2~3日で修正されるのを期待するのは無理でしょう。 >ファンダメンタルで企業を選び、テクニカルで売買を行うことが理想のような気もしますが、如何なものでしょうか? いいんじゃないですか?私の場合は、 1. まず相場全体の方向性を考える。(下げ相場を予想しているのに、無理して、逆行高しそうな業種・銘柄を探すほどの能力は自分にはないから。) 2. 次に業種を考える。それから銘柄を考える。(ここまでは、大袈裟に言えば「ファンダメンタル分析」) 3. 選んだ銘柄を買うタイミングは、最近の値動きを見て計る。 ってなところです。それで儲かるかどうかは全然別問題ですけど。 尚、長期投資のつもりで買った場合でも、自分の長期シナリオを覆すかもしれない材料は、日々出ていますから、毎日のんびりしているわけには行きません。

noname#14890
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 株式では何事も一概には言えないと再確認いたしました。 また次回質問するときがありましたら、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Barenino
  • ベストアンサー率39% (38/97)
回答No.2

テクニカルもファンダメンタルも、『その選んだ銘柄に適用したケース』によるケースバイケース。 『ホールド持続か損切りかなど、長期も短気も無い、使用する判断材料が(テクニカルだってファンダメンタルだって)売買時期を示すのだから、あなたが選んだ方法が、期間を決定する』 ・「1年以上は長期」とか、「同一週内で手仕舞い終了が短期」とかどこで線引きするか? 株式売買には、基準は無いでしょう? 結局市場動向などのファクターで無理に見れば<短期・長期はどうにか分類可能も、投資家百人いれば百のスタイルがある>これ当然。 最後に「その長期・短期云々」などの他人の説や「有名アナリストの記事」に追随しているなら永遠に、損をするでしょう (それこそ『短期の偶然で利益をあげても一時的』通算すれば期末には損だ!この時には「短期」の成功と「短期」の言葉が投資用語にも使えるか?) P.S.短期が動? 短期で動くから? それで男性的? 違う。その論法なら長期こそ「男性的だろう」(とういよりジェンダーと投資スタイルの類似等持ち出す事、これナンセンスというより、滑稽だ!) 「釣りがノンビリしている」との勘違いに似ている印象が「投資スタイル」にあるのでは? 釣りは「釣れるまでぼーっとしていてはダメ。」 アレコレ場所・ポイント等環境変化を鑑みて、それで1番良い選択としての「待ちスタイル」。 外見的に不動でも「頭脳は超多忙!」 本当にボーとしている人は、釣りに向かない(投資にも) 株もよく似ている、ただ呆然糸をたれてる人と「ホールド=塩漬け」している人は同値だ! 以上、書き殴ってスイマセン。謝ります!ごめんなさい。 では~!!!

noname#14890
質問者

お礼

詳しいご説明をありがとうございました。 投資に型なしという格言を思い出しました。 とらわれず、自分自身のスタイルを作りたいと思いますありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuhki_f
  • ベストアンサー率32% (32/99)
回答No.1

実際の投資には、短期とか長期というのはないと思います。 今の価格が、自分で考える評価額より低ければ買い、高ければ買わないというのが唯一の投資スタイルでしょう。確かに買うタイミングは、価格変化の状況によって判断する方法で判断する場合もあるでしょうが、もっとも重視すべきは自分で計算した評価額です。

noname#14890
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 自身が決めた株価を基準と言うことですね。 よく分かりましたありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 投資

    なぜファンダメンタル分析が長期投資向きでテクニカル分析が短期投資向きなのですか?

  • 株分析について

    ファンダメンタル分析はなぜ長期投資でテクニカル分析は短期投資に向いてるのですか

  • 株式投資についてです!

    投資初心者です。 株式投資において短期トレードには、ファンダメンタル分析は あまり必要ないと書かれたサイトを見つけたのですが、 本当そうなのですか?

  • ファンダメンタルズ分析について。

    株式投資においての、企業のファンダメンタルズ分析について勉強しようと考えているのですが、どう勉強しようか迷っています。 ファンダメンタルズに関して、右も左もわからず、自分のスタイルの投資ができないのは、それがすべてでないにしろ、ファンダメンタルズ分析に関しての知識が少ないことが少なからず原因はあると考えています。 何か参考になる本や、HPなどをご存知でしたら、知恵をかしていただけないでしょうか? よろしければ、何かコメントなどもいただければ、非常に勉強になります。 よろしくお願いします。

  • 日本市場の外国人投資家はどんな人たち?個人?機関?

    質問させていただきます。 日本の株式市場に参加している外国人投資家はどのような人たちが多いのでしょうか?  海外の個人投資家がしているのか、海外のファンドなど機関投資家がファンダメンタルなどを見て買っているのか、その割合や比率を教えてください。また、外国人は長期が多いのか短期が多いのかも知りたいです。よろしくお願いします。

  • 動と静の形について

    動と静について考えています。 形にも動と静があると思うのですが、みなさんはそうは思いませんか?? これはあくまでボクの推測、推理なのですが、 たとえば、丸は角がないから、どこへでも転がっていける。丸から渦巻も連想できる。渦巻は回転があり、かつ大きければモノや人を引き込むことができる。だから「動」 でもこんな考え方もできます。 丸は角がない分、鋭さがなくてなめらかでやわらかいイメージがある。だから「静」 というように、三角、四角、丸などの代表的な形は人間の心理上、動と静で言うと、どちらに分類できるのでしょうか?? へんな質問でごめんなさい!! ご返答よろしくお願いします。

  • FXの機関投資家はテクニカルちゃんと分かってますか

    銀行などで働く外国為替(FX)の機関投資家は、テクニカル等の知識をマスターしてから配属されているのでしょうか? 機関投資家の中でも、顧客の注文を裁くスポットディーラーと、自己勘定によるプロップディーラーのことを指しますが、彼等はテクニカルやファンダメンタルズの知識を習得した状態で、部署に配属されていますか? そうだとすると、ちゃんとテクニカル分析をチャートに応用できるか等の試験を配属前に受けたりするのでしょうか?それともCFTeのような資格が必要となるのでしょうか?

  • 株式投資か投資信託か

    投資の初心者の者でご経験者の方にお聞きします。 株式投資か投資信託かで判断しかねています。 小宮一慶さんは長期投資の株式派です。 長期で優良銘柄を買い時を考え、余裕資金で買うことを勧めています。投資信託は失敗しても証券会社は手数料によって損をしないので営業マンを簡単に信用してはいけない。特に信託報酬の1%はバカにできない。ファンドマネージャー(実はサラリーマンで四半期の成果主義管理にさらされている)は銘柄を選ぶ時、短期で値ざやを稼ぐのを狙う。短期志向だからアクティブ型投信はTOPIXにも勝てない。長期間で実績(過去三年の運用実績)のある投信を選ぶべき。それよりも余裕資金についてのみ、良く知っている優良会社に長期投資の考えで投資するのが良いとしています。 私はこの考え方に共感を感じます。 しかし、今売り出し中の勝間和代さんは投資信託派です。(短期志向でもないですが) 株式投資は素人がプロの世界にいきなり入って簡単に損をする。 投資信託は買い方や選び方次第ではいい。ファンドマネージャーがプロの見識でやってくれるし、レポートもくれるので良い。ノーロードでインデックスの分散投資で積み立て方式でいけばリスク管理はできる。 藤沢久美さんは世界同時株安で分散投資効果も破壊された。今回の株安で痛手を受けていても分散投資、積み立て方式ならばスタンスを変えなくてもいいとしています。積み立て可能なものは長期の投資のものが多い。問題はまとめ買いしていた人。これは景気回復に時間がかかりそうな今は解約するべき。投資信託の王道はインデックス積み立て方式としています。これも長期の考え方です。 ここで長期の良さはわかったのですが、株式か投信かではどちらがご経験上どちらが良いと思われますか。

  • 投資を始めるにあたってあなたの不安要素は何ですか?

    私は投資の必要性を強く感じており、ロボアドバイザーによる長期の積立投資(WealthNavi・THEO・楽ラップ)を実践しています。 投資に関するブログを運営しており、投資未経験の方が投資に対してどんな不安を感じているのかを知りたくて質問させて頂きました。なので今回の回答は投資未経験の方限定でよろしくお願い致します。 下記↓の4つの選択肢からお選び下さい。複数回答可で下記の4つに選択肢がない場合はそれ以外の回答でも構いません。 (1)投資の知識も経験も全く無い事が不安だ。 (2)投資は元本割れのリスクがあるから不安だ。 (3)何に投資すればいいか分からないから不安だ。 (4)そもそも投資に回せるお金が少なくて少額からでも投資を始める事ができるのか不安だ。

  • 分析の仕事について

    分析の仕事に興味を持ったのですが、もう30超えてますし、 全くの未経験で化学の知識は高校初歩レベルといったところですと(学歴は高卒です)やはり難しいのでしょうか?分析でパソコンで検索し分析の仕事がどのようなことをするのか?位しかわかっていません。最初は短期のアルバイトで多少仕事を覚え、そのあと正社員として探そうなどとおもっているのですが・・よろしくお願いします。