• 締切済み

釧路市で生活することになったのですが

shinta0xの回答

  • shinta0x
  • ベストアンサー率35% (86/244)
回答No.2

釧路の車の流れが判るまでは自転車が良いと思います。 釧路はその人口や経済状態と比較して道路網が非常に良く整備されています(箱物とか道路とか破綻の半歩手前ですけどね)。 そのためか、日中に町中を80kmで車が走ったりしているために流れに沿うことができない場合は非常に危険です(運転マナーも・・・)。 まずは自転車で道路事情を把握してからの方がいいと思いますよ。 いずれ自動車は必要になるでしょうけど。 ※ 北海道の地方都市では自転車は歩道を走る様にしましょう。 車道はかなり危険です。

kitadai
質問者

お礼

ありがとうございます。 頑張って車を買おうと思います。 それまでは自転車でがんばりますね。

関連するQ&A

  • 都内のお出掛けで原付を停める所

    近々埼玉から都内へ引っ越す予定です。 引っ越し後の移動手段として原付の購入を考えているのですが、 友達にその話をしたところ、 「通学(大学)は駐車場があるからいいが、  それ以外だと停める場所がないから  あっても離れた所にあるから、自転車でいいのでは。」 と指摘を受けました。 バイクで新宿や渋谷に気軽に行けると便利だなと思っていたのですが、 原付を歩道に停めているとやはりすぐ取り締まりにあってしまうものなのでしょうか? 駅前の駐輪場に停められるのであれば、それでもいいと思っています。 都内を原付で移動している方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 浜松市北区内のバイクショップ

    3月より浜松市の北区に引越しして生活を始めるものです。 北区東三方町のアパートに住み、都田町の大学へ原付で通学の予定で、近々、現地で原付バイクの購入を考えてます。 新車にするか中古にするかはまだ思案中ですが、メンテのことも考えて近場の良いバイクショップがあれば、是非教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします!

  • 折りたたみ電動自電車

    私は大学に通っています。 住んでいるアパートから大学までは急な坂が途中にあり、徒歩30分です。 原付きを買おうと思ったのですが、私の大学では原付きでの通学を禁止しています。 そこで電動自電車の購入を考えました。 しかし、通学以外で遠出する時には原付きがとても便利です。 本当は電動自電車と原付きの両方を購入したいのですが、私が住んでいるアパートでは自転車または原付き1台しか置く場所がありません。 なので、折りたたみ電動自電車を通学用に買い、将来的に原付きを買った時は部屋の玄関に折りたたみ電動自電車を置こうと考えています。 近くの自転車を売っているお店にいったのですが、折りたたみ電動自電車をみること出来なかったので、どのようなものなのかお聞きしたいです。 折りたたみ電動自電車を持っている方や知っている方がいらっしゃれば何でもいいので感想をよろしくお願いします。

  • 原付免許だけ先にとりたいのですが…

    こんばんは。 僕は4月から大学生になります。 合格が決まったのもついこの間だったので、自動車学校には行けてません。 春から大学生なので、原付の免許だけでもとりたいと思います。 と、いうのも4月から学生生活が始まる(通学用に原付を使いたい)ので時間がないと思うのです。 親にも「自動車の免許は夏休みにとれ」といわれました。 そこで質問なのですが、僕は大分県の大分市に住んでいます。 大分市には3つの自動車学校があります。 どこの自動車学校でも原付の免許は所得可能なのでしょうか? 実際にホームページに行って調べた所、原付免許のみの取得については記載されていなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 釧路市内で猫同伴OKの宿を探しています。

    はじめまして。 一人暮らしでメスの雑種猫(4才)を飼っている20代女です。 帰省の為、毎年年末に北海道釧路市に一泊しています。3年前から猫連れで帰省しており、その時からずっとお世話になっていた、ペット同伴宿泊が可能な釧路市内のホテルがなくなってしまいました。 交通機関の乗り継ぎの関係で、一泊しないと日程が辛く(バス→JR→バス→実家からの迎えの車、でトータル16時間の移動・・・)、市内、もしくは釧路駅前から交通機関を使って30分以内くらいの宿泊施設を探しています。 ホテル、旅館などは問いません。 また、釧路市内のペットホテルについてご存知あれば教えてください。 (出来れば一緒に泊まりたいのですが、見つからなければ一晩預ける事も考えています) 2週間前後の長期の帰省になること、実家がひどい辺境で電話がつながりにくい事から、ペットシッターさんを頼むことは考えていません。 情報お待ちしています。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 東京の社会人の生活と給料(昇給など)について教えてください!

    来年、福岡から東京に上京する予定のものです。 ベンチャー企業(最近は業績不安定)なのですが、初任給は21万となっています。 初めの生活が厳しいのは覚悟しておかなければいけないが、2,3年たってくると楽になっていくと聞いています。 この給料だと手取りが17~18ぐらいだと思うのですが。 普通に生活したら恐らく毎月ギリギリだと思います。 余裕を出すためには5万くらいの給料UPをしなければならないと思います。 昇給とは果たしてどのくらい上がるものなのでしょうか? またボーナスは給料の数月分と聞きますがどうなのでしょうか? 移動手段を楽にするため、原付を持っていこうと考えていたのですが、「東京一人暮らしの家に、原チャリ置いていたら鍵つけてても翌朝には無くなってるよ、自転車なら折りたたみを買ったほうがいい」などと聞かされました。 東京よりの関東のアパートはそんなに盗難が多いのでしょうか?

  • 学習院への通学方法について(長文です)

     高校三年男子です。私は指定校推薦で学習院大学に合格しました。そしてそろそろ本格的に通学方法について考え直さなくてはいけないので、質問させて頂きます。  私は足立区の住民で、最寄駅の赤羽駅まで自転車で大体25分かかる場所に住んでいます。赤羽駅行きのバスではすいていれば最短で25分程度、混雑していると大体40分程度かかります。朝はほとんど混雑していますので、やはり大体40分程度はかかります。そして赤羽駅から目白駅(学習院大学は目白駅から徒歩約30秒)まで電車で大体16分程度かかります。  そうしますと通学方法としては 1、赤羽駅行きのバスと、電車を利用する(大体1時間程度かかります) 2、赤羽駅まで自転車で行き、電車を利用する(大体50分程度かかります) 3、自転車で直接学習院大学へ行く(大体55分程度かかります) 4、原付の免許を取得したので、原付で行く(1、2、3のどの方法よりも早い)  私としては最初は自転車で行こうかと思っていましたが、坂道が大変あるので冬でも汗をかかずにはいられませんし、天候によっても通学が厳しくなるときもありますし、自転車で行くのなら電動自転車を購入したいので10万円程度お金もかかってしまいます。あと体力的にも少々つらいものがありますのでどうかなと思います。  そこで私は原付の免許を取得しましたので、原付を購入してそれで行こうかと思いました。しかし、大通りを通るので原付では危険だと改めて両親から指摘されました。しかも学習院大学へは原付での通学禁止だそうで、大変失望しました。原付も十万円程度で購入しなくてはなりません。原付であれば学習院大学の近くに止めるしか方法はないと思います。  ですから私は今のところは交通機関を利用するしかないのかと思っています(1、2の方法です)  しかしそうしましと、大学に入学してからも続けようかと思ってるバイト先への足が厳しくなってしまうのです。  電車で通学となりますと(1の方法では無理なので、2の方法です)学習院大学(目白駅)からバイト先(王子駅から徒歩8分)まで電車で行くしかなく、毎度毎度20分と160円かけて行かなくてはなりません。しかも王子から出る帰りのバス(足立区まで行きます)が23時にはもうないのでバイトが深夜までできなくなってしまいます。  以上を考慮しますと最終的な方法としては、3の方法か、または今のバイトをやめて近所のバイト先を見つける。そして1や2や3の方法で大学へ通うという方法しかないのかなあと思っています。ついでに今のバイトは自分に合っていて気に入っています。  長文かつわかりにくい説明で大変申し訳ありませんが、ぜひ皆さんにこうしたらよいのではというような意見を募りたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 原付免許

    今年大学生になりました。 今は自転車で通っているのですが、下宿から大学まで少し距離があるので、夏に原付免許を取りたいと考えています。 資金的に考えて、今取れるのは原付だけかなと思っているのですが、通学に使う程度なら原付でも十分でしょうか? 自転車で通った場合、40分程度かかります。 回答よろしくお願いします。

  • 横浜市立の中学校 自転車又はバス通学 

    横浜市立の中学校は自転車通学やバス通学は認められているのでしょうか? 将来子供の通学が徒歩だと30分以上掛かりそうで心配なのですが…。 またバス通学が認められていないとして、その上でバスを利用させようとしてもやはり通学定期は買えないのでしょうね…? どなたかご存知の方ご教示下さい。よろしくお願い致します。

  • 立命館大学通学に便利な学生アパートは?

    来年2010年4月から、立命館大学に通学(自転車又は原付バイク)のためアパートを探しています。 当方は関東在住で地理的な面に全く知識がありません。 コストパフォーマンスや生活面の利便性(買い物など)などを含めて、アドバイスをお願いいたします。