• ベストアンサー

-3dBってなんですか?

Take_chanの回答

  • Take_chan
  • ベストアンサー率39% (64/164)
回答No.1

騒音の単位もdB(デシベル)ですが、-3dB騒音が下がると言うことは、騒音のエネルギーが半分になったことを意味します。同じような意味かも知れませんね。

関連するQ&A

  • アクティブフィルタの周波数特性について

    2次VCVS型LPFとHPFの周波数特性を測定しました。 (1)周波数特性のグラフで、遮断周波数において利得がピークになりました(共振したような波形)。このときQ値(Q=1/α)が共振周波数(=遮断周波数)のゲインであると参考書に載っていました。しかし、なぜLが入っていないのに共振するのでしょうか? (2)一般的に一次系のLPFの傾きは-6dB/oct、もしくは-20dB/decで表わされます。また、二次系のLPFの傾きは-12dB/oct、もしくは-40dB/decで表わされます。一次系LPF(CR回路)の伝達関数を考えると、T(s)=1/(s+1)となります。ただしs=jw/wc(wc:カットオフ角周波数)です。例えばfc=1[kHz]のときf=2[kHz]→f=4[KHz]を考えるとs=j2→s=j4となり、|T(s)|=1/{5^(1/2)}→|T(s)|=1/{17^(1/2)}とすると、利得は-5.134[dB]/octとなりました。これより一般的に一次系のLPFの傾きは-6dB/octと言われている。このように参考書などを参考にしながら考えたのですが、自信がありません^^;このような考え方でよろしいのでしょうか? 基本的なこととは思いますが、どなたが教えてください。お願いします。

  • 電子回路に関する質問です。

    オペアンプ(LM741)をいくつか用いて、利得80dB、 周波数帯域幅50kHzの増幅器を作成できるか教えてください。 できるできない共に詳細な説明をお願いします。

  • 光共振器の利得(ゲイン)とQ値の関係について

    レーザーの光共振器の勉強で ・発振するには利得が1位上でなければならない ・発振のしきい値が低い時Q値は高い などなどを授業で習ったのですが ここで,利得とQ値は結構似ている,同じことを行っているようなきがするのですが Q値から利得などを知ることはできるのでしょうか?

  • オペアンプを使った反転増幅器の実験

    μPC741というオペアンプを使って反転増幅の周波数特性をG=0,10,20dBと3種類測定しました。 (1)3種類とも利得が-3dBになる高域遮断周波数が約40kHzになりました。理論値と比較したいのですが理論式の導出がわからない (2)周波数をあげると生じる入出力の位相差の原因とその理論式(たぶんスルーレートが関係すると思うのですが) (3)位相差と利得の低下にはどんな関係があるのか 以上の3つのことについてどなたか返答をいただけないでしょうか? なにぶん初心者ですので書き足りない所や間違いもあると思います。わかる範囲でかまいません。 よろしくお願いします。

  • バンドパスフィルタの調整

    3~4素子くらいの共振棒を用いたBPFは、結合度を変えることで帯域幅を大幅に変えることができます。 「通過ロス最小」は必ず単峰特性で得られるものでしょうか? (帯域幅の広い)複峰特性でも、うまく調整すれば、単峰と同じかそれ以上に通過ロスを小さくすることができるでしょうか? 帯域が広くて、かつ通過ロスも小さい調整ポイントを狙っています。 大まかには、0.3-0.5dBくらいに抑えたいです。 周波数は2.4GHz帯です。 よろしくお願いします。

  • 電子回路 演算増幅器 オペアンプ 積分器 周波数特性について

    オペアンプの積分器の周波数ー利得特性について、補正抵抗がついていないものと、ついているものの比較をしたいのですが、載っているサイトがなかなかみつかりません。サイトを知っているという方、もしくはどういう風な特性か分かる方、よろしくお願いいたします。

  • オペアンプの周波数特性

    オペアンプの周波数特性の計算がうまくできず、上手に安定動作させることができません。 個人的には利得と位相の変化を理解できていないからだと思っています。 極に関しては一次のRCフィルタと同様の考えで利得、位相が変化するイメージできます。 ただ、ゼロ点というものがピンときません。そもそもゼロ点とはなにでしょうか?極の用に基本的な概念はあるのでしょうか? なにかよいHPや参考書があれば教えてください。

  • オペアンプを利用した反転増幅回路について。

    オペアンプを使った反転増幅回路で、周波数を高くしていくと電圧増幅率Gは減衰していきました。その理由は、オペアンプ自身の利得が高周波域で低下するから、オペアンプそのものに周波数特性があるので高周波域では増幅できない。という考えでいいのでしょうか?

  • PLLの伝達特性

    【質問】 下記(1)式から求まるPLLの伝達特性fの何Hzは何を表している周波数なのでしょうか?また、以下のまた、下記(1)式から求まる周波数は0dBになるに周波数だとのことで、 これがなぜ、0dBとなる周波数なんでしょうか? 伝達特性:f f = (Kd・Kv)/(N・2Π)・・・(1) Kd:位相比較器の利得(単位:V/rad) Kv:VCOの利得(rad/sec/V) N:分周期の1/N 伝達特性fは、利得が0dBになる周波数とのこと。 以上、宜しくお願い致します。

  • sawの2ポート共振特性について

    sawの2ポート共振子における周波数特性について質問です。片方を入力、もう片方を出力として使用した場合の周波数特性を測定したところ、中心周波数に近い部分において利得が大きいことが確認できました。 帯域通過フィルタの特性としては問題ないのですが、特性のメインローブ内で中心周波数よりわずかに低い周波数範囲部分だけに逆に利得が低くなってしまう現象が起きてしまいました。 ここで帯域通過フィルタで中心周波数に近ければ利得が大きくなる山のような形がよいと思うのですが、なぜ利得低くなってしますのでしょうか