• ベストアンサー

教員採用

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
bay2007
質問者

補足

なるほど。 ありがとうございます。 しかし 例えばオリンピックでメダルを獲得した とか 議員の経験があるなどの事例に限られるような気がしてなかなか応募に踏み切れません。 ごく普通の民間人の場合は免許の付与にはならないように思うのですが いかがでしょう。 自分は教員人生を全うするというよりも教員として公教育に純粋に携わりたいと考えていて 今更ながら教員免許の取得を考えています。 もちろん 採用試験で採用される保証などありませんので いくつになってでもいいので教育の現場に立てるのなら立ちたいと考えているので当該主旨の質問をいたしました。

関連するQ&A

  • 教員採用試験の社会人枠と教員免許の必要性について

    先日、知り合いが 「高校教員に社会人枠で入らないかと誘われたが、丁重にお断りした」 と話していました。 誘った人は、教育委員会などの教育関係にコネのある企業のお偉いさんらしいです。 その知り合いは、大学院を卒業していて、現在は専門学校に20年以上勤めている管理職ですが、教員免許は取得していません。 わたし自身、今年教員採用試験を受験中なので社会人枠について調べてみたのですが、きちんとした回答が見つからなかったので以下について教えてください。 1.社会人枠とは、一般採用枠で採用する人数とは別に用意する採用枠のことでしょうか。   例えば、一般採用は10人、社会人枠が1人と決めている場合、合計11人採用するということでしょうか。   徳島の募集要項を見ると、社会人枠とは採用試験において知識の一般教養試験が免除で受験できる枠、というように見えるので上記ではないのかと思うのですが。 2.社会人枠の場合、教員免許は不要なのでしょうか。   教員採用に関してはコネが効く世界だと聞いたことがあるので、コネによって教員免許不要で教員として採用できるのでしょうか。   (社会人の校長採用も教員免許ないですからね)   ここで言う教員とは、常勤での職員としての採用であり、臨時や講師などは除きます。 ちなみに、地元の教育委員会に直接聞いてみましたが、明確に回答してくれませんでした。 特別な場合もありますが、市町村などが働きかける場合もあるのでこちらではわかりません、といった形ではぐらかされました。 それぞれの地域によって異なることはわかっていますが、地域での例や、一般的にはということでお教えいただけると幸いです。

  • 社会人特別枠による教員採用試験

    訳有って、公立学校の教員(理科)を目指しています。現在49歳、来年受験すると採用時の年齢は50歳と、圧倒的に不利ですが、志を追い求め、チャレンジします。特別支援学校での勤務を希望しています。以下教えてください。 1.社会人特別枠(民間企業での経験を優遇)の制度を設けている、自治体を教えてください。 2.社会人特別枠(理科・免許は高校を所持)での受験の場合、特別支援学校枠と、普通高校枠では、どちらが難易度が高いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 教員志望で、今までにも教員採用について質問をしてきました。

    教員志望で、今までにも教員採用について質問をしてきました。 現在、大学4年。 先日、勉強の甲斐あって、某自治体の採用試験に合格することができました。 中高社会で、難関だと諦めていたこともあり、号泣したほどです。 来週までに、教育委員会に承諾書なるものを送ることになっています。 しかし、困ったことが分かりました。 実は、現在、司書教諭の単位を取得中で、卒業までには、すべて取り終わります。 ところが、申請は1年に一度、春ということで(4年の春に申請をしていなかったため)資格ということでは、卒業までには取れません。 大学側は、来年の春に申請すれば、1年後には資格を取得することができるといいます。 採用試験を受ける際、自治体の調査票のようなものに、教員の資格や学芸員のほかに、司書教諭の資格も取得見込みと書いてしまいました。 もちろん、司書教諭の資格で合格したとは思いませんが、やはり、書いた以上、取れないとなれば、偽りということになってしまうのでしょうか。 それを理由に、採用取り消しということにはならないでしょうか。 長年の夢が叶うのだと信じられないくらいの喜びだったのが、今は、暗い気持ちになっています。 どなたか、教員の採用や司書教諭の免許に詳しい方、よい方法がありましたら、お願い致します。

  • 教員採用について

    首都圏の高校3年生です。 春から大学に進学し、中学高校の社会科(地歴・公民科)の教員を目指しています。 そこで質問なのですが ・私立学校の採用に学歴は関係しますか? ・以前教員免許取得に大学院進学を必修にするという話が出ていましたが、今後教員採用の場面で 大学院生と大学生で有利不利が出ることがありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 教員の独自採用

    近々、愛知県豊田市が教員採用を愛知県から独立して、 独自で行なうということを聞いたのですが、 本当でしょうか? 他にも近々、独自で教員採用を行なう自治体ってありますか?

  • 特別支援学校の教員についてです。

    私は今、大学3年で中高国語1種の免許を取得中です。将来は特別支援学校の教員になりたいと思っているのですが、埼玉県の特別支援学校は特別支援学校教員の免許がなくてもなれるのでしょうか? 特別支援学校教員の免許がなくても特別支援学校で働ける自治体があるようなのですが、どこがあるのかなど教えていただきたいです。

  • 私は、三十代の男です。私は、この年から教員になりたいと思っています。

    私は、三十代の男です。私は、この年から教員になりたいと思っています。 大学は法学部を卒業しました。 教員免許は持っておりません。 今年の四月から、通信の大学教職課程で教員免許を取得したいと考えております。 しかし、全く、教職課程の知識がありません。 法学部卒業した私が取得できる教員免許は、地理・歴史・公民等の社会系の免許のみでしょうか? また、今年の四月から通信制大学で勉強を始めたとして、最短で何年で教員免許を取得することが出来るでしょうか? また、通信制の教職課程は卒業・免許取得するまで難しいものでしょうか? そして、三十代の私なのですが、免許を取得したとして、教員就職は難しいでしょうか?よく社会科系の教員はたくさん応募があり、就職は難しいと聞きます…。 以上、ほんとうに素人丸出しの質問ばかりですが‥詳しい方、現役の教員の方、現在教員免許取得に向けて頑張ってらっしゃる方等‥ご教示くださらないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 教員採用の日程などについて

    関西で教員採用試験を受けようか検討しています。 よければ教えてください。 平成21年度の試験については今しらべていますが、 1.例年各自治体の教員採用試験の日程はかぶっていると思うのですが 併願できた方っていらっしゃいますでしょうか? 2.中学校と高校の採用試験の日程は同じでしょうか? 3.高校の情報の教員ですが、採用のない自治体もあるのでしょうか?大阪府はあったのですが、、。

  • 教員採用試験

    現在39歳で、金融機関の勤務経験(4年)を経て、塾経営兼講師を13年しています。 小学校教員免許のみを所持しています。 来年度から小学校教員採用試験を受けてみようと思っていますが、自治体によっては、小学校教員免許だけだと合格は難しいという話も聞いたことがあります。 これは本当でしょうか? ちなみに受験を考えているのは、愛知県および首都圏(東京・埼玉・千葉のどれか)です。 また、実際問題として、この39歳という年齢はかなり障壁になるものでしょうか? (ちなみに資格系は、TOEIC800点くらいしかありません。) どのような情報でも構いませんので、いただけたら幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 英語教員

    まれに新聞などで英語などの教員の募集を見るのですが---高校などと名前は出ているのですが教員採用要件のところには短大卒業であるとか大学卒業であるなどの条件がついているものの教員免許所持というのはないところが数種類あるのですがこれらはどのようなことからこうゆう条件のみでとゆうことになっているのでしょうか? もちろん英語教員であればその学力などは絶対に必要なことなのですが 英語教員とゆうものになろうと思ったら教員免許なしでも就職の道はあるのでしょうか? 普通高校や私立中学などといった枠では考えてはいないのですが