• ベストアンサー

就寝時の変な感覚

tumaritouoの回答

回答No.3

誰にでも有る事です。ただ、貴方が「意識」として取り上げて問題にしているから、問題になっています。人間は「意識」上に挙げて「異常」とすると、何も無い事でも、本当におかしい、と思ってしまいます。そして、その事に「意識」を集中する事がまた門題になります。一つのことに「意識」を集中する時に「心の停滞」が起こるからです。 その事を避けようとする時に、尚更、その事に「意識」が集中」するようになっています。そうすると、不安が、増してくるようになります。貴方が、何かおかしいと思うのは「当たり前な」事なのです。ただ、貴方が、その事を、特別に「意識」する事が「問題」となります。 その事を、殊更に問題にする時に、貴方は不安を憶えるかと思います。問題は、その不安、よりも、その感じを、「意識上」に挙げて問題にする事のほうが、余程の「大問題」なのです。一つの事を「意識」上で特別に問題にする時に、不安が発生するからです。このことが、精神疾患の大本になる「不安」の発生する大本なのです。 そうならないために、以下の事を、憶えていた方が良いと思います。 心の停滞が「不安」の大本で有る。と言う事です。 そうならないために、「平常心」と「不安な心」というものを学んでください。不安=雑念(妄想)です。その事に囚われている時には(普通の感情が沸きにくくなります) 平常心は感情が常に沸いていて、心が流れています。人間の心は、不安と安心とか常に流れていて、何も心に残しません。 貴方が学ぶ事はこれから、沢山有ると思いますが。人の心は、コントロール出来ないと、言う事です。不安は雑念として只受け流してゆく事を学んでいって下さい。頭で不安と感じていても、体は、目の前のやるべきことをやってゆく事です。体が、動いている時は、心も流れている時です。不安を意識して心が停滞している時は、体も動いていない時です、そうする時には不安はもっと大きくなります。不安を雑念として相手にしない時に、心は流れ出します。体も動き出します。

関連するQ&A

  • 就寝時に頭全体が縮むような感覚がありました。

    就寝時に頭全体が縮むような感覚がありました。 今までにも2~3回同じような経験があります。 説明するのが難しいのですが・・・脳がどんどん縮んでいく感じで、圧迫感があり 血管が詰まっているのかな?と思いました。それまで普通に呼吸できていたのに 鼻の奥も詰まる感じになり、息苦しかったです。 特に頭痛やしびれ等はありませんでした。言語障害等も感じていません。 5~7分位で治まり、呼吸も元に戻りました。 このような症状はよくある事でしょうか? それとも症状が治まっても病院に行くべきでしょうか?

  • 触られている感覚のある夢

    皆さんは、「触られている、触っている」感覚のある夢を見たことがありますか? 私は何度かあります。 夢の中で、私は見知らぬ男の人を部屋に上げてしまいそうになり、抵抗していました。 四つん這いになった私の肋骨の辺りを、男の人が持ち上げるように触ってきました。 現実世界の私は「これは夢だ」とはっきり認識していたので、恐怖心はまったくなかったのですが、触られている感覚が不快で、目を覚まそうと体を捻ったところ、ベットから落ちました(笑)。 目が覚めれば、もちろん不快な感覚は無くなっています。 また別の夢では、血まみれの手が無数に伸びてきて、体を掴まれた夢を見たことがあります。 この時も「夢だ」と認識していて、このときは声を出して起きました。 このような現象は誰でも起こるんでしょうか? 起きたときは特に体に触れているものはなかったし、精神的に不安定とかもなかったと思います。

  • 就寝時でのこだわりを教えて下さい。

    よろしくお願いします。 就寝時にこだわっている事はありますか? 例えば、照明、アロマ、音楽、枕、布団やシーツの素材、パジャマなど。 その他何でも結構なので教えて下さい。 就寝時をゼイタクな時間にしたいと思い、質問してみました☆

  • 就寝時の痙攣が、強くなってきて辛いです。

    10年ほど前から、就寝時でなくても身体を横たえていると 痙攣するようになりました。 痙攣といって想像しそうな、ガクガクブルブル・・・というのでは なくて 上半身がのけぞる形(?)のものです。 ドラマなんかで、心配停止になった患者に電気ショック(?)を 与えたときに、患者の身体が飛び上がる。 これの軽いかんじといったところです。 跳ね上がる高さは、ここ10年来5cm前後くらいでした。 それが、ここ1~2ヶ月くらいで、上半身が半分以上起き上がる (45度以上)になり、さらには、完全に起き上がってしまうほどに なりました。 そして、ここ数日で上半身の跳ね上がりだけでなく 四肢が脱力して、ガクガク震える(特に腕) 四肢を、バタバタさせる。突然バタンと腕や脚が跳ね上がり そこでバタバタさせて、口がパクパクさせ、目が、痙攣し(目が突然見開いたかと思うと瞬きを繰り返し・・)また、バタンと腕や脚が落ちる などが出てきました。 痙攣するときは、息も乱れます。 痙攣していないときには、金縛りにあったように身体を動かせません。 痙攣は、いつでも起こりますが、特に光には強く反応するようです また痙攣時は、頭(というより、脳)に、強い不快感があります。 まるで、昭和時代のTVを消した直後のモニターのピリピリみたいな かんじがします。(あ、下敷きの静電気です)ピリピリと粒子のような ものが発生した感じです。 どこかおかしいのでしょうか? 体内の電解質がどうのこうのだと、こういう症状が出ると聞いた ことがあるのですが、それでしょうか? (そのことについて調べてみたら、もっと重篤な症状や病気が出る ようですので、違うかなとも思います。) よくある、当たり前のことでしょうか?

  • 特に就寝時、息を吐き言った際、脱力し、気が遠のく感覚になります。

    特に就寝時、息を吐き言った際、脱力し、気が遠のく感覚になります。 このまま死んでしまうのではないかと、とても怖いのです。(実際は、眠 気に負けて寝入ってしまい今のところ無事翌朝を迎えてはいますが)最 近は、座っている際も少し強めに息を吐いた時に、脱力感と気が遠のく 感覚になる場合があります。その際は、大きく口を開けて深呼吸をする ことで数秒間でもとへ戻ってはくれています。ただし、息を強めに吐けば、 常にこういう症状になるわけではありません。年齢は49歳、太ってはいま す。だれか、こころあたり、対処方をご存知あれば、よろしくお願いします。

  • 変な感覚に悩まされてます

    前職でも 同じ事が起こっており今の仕事でもずっと悩んでることがあります. 因みに前職は約一年半の契約でした. 今は入って2ヶ月程経ってます 結論から言いますと 仕事場にいくと 私ではない誰かが私の身体を操作して仕事してる感覚に陥っており、結構コミュニケーションや人との関わり、仕事に支障が出てます。 もっと言うと その誰かが仕事場に居て仕事してるのを私という存在がただ見ている様な感じです。 行動が制限される.抑圧されてる感覚.身体が重い.かたい . 言葉が出なかったりするので 人に訊く、相談するということが出来ない(出来るときも多少ありました) 解ってる事も何故か出来なかったり,と様々です 恐らく 本題に関係無いとは言いきれませんので,書きますと 私は 医師に 対人恐怖症,社交不安障害,視線恐怖症と言われてます. 自覚症状が出たのは中学の頃で、未熟だった私には、これが何なのか意味が分からず 誰かに相談するにも相談出来ずにいました. 単なる引っ込み思案だと思っていたのです. 中学後期になると悪化し、息苦しさに倒れそうなときもありましたが 強がりとかではなく何故か 助けを求めませんでした。甘えだと思っていたのかもしれませんし、それか家族に相談しても真に受けて貰えなかった様な気もしてます ですが高校の頃は 症状が重くなり、そのまま専門学生になり, そこで暴露療法として 怖かったのですが初めてバイトというものをしてみました. 週2の一時間だけでしたが その為なのか, 現在の症状は 多少マシになったと自分でも思います。 ですが人への恐怖心は消えることはありませんでした 本題に戻しますが, 始めに お話しした 別人が操作してる感覚 の事です. もちろん仕事場では素の自分を100%出せないのが普通でしょうし 誰しも仮面を被って 仕事なさってると思いますが 其とは恐らく別だと思います。 家に居るとき、家族と居るときの自分と 仕事場の自分とでは 天地がひっくり返った様に違いすぎます。 (当然といえば当然とも言えますが‥) 訳が分からず別人が操作してる感覚に常になってるので 人に確認しなきゃいけない事も緊張か恐怖からなのか 漠然と出来なかったり‥ 同じ仕事場の人が何かしらの事に関わってくる作業などで こういうことが起きる事が非常に多く感じてます。 出来ることはちょっとずつ増えてきましたが ミスも多々あります. ミスをミスだけに留めず、かなりメモしてますが 解ってるのにミスをしてしまったり、ひとつ気を付けると何かが抜け落ちることや、自分でも 変なミスが多かったので かかりつけの医師に相談してみたら 軽度のADHD の 傾向 かもしれない とだけ言われましたが 当てはまるのは不注意とか優先順位をつけるのが難しいといった項目だけで 本当にADHDなのか 曖昧 という反応でした。 常に過剰な程の緊張をしているからなのか. 人が怖いからなのか. 其に加え ミスする自分が嫌で嫌で情けなくて自分自身を受け入れられて無いから、 別人が操作してる感覚に陥ってる(客観的に自分を見てる感じ)‥のかなとか 考えたりもしてます。 今度病院で薬を貰う時に相談してみようとは思いますが、私と同じような感覚になってる方がいるのなら 是非とも詳しくこの事を教えて頂きたいです。 この事を調べても 其れらしいものが出てこなかったので、宜しければ お願いします。 話をまとめるのも 下手ですが、文章に何か変な箇所がありましたら御免なさい. その感覚がない方でも 回答は大丈夫なのですが、 中傷目的や中途半端、適当な回答や 乱暴な言葉遣いの回答は 控えて頂きたいです 宜しくお願い致します。

  • よくわからない感覚

    夏の終わりごろからよくわからない症状がたびたび現れるのですが、 感覚的なもので言葉にするのが難しく他人に説明できないでいます。 あえて言葉にすると、 ・一瞬意識が飛びそう、遠くなりそうな感覚 ・しんどさ、対象のわからない不快感、不安感 ・手に力が入らない・震える ・いきなり叫びだしたり取り乱したりしそうな感覚 (わーってなりそうな感覚) ・なんとなくどうにかなりそうな感覚 ・落ち着かない感覚 などです。 疲れている時や寝不足の時などに起こりやすく、 時と場所はあまり関係ないです。 ~なりそう、という感覚は実際なるわけではなく あくまで感覚です。 さほど強く表れるわけでもなく、起こる時間も 短時間なので全く生活に差し支えはないのですが、 このまま放っておいて酷い症状が出たら、と思うと 少し心配です。 似たような経験のある方がいらっしゃれば 原因・対処法などお話お聞かせ下さい。

  • こんにちは。ここ数年、起きる時(寝てるのと起きてるのの中間辺りの感覚)

    こんにちは。ここ数年、起きる時(寝てるのと起きてるのの中間辺りの感覚)にある感覚に襲われます。その感覚とは不安感であったり、劣等感だったり、悲しみであったり、「もう勉強なんてやりたくない!」といった日々のストレスらしきものだったり…。 起きているときも、そのようなストレスを日々感じていますが、上記の時程ではありません。 多分、外出してのんびり日に当たってる時が一番ストレスから解放され、逆に寝ている時やゴロゴロしている時に一番のストレスがきます。 一体これは何なのでしょうか? ちなみに、私は上記の事と関連性のあるストレスで精神を病んでしまい、何件かの精神科へ行った事があるのですが、態度の悪い上から目線の医者にしか会った事がなく、不快な思いをした事が何度もあります。ちなみに、上記の相談はしませんでした。うつ病と診断された事はありませんが、処方された薬で気分が楽になった事があります。

  • 就寝時に胸が痛みます

    毎日の事ではないのですが、2年程前から就寝時に仰向けで寝ていると、胸が押さえつけられる様な感覚に襲われて目が覚める時があります。目が覚める少し前から意識があり自分で息をしていないのが分かります。 「このまま死んでしまうのかも・・・。」と思って、必死に目を覚ます様に努力するのですが、目が覚めるまでの間は金縛りの様に全く動けない状態です。目が覚めると心臓がバクバクと早く鼓動しているのが分かります。 自分でも何が原因か分からず怖いのですが、うつ病などであれば心療内科に行かなければなりませんし、睡眠時無呼吸症候群などの病気なら普通の病院に行かないと・・・。と思いながら悩んでます。 因みに、今まで心療内科にお世話になった事はありませんし、他の面でも普通に仕事も遊びも充実しています。 インターネットで調べたのですが同様の症状の物がありませんし、gooの他の書き込みを見た所では同じ様なのがあったのですが、病院の検査結果までは記載されていませんでしたので、知識のある方、何卒宜しくお願い致します。

  • 心の病気でしょうか?不思議な感覚・・

    こんばんは、私は16歳の女です。 約一ヶ月程前から夜布団に入って寝ようとすると妙な感覚に襲われるんです。うまく言えないんですけど・・喉に何かが詰まった感じになり、猛烈な吐き気がするんです。(オエッとしてしまいます 他に動悸、苦しくもないのに恐怖からか呼吸が荒くなります。それに、自分の身体なのに違和感を感じてしまったり身体が見えない何かに支配されて行く様な、自分がその目に見えない何かに押しつぶされて気が狂ってしまうようなもの凄い恐怖感に襲われます。昼間でもたまにありますがさほど気になりません。でも夜寝るときなど一人になった時は異常に怖くなってしまい、その場から逃げ出したくなります。毎晩の様に泣きそうになります・・ この不可解な症状は小学生の頃にもあった気がします。その時も同様怖くてお母さんと一緒に寝てました。お母さんは「甘えん坊」としか思ってなかったみたいです・・ でもこの症状が朝まで続く事はありません。5~20分でスーッと治まり、普通に寝てしまうのです。 小学生の頃は一年に一回あるかないかで知らない内に治っていたのに・・一ヶ月前から毎日あります。 とてもツライです・・心の病気でしょうか?