• ベストアンサー

結婚相手探しの難しさ

noname#51150の回答

noname#51150
noname#51150
回答No.5

質問者さんのおうちにお見合い話はこないのでしょうか? 格式の高いおうちですと、わりと早いうちから親のネットワークでそれなりの方とのお話がくるものだと思いますが…。 そういう話はくるけれど、相手の男性が気に入らない、というのでしたら、ちょっと妥協が必要かもしれませんね。 家柄や職業をとって、ルックスや年齢には目をつぶるとか。 お話を聞いていると、質問者さんが今後の人生でなにより大切にしたいのは今の自分の生活水準を維持したい…ということだと思います。 (それ自体はよいことだと思います。おうちの品格が高いなら、それを守ることが子孫の義務だと思いますし。あまりに家柄や育ちが違う人同士は、結婚してもうまくいかないですしね。) ただ、その他の点には高い要求をするのをやめてみてはいかがでしょうか。 案外早くお相手が見つかるかもしれません。

noname#69506
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 はい、自分でも今までずっと気がつかなかったんですけれど、うちは格式が高いようなんです。親元の親戚はもっと格式が高いです。先祖代々、力のある家と親戚関係を結んできた家柄です。 お見合いの話は来ても、親戚関係を結ぶ上で、うちの水準(うちの親族の水準)に足りません。私より高い水準の方からは、私が断られました・・・。 恋愛で自分の水準よりも低い方(こんな言い方をして申し訳ございません・・・)とお付き合いをしたことがあるのですが、お金の無い苦しみを初めて味わって、その結果が悪く、私自身の健康を害してしまいました。お金の切れ目は縁の切れ目という言葉がありますが、離婚に繋がるような結婚はしてはいけまんせよね?離婚は、子供に良い影響を与えませんから。母親になったら、子供を立派に育てたいし、「お父さん、お母さんの子で良かった」って言われるような母親になりたいですし。 そうですね、家柄や育ちが似た方で、一緒に良い家庭を築いていけるような方と巡り合える迄、探し続けていこうと思います。 結婚って、一生に一度の大事業ですね。明るい人生、明るい家庭、明るい将来、明るい社会を築き上げていく為に。皆様、結婚に対して、どこに1番の価値観を持っているのかしら。 意見やアドバイスを下さって、ありがとうございます。心から感謝します。

関連するQ&A

  • 結婚する際、家柄や学歴は必要ですか?

    現在お付き合いしている彼の家族は全員お医者さんで、彼も医者です。 付き合いは長く結婚も意識してますが格差があるようで悩んでいます。 仕事は専門職とだけしか聞いてなかったので、医師とは知らず、家族全員が医師だと聞いた時は私と釣り合いが取れないんではないかと思いました。 彼の性格に惚れ付き合いましたが、現実的にお医者さんは教授の娘や開業医の娘さんと結婚される方が多いですよね? 私は一応お嬢様大卒ですが、一般事務職ですし兄も高卒です。 父はとある会社の部長をし、母は看護師をしています。 祖父は司法書士で開業してましたが、親戚にも医師はおらず、彼の家族にも家柄が違いすぎると反対されるのではないかと感じています。 私のような家柄では、やはり彼との結婚は難しいでしょうか?

  • 結婚について質問です。

    初めまして。質問させて頂きます。 私は22歳の社会人二年目のOLです。以前より、14歳年上の彼と付き合っております。 一年半の交際も経て、念願叶い結婚しようとなりましたが彼のご両親が猛反対し、理由がまだ若いからとのこと。お付き合いして数ヵ月後に彼のご両親とはお会いしてるのですが、その時の私の印象が良くなかったらしく、駄目の一点張りです。 あげくの果てには彼にお見合いをすすめ、月内にはお見合いをすることも彼から聞きました。彼は彼の年令も考え年内に結婚したいと言うことで、お見合いでも良いかなぁと言ってました。彼の家は昔からの地主でとても格式の高い家柄です。お見合い相手は家柄と学歴がすごい方ばかりです。。。 そんなお見合いをしようかなぁと言う彼ですが、ここ2週間毎日ご両親を説得してくれいるみたいでもうダメだとも言いつつも頑張ってくれましたがご両親は駄目の一点張り…。私自身、学歴も短大卒業ですし育ちは良い方ですが彼のお見合いお相手達よりは全然です。 そこでご質問です。 結婚を義理親に反対されて結婚された方はどのように誰が説得しましたか? 22~23歳で結婚はそんなに早いでしょうか? 彼と結婚したいです。こんなに素敵な方とは出会ったこともなく、ずっと一緒にいたいだけでは結婚は難しいのでしょうか。 ちなみにうちの両親は貴方の味方であり、22歳で出会ってしまったものは仕方ない。相手がお見合いをしようが頑張らず、のんびり構えてなさい。ダメなときはダメだし、うまくいくときはうまくいく。と相談したら返ってきました。 こんな私にアドバイすを頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 家柄の良い人って?

    家柄の良い人が友人にいる方に特にお聞きしたいです。 家柄の良さって何でしょうか。また、家柄の良い人と仲良くやっていくにはどうしたら良いでしょうか。 私は子どもの頃から今にいたるまで、家柄が良いんでしょうね、育ちが良いんだね、お嬢様っぽい、マナーがきちんとしてる、親の躾がきちんとしているんだね、といったことを、お会いした方には必ず言われます。 でも家は普通の家で親も厳しくありません。 逆に「家柄が良い」「親が厳しい」と言う家の子は、親の前ではよい子ですが、目上の方に接する際等に常識がないなと感じることが多く、「家柄が良いのに…」と思ってしまいます。 たぶん私が家柄の良さを羨ましく思う気持ちがあるので嫉妬してしまうんだと思いますが、誰とでもうまく付き合える私が、唯一苦手とするのが上記のようなタイプです。 どうして家柄の良い子とうまくやっていけないのか、うまくやっていけるように体験談でもアドバイスでも頂けると嬉しいです。

  • 大阪で35~40歳の平均年収は?

    私は7年前から家業手伝いをしており現在35歳です。 母親にお見合サイトへの登録をお願いされ (事情で家業手伝いになり当時付き合っている人と結婚が破談になったため) 私も結婚したくないわけではないし 金額も高いところではなかったので登録をしました。 ですが登録後サイトの担当者から 大阪でも35歳以上の方で500万以上年収ある人が少なく 大卒でも400万は普通ですよ。 と言われました。 一つ上の兄がいますが600万ちょっとで 給料が少ないと言っており 私でも400万ありますし 20代のときも民間企業で働いてましたが400万はありました。 お見合パーティーで調べたところ エグゼクティブコースが男性大卒年収400万以上 となっているところがありました。 本当に大阪で35~40歳の大卒でも 年収が400万は普通なんでしょうか。 過去に付き合ってきた人でも 学生以外では500万以下はいなかったので お見合サイトに登録する方の平均なのか 大阪の平均なのかを教えてください。 いい人がいれば共働きでも問題ないですが 家業手伝いという小さい枠にいるため 世間一般を知りたいと思ってますので よろしくお願いいたします。

  • お見合いパーティーや結婚相談所について。

    お見合いパーティーや結婚相談所などの婚活で、 好きな人ってできるのでしょうか? 今年28歳になる女です。 出会いがなさすぎるので、お見合いや結婚相談所に入会しようかと思っています。 お見合い話は何度か頂いたのですが、実際はお会いしていません。 (親や世話役の方が微妙だったみたいです) 私の求める条件は 正社員、大卒、初婚、同い年~10歳くらい上の方、清潔感のある人です。 私自身は大卒、非常勤職員、容姿は褒められることが多いです。 一人暮らし経験もあり、必要最低限の家事はできます。 ただ子供が欲しいと思っていません…。 お見合いパーティーよりは学歴や収入が分かる結婚相談所の方がいいのかなと思っています。 何かアドバイスあればぜひ教えてください!

  • 好きな人に既読スルーされています

    28歳女性です。好きな男性(30歳)がいます。その男性は家業の跡継ぎをしなければならない家の長男で、かなり大きなお家に住んでいます。 知人の紹介で知り合い、すでに8回デートをしています。進展はなかなかないです。 その男性に1週間前から突然ラインを既読スルーされており、今まですごく良い感じだったので落ち込んでいます。 そこで紹介してくれた知人にそれとなく彼の様子を聞いたら、最近親戚にお見合いの紹介を受けたということでした。彼は乗り気じゃないみたいですが、相手は家柄の良いお嬢さんみたいで、私は一般家庭なので彼には釣り合っていると思います。 確かに最近家族や親戚に早く結婚しろと言われるとは言っていました。お見合いの紹介以来連絡がないということは、私はもう見切られたということで間違いないでしょうか?そもそもお見合いを親戚に強要された途端連絡を無視するってあり得ますか?よろしくお願いします。

  • 結婚破棄についてです。

    昨年の10月末に私の仲人から、メールを通じて彼女のプロフィールをいただきました。それには、家族資産:家屋あり 70坪 土地あり 450坪 その他 有り。父 代表取締役 と書かれていました。私は相手の家柄が良く、開業資金を出して下さる方との結婚を希望しておりました。そして、私の方からお見合いを申込み、昨年の11月の末にお見合いをしました。そして、1ヵ月後に正式な?釣り書が送られてきて、そこには、上記のような事は書いておらず、両親や姉の最終学歴や父の会社の名前などが書かれていました。そこで、相手(彼女)の仲人はたまたま彼女の母の学友らしく、彼女の家柄などについて精通しているようで、「彼女の父の会社はA市では名の通った会社で、貴方(私)の開業資金も考えていると思う、安心して下さい」というお話を電話でいただきました。これは非常にいいお話だと思い、今年の1月に彼女の両親に会い、彼女の父から会社の説明(実際には小企業でした。)をいただき、彼女の母からは「うちの家は何を調べてもらっても問題のない家です」というお話をいただき、理想的な結婚に向け、順調に進み、5月末に結納、7月に挙式を計画しております。しかし、先日分かったことですが、彼女方の会社の状況が思わしくなく、開業資金どころか、会社の存続が危うい状況のようです。私は、具体的に両親に開業資金の額などの話はしておりませんが、今、結婚を破棄したいと思っております。このような状況では、正当な結婚の破棄に当たるのでしょうか。私から上記のような理由で結婚を破棄すると逆に慰謝料を取られたりするのでしょうか。私はどうすればいいのかわかりません。  よろしくお願いいたします。

  • 結婚相手について

    33歳男性、未婚 職業:医師、年収2200万、開業予定あり 結婚相手を探しています。 コンパなどで素敵な女性と会うのですが、なかなか一人に決めきれません。 どうぞアドバイスを頂けたらと思います。 私は男性、未婚、職業医師です。ルックスは悪くはないと思います。 結婚も視野に入れており、コンパなどで女性と出会う機会があるのですが、一人に決めきれません。(もちろん、遊びで付き合ったりするわけではありません。) どの女性も綺麗な素敵な女性ばかりです。食事など何度か行き、こちらの態度次第、というところまで行って、いつもダメになります。断ってしまいます。OKが出せないのです。 最近(この3カ月)では、 1.コンパで知り合う。25歳。とある島の代々続く有名な旅館の娘さんで、とても綺麗な方。大卒。性格も非の打ちどころもない方です。結婚したら、家は継がず、外に出ることはできるとのことです。 2.高卒、美容部員、30歳、結婚希望あり、性格、ルックス、スタイルかなり抜群。 二人の方と、お知り合いになりました。 現在、どちらの方も、食事やデートなどでつないでいる状態です。 2.の方は、学歴、職業の点で釣り合いが取れないと、周りの反対もありました。 1.の方はお家柄も良く、良いような気がします。ただ、職種が全く違うことがのちのち心配です。 ここまで書くと、じゃ、自分の気持ちはどうなの?といわれそいうですが、どちらの方のことも好きです。 ただ、結婚を考えた時、一時的な今の気持だけではなく、冷静に周りの意見も聞ける状況(自分も大人になったと思います・・。)なので、好きな気持以上に、やめておきなさいと、言われるとお断りするようにしております。 今の心境は、医師(女性)にしぼって探そうかと思っております。その方が、恋愛ではなく結婚相手としては良いのかなと。。家族、周囲から認めてもらいやすいのかなと・・。 もしくは、1.の方でもいいのかなと。。 プロの方々の意見を是非お聞かせください。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 結婚相手の学歴

    結婚相手の学歴 こんばんは。最近、私はある男性と出会い、まだつきあってはいませんが 毎日連絡を取り合っています。 その男性はとても良い方なので、1度食事してみて大変好感持てました。 しかし、彼の家はエリート一家。お父さんは東大、お兄さん東大、お母さんも お嬢様大学を出ていて、彼も東大と同レベルの難関有名大学を卒業しています。 私の家も両親はちゃんとしていますが、ごくごく普通で、父はとくに有名ではない 大学で、母は経済定期な理由から高校中退しています。 私もとくに有名な大学ではありません。 あまりに頭が違いすぎて、つきあっても 相手の親に反対されるのではないかと思い気が重いです。 私はそれなりに名前の知れた企業に勤めているのがまだ救いですが・・ みなさんは彼女の家がらとか、家族の学歴など気にしますか? 彼の家族はとても厳格なエリート一家なので、私なんかじゃ ついていけないのではないかと思っています・・ どうか教えてください!

  • 家柄のちがう彼女との結婚について

    当方27歳男性です。 彼女との結婚について、相談させてください。 彼女は僕の一目惚れで、学生時代には猛アタックの末2年間付き合いましたが、彼女と僕の繁忙期が重なり、すれ違いの末お別れをしました。そして、三年後によりを戻し、復縁してから半年ほど付き合っています。 彼女自身は庶民的な感覚を持った子で、大学卒業後会社員をしています。しかし、実家は医師や弁護士などの親戚が殆どで、東京育ちです。大学も一流のところを出ています。 僕も、(自分で言うことではないですが)彼女と同じ一流大学と大学院を出ています。 ただし、両親、きょうだいともに高卒で、いわゆる田舎の長男だと周りからは見られると思います。※僕自身は東京で就職をし、妹夫婦と弟夫婦が両親と同居していることもあり、田舎や家業に戻るつもりはありません。 彼女は本当にいい子なので、結婚したいです。しかし、僕の家は、育ててくれた大事な家ではあっても、客観的に見れば会話や言動のレベルも高くなく、彼女のお家からしたら下品と思われることは、いくらでもあるように感じています。 また、彼女は、 「私は遅くに生まれた子どもだから、両親は友達の親よりも歳を取っていて、考え方が古い。『あなたは好きな人と結婚しなさい』と口では言うけれど、親自身は学歴や家柄を重視して、お見合いで結婚させられた人達。それが全てじゃないことは知りつつも、自分の親戚には学歴や家柄は欲しいと言うのが本音だと思う。万が一私の知らないところで、『高卒なんて』と失礼なことをいってあなたやご家族を嫌な気持ちにさせたらどうしよう」と不安がっています。 ※実際にはこんな言い方ではなく、もっと配慮した言い方です また、両親に彼女のことを話したら、「そんないいとこの子と付き合うなんて」と心配をされました。 彼女も将来は僕と一緒になりたい、とそれとなく言ってくれているのですが、結婚は親戚付き合いが増えることであり、彼女と僕では生きてきた環境が違うことも自覚しています。 実際に結婚するために、話をこれから少しずつ進めるにあたって、僕・彼女含め、予めしておかないといけないことはありますでしょうか。どんなことに気を付けて、段取りを進めたらよいのでしょうか。 同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、ご助言をお願いします。

専門家に質問してみよう