• ベストアンサー

一場所で十両から陥落した力士の個室はどうなりますか?

十両に昇進すると個室が与えられますが、1場所で陥落した場合はどうなりますか? 個室没収ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 236735
  • ベストアンサー率33% (372/1109)
回答No.2

部屋によるようです。 1場所だけ様子みて個室のままで、次の場所に十両に復帰できなかったら大部屋、というところも聞いたこともあります。落ちた理由が怪我など不慮なものならそのままの場合もあるようです。 関取になれるか否かは力士にとって死活問題ですが、幕下上位で勝ち越しながら十両陥落者が少なく普段なら昇進できたのに結局出来なかったという場合もあれば、十両下位で1つ負け越しただけなのに幕下からの昇進者が多いために陥落という運・不運もあるので、こういった背景から1場所で戻すのはどうか、という考えもあるようです。 ただ同じ部屋で十両昇進者がでて個室が足りなくなり、引き渡す場合もあるでしょうし、個室のままでちゃんこ当番をしたりするケースもあり、本人が自ら大部屋に戻るというケースもあるので一概には言えません。 要は厳密なルールなく、部屋の師匠の判断に委ねられているかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

十両に昇進すると「機械的」に個室が与えられるのかどうか知りませんが、超有望力士として幕下時代に大部屋脱出した相撲取りもいます。 個室を与えられると、幕下に陥落したから即大部屋とは「機械的」にならないでしょう。 経営管理の視点からは、即大部屋は避けるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 春場所の昇進について

    春場所、幕内昇進するだろうと思われる力士と、十両陥落するだろうと思われる力士を予想して下さい。

  • 相撲の力士について

    相撲の力士について疑問点があります。 いくつか教えてください。 1.力士は十両以上になると「関取」となり、付き人がつき、部屋でも個室が与えられるのが一般的と聞きました。 一度関取になった力士が、成績不振等で幕下に陥落するケースはたまにあるかと思うのですが、こういう時は付き人はなくなり、さらには部屋での個室もなくなってしまうのでしょうか?それとも一度関取になった人は特別待遇なのでしょうか? 2.力士は自分の取り組みが終わると、すぐに風呂場へ行き汗を流すようですが、東西で風呂場は一緒なのでしょうか?一緒だとすると対戦した相手同士が風呂場で顔を合わせて、喧嘩とかになるような気がするのですが。。 3.幕下以下の力士は基本的には部屋で個室がないと聞きます。大部屋での生活ということでプライベートな空間が全くないと思います。まだ若い健康的な男子であれば、性処理なども絶対したくなると思います。でもそれをする場所、時間がないのではと心配してしまいますが、トイレとかで事をなすのでしょうか?(それしか考えられませんが。。)

  • 元大関で、幕下まで落ちた力士?

    大関陥落の力士が目立ちますが、十両まで・。 いままでに、その下までという力士は存在しますか?

  • 平成15年1月場所、幕下で6戦全勝の内田の7番相撲の対戦相手が十両力士でも1敗力士でもなかったのは何故?

    平成15年1月場所、幕下の6戦全勝は出羽乃富士(西筆頭)と内田(15枚目格付け出し)の2人でした。 両者は同部屋(出羽海部屋)の為7番相撲での直接対決はなく、内田は東筆頭で3勝3敗の琴乃峰と対戦が組まれました。 何故審判部は星が3つも離れた割を組んだのでしょうか? 確かに「互いに十両が懸かった対戦」という意味があるのですが、この時点では前例が無かった(因みに現時点ではこの場所の他に平成16年3月場所と平成18年1月場所の計3回)のですから、この場合7番相撲に十両昇進の懸かる内田の対戦相手は十両下位で幕下に落ちそうな力士か、幕下最上位の1敗力士である黒海(西6枚目)、若しくは須磨ノ富士(東7枚目)辺りが最適である筈です。 このような割が組まれた理由が何故か分かる方は教えて下さい。

  • 大相撲春場所

    大相撲春場所の十両昇進力士は発表になりましたが、幕内昇進力士発表はいつですか?

  • 素朴な疑問!十両優勝の星が低いのは何時から常態化?

    最近の十両優勝は、全勝や14勝はなく、12勝前後が多い。 その為、巴戦や優勝決定戦があり、それなりに楽しみでもあるのだが・・・ 何か、ずば抜けた逸材や近い将来の横綱&大関候補の大本命が観れない淋しさも感じる。 この十両優勝の水準が低くなり始めたのは→(1)何時から? (2)理由は? ※推論  <順不同> ◇超大物(学生横綱とか外国人力士)逸材が少ない。 ◇幕内と違い、実力者は幕内に直ぐに昇進するし、逆に不調&故障持ちは幕下に陥落するので、十両で大勝&優勝するような十両のチャンピオンとして君臨しているような力士は少ない。 ◇取り組みで、前半戦で勝ちが先行していると、十両上位並びに幕内との取り組みを割り付けされる。

  • 大関から陥落→大関に復帰

    大関が2場所連続負け越して(もしくは休場して)大関から陥落し、その次の場所に10勝以上して大関に復帰するというケースは時々見るのですが、大関から陥落した場所に9勝以下で大関復帰出来ずに、その後に好成績を続けて再度大関に推挙されて大関に復帰した力士はいるのでしょうか。 又これは極端な例ですが、大関が2場所連続して0勝15敗の成績だった場合の次の場所は関脇より下の番付には落ちないのでしょうか。

  • 大相撲 9月場所 新十両発表はどこで知れますか?

    25年、9月場所の十両昇進力士はどこでわかるんでしょうか? 今日(25年 7月 24日)が番付け会議の日で、今日十両に至っては 再十両・新十両ともにわかるらしいんです。 ですがどこのネットを探しても出てきません。 お気に入りの幕下力士が昇進が微妙なので 早く知りたいのです。 どなたか知ってましたら、URLでも名前でも良いので教えてください! その場合、新十両・再十両の全ての方の名前を教えてください!!! おねがいします。

  • 所要ひと場所で関取になった力士はいますか

    現行の付出し制度では、幕下10枚目格付出しと15枚目格付出しがあります。 この資格でデビューすれば、「ひと場所で十両入り」も可能ですが、 それを達成した者はいますか。

  • 打ち合わせができる静かな場所 (個室がある喫茶店など)

    日曜日の午後1時~夕方ぐらいまでの時間帯ですが、話ができる(打ち合わせができる)静かな場所を探しています。 インターネットで探しても、レストランや居酒屋などの個室しか出てきませんが、食事をする予定はありません。 喫茶店やカフェなどで、6名ぐらいが入れる個室はありますでしょうか。 また、喫茶店の個室だけではなく、安価で予約できるのであれば、どのような場所でもかまいません。 ※公共施設は、日曜日のため、ほとんど埋まっていることが多いですが・・・ 静かな環境の中で、ゆっくりと話ができれば、どこでも結構です。 個人的には新宿・渋谷・四谷など良いですが、山の手線内のエリアであればどこでも良いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう