• ベストアンサー

HDDのデータをもう一つのHDDに保存したいのですが、何と言うHDDを購入すればいいですか。

緊急事態、有事のときのために HDDのデータをもう一つのHDDに保存したいのですが、 自動的にHDDからHDDにコピーすることの出来るHDDは何という ものを購入すればいいですか。 それとも、それに名称はありませんか。 もしくは、普通のHDDを購入してHDDからHDDに全データを コピーしても、簡単にコピーできるでしようか。 当方、パソコンにうといです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t0y0
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

まずはどの程度のバックアップをしようとしてるかを書いてください。 音楽や写真などでしたら、普通に外付けのUSB接続のHDDを買えば良いでしょう。 何か有ったときにリカバリー(すべてバックアップを取って何か有ったときにそのデータで同じ内容のPCを作る) 時はリカバリーソフトを買うのが良いと思います。 まずはデータは外付けHDDに移す。 PCの状態はリカバリーソフトでバックアップが良いと思います。

joker1
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。HDDの全データを移したいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

参考 http://www.proton.co.jp/trial/index.html 他にもたくさんあります。バックアップソフトで検索してください http://backup.daddycop.com/Backup_software.php 等でHDDまるごとイメージファイルで保存して http://kakaku.com/sku/pricemenu/hddsoto.htm 等のUSB接続等の外付きHDDに保存すれば緊急時にすぐに復元できます(OS XP以降と仮定してHDDをNTFSにフォーマットすることをおすすめします) フォーマットしたいHDDを指定して右クリックでNTFS選びクイックフォーマットでいいんじゃないかとおもいます もし不明点あれば項目文字で検索すればより詳しくわかります フォーマットとかバックアップソフトとか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t0y0
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

うーん 自分の回答がわかりづらかったみたいですね。 全データ移してもすぐに同じPCにはなりません。 もしHDD壊れた場合はリカバリーという作業が必要になります。 これは今まで使っていた環境(ブックマークとかはバックアップ取れるがそれをちゃんとしたフォルダに入れないと動作しません。) などいろいろ弊害があります。 なので写真などのデータならば外付けHDDに それ以外をリカバリーソフトを購入しておくのが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro-007
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

外付けのHDDが良いと思います いろいろあるのでお好みで http://allabout.co.jp/computer/pc/closeup/CU20060803A/ 参考になれば。

joker1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 写真データをネットワークHDDとローカルHDD保存

    日々大量に写真の撮影をするのですが、 JPGデータと生データは全て、日付のフォルダを作り、2GBと2GBでミラーリングを自動でしてくれるネットワークハードディスクに保管しております。 ですから、ハードディスクに2本同じデータが保存されており、安心ではありますが、これがもし飛んでしまうと、全てが台無しになるので、使っているパソコンに2GBのハードディスクを買い足し、ネットワークHDDより、更に自分のパソコンにコピーを取りました。 困るのが、自動でミラーリングするネットワークHDDは良いとして、ローカルのPCとのやりとりです。 基本、ネットワークHDDの方のデータを触っているので、生データを開くと.xmpというフォトショップで設定をいじったファイルが生成されたり、あと、別のカメラから後々写真を追加した際、ローカルの方にもコピーを取ればいいのですが、忘れていた場合、ネットワークHDDが飛ぶとローカルにバックアップが無い状態になってしまいます。 それは怖いので、ネットワークHDDにファイルを移動させたら、ローカルPCの方にも差分が自動で保存されるような事がアプリケーションでできないだろうか?と考えるのですが、検索してもいい物が見当たりません。 そもそものデータ移動方法を変更するべきだ、などなど、いろいろとご意見を戴けると勉強になります、どうぞご指導よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの保存データすべてを別の外付けHDDに保存する(コピーする

    外付けHDDの保存データすべてを別の外付けHDDに保存する(コピーする?)方法って、どうするのでしょうか? 以前こちらで、外付けHDDの保存データを控えとして別のメディアに保存するには、何を使えばよいかをお尋ねして、「より容量の大きな別の外付けHDDに保存するのがよい」とのご回答を得た者です。 ご教示どおりに1Tの外付けHDDを購入しましたが、外付けHDD → 外付けHDDの保存の仕方が分かりません。 一旦、古いHDDに中身をパソコンに入れて、その後、新しいHDDにそれらを入れ直す、というのがまず浮かびますが、一旦入れる容量がパソコンにありません。 また、ひとつのファイルごとにドラグして…というのも途方もない時間がかかり悩んでいます。 なにかよい方法があるのだろうと思うのですが、ご教示いただきたく、お願い致します。 --------------------------------- 関連して、前回の質問に答えていただいた中で、「新しい方を常時使いにして古い方は繋がないで保存しておく」というように教えていただいたのですが、HDDの劣化による事故に備えて考えたことですので、新しい方を新しいまま保存しておきたいと思ったるするのですが、やはり論理的にオカシイことでしょうか? あわせてご教示いただければ幸いです。

  • データをHDD→HDDとHDD→DVDって差がある?

    パソコンにあるデータを、HDDから他のHDDへコピーするのと、HDDからDVD-RやDVD-RAMにコピーするのに、コピーされたデータに差はありますか?といのは、データをHDDにバックアップとるか、DVD-Rにバックアップとるか悩んでいます。 映像データや、音楽データなので長期間保存したいのですが、DVDに焼くと劣化が心配です。だったらHDD→HDDで定期的にコピーしたほうが長くもつのかな・・・と考えたりするのですが、実際どうなんでしょうか?

  • NASを使ったデータ保存方法

    パソコンにある大量のデータを今はローカルではなく、ネットワークHDD(NAS?)とUSB接続HDDに保存しています。 通常のデータも常にネットワークHDDに保存し、 定期的に新しく作ったデータをネットワークHDDからUSB接続HDDにコピーするようにしています。 かなりめんどうな作業なので、簡単に2つのHDDに保存するようなスキームを作りたいと思っています。 そこで初心者質問で申し訳ないのですが、 1、NASというのは無線ADSLの接続状況が悪い場合にもつながるのでしょうか? わざわざ2つに保存しなくてもNASのRAID機能でもよいのかもしれませんが、無線ADSLがダメになった時にデータを取り出せないと困る、NASが壊れたときのために、USB接続のHDDに保存したいと思っています。 2、NASに新しく保存したデータだけを自動的にUSB接続のHDDにもコピーしてくれるような機能はないのでしょうか? 以上2点教えてください。

  • データの保存はHDDを購入すれば?だとしたらお勧めは何でしょうか?

    現在ibookG4を使っています。ヴァージョンは10.3.9です。 映像やら写真、音楽等のデータが増えて来たのでそれの保存をしたいのとコンピュータ自体の容量があと7GBほどになったので軽くしたいのとでHDDの購入を考えています。 ゆくゆくは2、30分程度の映像を作り、そういったデータも保存していけるものをと思っています。 そういった事に詳しくないのですが、その場合外付けのHDDを購入すればよいでしょうか? またその場合はどういうもの、どれくらいの容量がお勧めでしょうか? 教えていただけると助かります。 ちなみに今ドイツに住んでいるのですが、海外でも購入できるかどうか分かれば非常にうれしいです。

  • HDDのデータを保存したい。

    マザーボードが壊れてしまったのですが、 内蔵HDDの内容をコピーするいい方法 お教え願えますでしょうか。 現時点では、新しいパソコンを購入して そこのサブにコピーしたいHDDを接続する、 とか考えてるんですが可能でしょうか。 詳しい方ご教授お願いいたします。

  • 外付けHDDへのデータ保存方法

    子供の写真とビデオカメラのデータでパソコンの容量がいっぱいになってきました そこで、外付けHDDにデータを移して、パソコンのHDDを減らしたいと思っています 外付けHDDの付属ソフト、バックアップユーティリティーを使って、データを移行させるのと コピー&ペーストで以降させるのではどう違いますか どちらで、保存しておく方がいいのでしょうか 同じような質問をされている方の回答を見ても、パソコン初心者なのでわかりづらくて あまり難しい用語など使わずに教えて頂けると幸いです 写真などのデータは、保存目的と時々閲覧をしたいと思っています あと、写真などのデータをカメラからパソコンに移すのは、数か月に一度のペースです その時にデータの更新をすればいいのでしょうか バックアップユーティリティに、定期的にバックアップするような設定があります どなたか教えてください 宜しくお願い致します

  • HDDからHDDへのデータの移動について

    外付けHDDのデータ(動画)をもう一つの外付けHDDにコピーしたいのですが、 普通、外付けHDD同士の接続は出来ませよね? なので、一度パソコンに二台ともつないで、データをコピーペーストで移動 させたいのですがそれは可能ですか。 ちなみに外付けHDDは500GB以上のものです。 それで、パソコンがHDD300GBくらいしか無いのですが、パソコンの容量は関係ないですか? 以上可能かどうか また、他にいい方法があるかどうか 宜しくお願いします。

  • HDDに保存できません

    最近購入したHDDにネットの画像が保存できません。 どなたか教えていただけませんか?? HDDはI・O DATAのHDP-U160S(K)です。 保存したネット画像は、パソコンのデスクトップとかには保存できて開くこともできます。HDDにのみ保存できません。 また過去にそのHDDに保存した画像(ネット画像、自分で取った画像)も開くことができません。 エラーメッセージとしては、「!上記のファイル名は無効です」とでてきます。 すみませんがどなたか教えていただきますようお願いします。

  • 外付けハードディスクへのデータ保存について

    超・初心者です。 パソコンの調子が悪く、データ保存の上でリカバリをすることになりました。 外付けハードディスクを購入し、データの移行をしようと思っているのですが操作がよくわかりません。 ・普通にUSBに移すような、Cドライブから適宜データを選択し外付けHDDにコピーというようなカンタン操作でいいのか、 ・「バックアップ」という手段を踏んでいないとならないのか(データ移行・保存が出来ないのか) 初心者かつ外付けHDDの取り扱いも初めてのため全くわかりません。 また、現在パソコンの調子が本当に悪く、セーフモードでしかまともに起動・操作が出来ない状況です。もしかしたら「セーフモードではバックアップという作業はできない?」との不安も出てきました。その辺りも回答いただけたらと思います。 以上、初心者のためご指南・ご回答をよろしくお願い致します。

【EP-710A】印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 印刷できない原因や対処法について解説します。
  • EPSON製品のEP-710Aで印刷時に白紙が排出される問題の解決方法を紹介します。
  • EP-710Aで白紙が排出されてしまう問題について、原因と対処法について詳しく説明します。
回答を見る