• 締切済み

HDDのデータを保存したい。

マザーボードが壊れてしまったのですが、 内蔵HDDの内容をコピーするいい方法 お教え願えますでしょうか。 現時点では、新しいパソコンを購入して そこのサブにコピーしたいHDDを接続する、 とか考えてるんですが可能でしょうか。 詳しい方ご教授お願いいたします。

みんなの回答

  • heming
  • ベストアンサー率36% (22/61)
回答No.2

既存のハードディスクはIDEとして、新しいパソコンにはIDEコネクタは1個でしょうから、光学ドライブからケーブルを抜いて、既存のハードディスクに接続します。BIOSで既存のハードディスクの起動順位を後位に設定して再起動ます。 既存のハードディスクがSATAなら、後位のチャンネルのSATAコネクタに接続します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noah7150
  • ベストアンサー率46% (116/251)
回答No.1

現状、ポピュラーなHDDのインターフェースは2種です S-ATAが新しく、IDEが旧タイプと分類されるでしょうか 新規購入されるPCがDisk増設できるスペースがあるものであれば まず可能です。 ただ、現状のHDDにOSがインストールされていますので 新規購入したPCそのまま接続してしまうと、PCがどちらで立ち上げるか迷う形になるので設定が必要です。 また、省スペース型などを購入予定であれば増設スペースが無い場合があります その場合、外付けのドライブケースを購入してUSB接続するのが一般的です。 最近は値段を安くする為か(?)ドライブむき出しで接続できる機器も1,000数百円~3,000円程度で販売されていますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PS3のHDDの内データをコピーしたい

    PS3のHDD内のデータについて。 先日、父が以前使用していたPS(HDD:60GB)3が壊れたと(電源が入らなくなった)言うことで、 新しいPS3を購入して来ました。 壊れたPS3の内蔵HDDは取り出し、USB接続のHDDケースを購入し、 新PS3に接続してみたのですが、セーブデータ等のコピーはできませんでした。 あとで調べてわかったのですが、PS3同士をLANケーブルで接続すれば データのコピーができたようなのですが、父がすでに壊れたPS3の本体を 廃棄してしまったため、それもできません。 何か他にセーブデータのコピー等をできる方法があれば、ご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • HDDのデータをもう一つのHDDに保存したいのですが、何と言うHDDを購入すればいいですか。

    緊急事態、有事のときのために HDDのデータをもう一つのHDDに保存したいのですが、 自動的にHDDからHDDにコピーすることの出来るHDDは何という ものを購入すればいいですか。 それとも、それに名称はありませんか。 もしくは、普通のHDDを購入してHDDからHDDに全データを コピーしても、簡単にコピーできるでしようか。 当方、パソコンにうといです。 宜しくお願いします。

  • HDDで

    160GBのHDDがあるのですが、そのHDDはIDE接続ではなくて もっと細い赤い線と5本のケーブルの端子?で 直接マザーボードとつながっているタイプのものです。 これを98SEのパソコンにSLAVEというのでしょうか? 2つ目のHDDとして使いたいのですが、 98SEのほうはIDEとご存知のようなケーブル出しか接続できないマザーのようです。 これって接続するケーブルなどがあって二つ目として使うことは無理なんでしょうか? 何か接続機のようなものはないでしょうか? 160GBのほうのパソコンが起動しなくなっており HDDにはいっているデータを移動したいのですが・・・

  • 内蔵型追加HDDを入れてみようかと思ったのですが…

    本日新パソコンを購入し、安い値段で売ってたのもあって追加分の内部HDDは自分で入れてみよう!と思ったのですが…案の定わからなくなりましたorz マザーボードとハードディスクを接続する場所は発見できたのですが(メインHDDがマザーに繋がっている場所の隣に3~4という数字が書いてあってそこだと) 電源の方がいまいち分からないんですよ。同じ電源と思われる物が; 単体のは追加した際に差し込むのは解るんですがメインHDDからいくつか分かれしてるのがあるんです。(中間位に電源用の端子がありそこから枝分かれしてメインHDDにつながっている) このメインと繋がってるのにサブの電源を繋いでも大丈夫なんでしょうか?またマザーに差し込む位置はあってるんでしょうか; あと何処かの質問サイトだったと思うのですがメインとサブをケーブルで繋がなとだめとか書かれてたりメインの方をピンやスイッチで設定しろとか;これは…どうすればいいんでしょうか? 説明下手な上厄介な質問ですがよろしくお願いします。 PC Prime Galleria ZG(ドスパラ i7搭載モデル) マザーボード intel X58 Express チップセット ATXマザーボード 追加使用としてる物 Barracuda 7200.11 ST31000333AS たぶん抜けている項目はないと思うのですが指摘やなにが必要かなど書いていただけると助かります。

  • マザーボードのHDDアクセスランプの接続がわかりません。

    パソコンのマザーボードをヤフオクで購入しました。 しかし、マニュアルが付属していなかったため、HDDのアクセスランプの接続をどうすればいいかわかりません。 電源のケーブルは何とか接続できたのですが・・・。 どなたか同じものもって見える方、または知っている方、ご教授ください。よろしくおねがいいたします。 マザーボード: MSI MS-7095(P4MAM2-V)

  • HDDのデータが読めない

    Win98のPCのHDDがおかしくなり、起動しなくなりました。 新しくWinXPのPCを買い、98PCのHDDを取り外しスレーブ接続してみましたが、 データを読むことができません。 BIOSでは認識していますし、 起動FDを使って、データを確認することはできます。 でも、OS上で開こうとすると「開けない。パラメータが間違っている」と表示されてしまいます。 この場合、データを取り出す方法はありますか? できればXPの内蔵HDDにコピーしたいと思うのですが…

  • ノートパソコンの予備用内蔵HDDを作成できる?

     宜しくお願い致します。  DELL inspiron8600を5年以上使用しております。特に何もトラブル無く使えているのですが、内蔵ハードディスクの寿命が気になってきました。(ちなみにUSB外付け500GBのHDDをバックアップ用として接続しています。)  毎日使っているパソコンなので、HDDの故障で使えなくなるととても困ります。 そこで考えたのですが、同型の内蔵HDDをもう一台購入して、現在の内蔵HDDの内容をそっくりコピーしておきます。 そして内蔵HDDが故障したときに、その予備のHDDと入れ替えるととりあえず起動は出来るのではないかと思うのですが・・  いかがなものでしょうか?  コンピュータに詳しい方、お知恵をお貸し下さい。 (また他に何か良い対処方法があれば教えて下されば有り難いです)  

  • 直接の接続でHDDの引越し

    デスクトップパソコンのパーツの一新を検討しています。 使いまわすのはケースと光学ドライブのみです。 そこで問題になるのがHDDの引越しです。 OSもXP→7と新しくインストールするので、古いほうのHDDから欲しいのは文章だとか音楽ファイルだとかいったデータのみです。基本的にはフリーソフトで固めており、この際に必要なもののみをインストールしなおそうと考えておりますので、ソフトウェア面での問題もありません。 HDDの引越しの方法として、内蔵HDDにアダプタを取り付けて外付けHDとして中身を読み込む方法がよく紹介されています。 では、古いHDDとマザーボードを直接つないで中身を読みこむということは可能でしょうか? 新しいHDDと古いHDDが二つともマザーボードに繋がることになります。もちろんOSは新しいHDDにインストールされたほうを使用します。 具体的な環境をいいますと、 新しいHDDはSATAで接続し、古いHDDはIDEで接続。 マザーボードにはどちらの差込口もついている。 実際に試せばすぐわかることなのでしょうが、まだパーツがそろっておらず、また場合によってはアダプタを新たに仕入れなくてはならないので、ここで質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • MB交換後のhdd内のデータについて

    先日、パソコンのマザーボードが壊れ、業者に修理(交換)してもらいました。 交換が終わり、パソコンが帰ってきたのですが 「osをインストールしているhddは再インストールする必要があります」 と言われました。 バックアップなどは取っていなかったので全てデータは消えてしまうことになります。「オプション(有料)でデータのバックアップもできます」といわれましたが修理代金がすでにかなりの額になっていたので断りました。 そこで質問なのですが 1.マザーボードを交換したあとはhdd内のデータは諦めるしかないのでしょうか? 2.業者の人はどのような方法でバックアップをとるのでしょうか? 3.osをインストールしているhddは160Gなのですが、システムをインストールするhddは常にアクセスするため少ない方がいいと聞きました。新しくhddを購入する事も検討しているのですが、おすすめのhddなどはありますでしょうか? 以下、当pcのスペックです。 winxp 2.6GHZ メモリ1G HDD C:160G D:200G マザーボード GA-8I915G PRO

  • HDDを外付けにしてデータを取り出す

    今まで使っていたノートパソコンが故障してしまい、新しいパソコンの購入を検討しています。 故障したパソコンは修理業者やメーカーに確認したところマザーボードの故障でHDDやメモリには問題ないとのことでした。 そこで質問なのですが、新しいパソコンを買った場合、古いパソコンのHDDを外付けにしてそこからデータだけを取り出すことは可能でしょうか? ちなみに、古いパソコンのHDDはCドライブにOSが、その他の写真や音楽データなどはDドライブに入っており、このDドライブのデータを取り出したいです。 詳しい方おられましたら、よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • PT-9700PCのカッター刃を交換する方法と注意点について解説します。
  • Windowsをお使いの場合、有線LANまたは無線LANで接続されている環境で交換作業を行ってください。
  • カッター刃を交換する際には、ブラザーの公式ウェブサイトから対応する交換用の刃を購入し、取り扱い説明書に従って作業を行ってください。
回答を見る