• ベストアンサー

会社起業を専門家に依頼する場合

会社起業を考えているのですが 定款作成や登記等、起業に必要な作業を一式専門家に依頼した場合 20万以下だったら良心的な金額でしょうか? ネットで結構安く記載されている所もありますが 何かと不安なので、直接会って対応してもらえる地元の専門家に依頼したいと思っています。 ○万円ぐらいだったら高い、○万円ぐらいだったら安いとう平均的な金額を教えてください。 また、ネットでもここは安心だとか、ここなら間違えないという実際経験なされた方がいたらその情報も宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jodyc555
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.1

わたしは自分で定款作成や登記して会社設立しましたが、 そんな難しい事ではないですよ。 外注するほどの仕事ではないです。 そんなのにお金を使うくらいなら、 会社運営費にまわしたほうが絶対によい。 定款作成なんて自分の会社の憲法になるのだから、 自分で作るべきだと思います。 定款で検索すれば、ネットでもテンプレートがあるので、 目的や決算の時期を変えればOKです。 本屋にいけば「7日間で会社を設立する方法」なんて本が 2000円くらいであります。 登記も簡単です。 登記の仕方を経験すれば、 これからの会社経営にも絶対に役に立ちます。

kametyan11
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます! 私も最初は自分でする予定で定款の書式等ネットで調べていました。 専門家に依頼した方が設立後も書類など不安なく行けるような気がして 依頼する方を考えたのですが、確かに登記の仕方を経験すれば、 これから先も大変役に立つと思います。 経験者様からのアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1円で起業したいのに登記するのに30万もかかるのですか?

    起業しようと思ったのですがネットで調べるとなんだかんだで登記するのに30万円かかると書いていました。実際そうなんでしょうか?その内訳は何にいくらかかるのですか?また、安く登記するのにはどうすればいいでしょうか?

  • 合同会社の電子定款

    定款を行政書士に依頼して電子署名しましたが、設立登記申請書の添付書類の定款の欄は、どのように記載すればいいのでしょうか? また、電子定款はフロッピィーで届出はしますけど、一様プリントアウトした定款に、押印した定款も添付しようとは思いますけど・・・。

  • 会社登記前の定款変更

    起業をする者です。 今は登記前で今週中に会社の登記を済ませようと準備をしています。 発起設立で定款の認証も終えました(8/18に認証済み)が、今になって1名の発起人の出資額が変わってしまう事になりました。 資本金1000万円 Aさん500万円・Bさん300万円・Cさん200万円 のところをAさんと資本金総額の変更で 資本金800万円 Aさん300万円・Bさん300万円・Cさん200万円 になります。 登記してから出資金をもどすのは手続きがややこしいので、登記前に処理したく思います。 この場合は新しい定款の認証なのか、現在の原始定款の変更なのか、はたまたどのようにすればいいのかわかりません。 とにもかくにも事業開始をいそいでいますので今週中には登記をすませたいです。 具体的な手続き方法が知りたく思います。 皆様、お忙しいところ申し訳ありませんが、よいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 違法業者への依頼をキャンセルした場合

    大変恥ずかしい質問です。 家庭の事情もあり、婚約者と別れることになったのです。 私は別れたくなかったのですが、彼女は私の言い分を全く聞き入れてくれませんでした。 別れてからずっと、私は彼女に憎しみを抱いていました。 あるとき、ネットで、復讐工作ということをしている業者があることを知りました。 それで、ついその業者に、彼女が会社を解雇されるようにするリストラ工作を依頼してしまいました。 料金は60万円でした。しかし、契約をした日の夜に、良心の呵責に苛まれました。 「自分はなんてことを依頼したんだろう」と強く後悔をしました。 それで、次の日にその業者に契約のキャンセルを申し出ました。 契約書には、「キャンセルをした場合は、契約日からキャンセルをした日までにかかった経費は返金 できない」旨が記載されていました。 その業者は言いました。「既に他の業者に委託をしているので30万円掛っている。それ以外にも、い ろいろと手間が掛っている」 そこで私は「契約書では掛った経費以外は返金すると記載されている。30万円は返してもらえる はずだ」と言いました。 すると業者は、「うちとしては、いろいろと手間が掛っているんですよ。それで、どうして欲しいん ですか?」と多少すごむ感じで言ってきたんです。「こんな違法な依頼を受ける奴らだから、やくざ に違いない」と私は怖くなり「わかりました」と言ってしまったんです。それで、相手の要求通り契約書 も送り返して、キャンセルということになりました。それが昨年の7月です。 その後、いろいろ考えたのですが、やっぱり納得できないのです。やくざまがいの違法業者に違法 な依頼をした私が一番バカで悪いのは分かっています。しかし、あの30万円をどうしても取り返したい のです。契約書は送り返したとはいえ、領収書と契約書のコピーは取っています。 そこで質問です。 キャンセルをしたとはいえ、こういう違法業者にリストラ工作の依頼をした私はどのような罪になるの でしょうか?詳しい方、具体的にご回答いただきたく存じます。 また、30万円という金額ですので、弁護士に依頼すると足が出るでしょうし、引き受けてくれる弁護士 もいないかと思います。なので、自分で「返金してくれないのなら、貴社との契約を公安委員会に報告 する」とという内容の内容証明を送付しようと思っています。こういう方法だと、騒ぎが大きくなることも 考えられるでしょうか? 法律に詳しい方、良きアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 起業について

     自己資金100万円、担保は父の所有する土地を利用し、3000万円程度の借入は可能でしょうか?現在、起業する予定の分野と同じような業種で役員をしています。ネットでいろいろ調べても自己資金が少ないと満足いく融資を受けることはできないと記載されていました。  実際に、起業された方で自己資金が100万円程度で、満足いく借入ができた方がいましたら参考までにアドバイスをお願いいたします。

  • 1円で作る株式会社について

    株式会社を作る際に最低でも 定款に貼付する印紙 4万円 公証人役場での定款認証料 5万円 登記時の登録免許税 15万円 行政書士手数料 13万円 で合計金額 37万円ということを知らべて分かったのですが、やはりこれぐらいかかてしまうのでしょうか? どこかを浮かせたりするということは、できないのでしょうか?

  • 探偵業 事業目的

    よろしくお願いします。 探偵業を法人化して起業しようと思ってます。 そこで、定款に記載する事業目的に悩んでおりまして (ネットで検索をかけましたが、どこにも参考となるサイトがありませんでした。) ご存じの方がいらっしゃれば教えて頂きたいと思います。 探偵業を起業する際の定款に記載する事業目的を教えてください。

  • 最低資本金が満たない起業(俗に言う1円起業)の登記について

    ふと思ったのですが、 これから調査書や設立登記申請書を書こうと思いました。 ただ、出資払込金保管証明書というものが ひな型には書いてありますが、 この場合は通帳に振り込んだ人の名前が記載されている面を コピーすればいいということですが、 出資払込金保管証明書はでませんよね? そうすると、調査書や設立登記申請書には 出資払込金保管証明書にはまった触れないで いいのでしょうか? あと(1円起業で)設立登記申請書や登記の 段階でポイントになる点を教えてください。 当方は経済産業省の認定は終わったばかりです。

  • 起業するときのサービスサイトはどれくらいかかりますか?

    起業を考えていますが、最初のうち相当お金がかかるのだと思いますが、どれくらいかかるのでしょうか? 特に、今考えているのが、求人サイトのようなサービスなのですが、どれくらいサイト開発にお金がかかるのでしょうか? 見積もりを取ればいいのかもしれませんが、まだ独立しているわけではないので。  起業するときにあまり資本金がない(1000万以内、場合によっては300万くらい)と思うのですが、登記費用とか事務費用とか結構多くかかる中で、サイト制作費用が一番大きな支出になるのかと思っています。  さらに、作った後のサイトの更新とかにもどのくらいお金がかかるのか、自分たちで更新作業ができるものなのか、このあたりがあまりにわからないので、事業計画が進みません。  数百万円もかかるとしたら、資本金数百万円でスタートしている会社はどうやってスタートすることができたのでしょうか?借入れもできないと思いますし。

  • 有限会社について

    (1)有限会社で有限会社法第2章10条「出資1口の金額の制限」で出資1口の金額は、均一の金額で5万円以上とありますが、現在出資1口一万円となっています。一万円でもよろしいのですか? (2)出資金持分譲渡についてなんですが、この場合契約書など発行するのでしょうか? すると、議事録に変更内容を記載すると、これで定款変更となるのですか?また、登記も必要ですか? (3)役員が10月から変更になるのですが、今回の議事録に「現代表取締役の任期は9月まで」と記載してもいいのですか? (4)元代表取締役が出資金を譲渡したため、株主でなくなったのですが、途中までは代表取締役をやってもらおうと思ってるのですが? 株主でなくても代表取締役はできるのですか?

専門家に質問してみよう