• ベストアンサー

ハイビーム

KINPATSU-OYAJIの回答

回答No.4

どのような、製品か解からないので的を外しそうですけど?ハロゲン→キセノンのようですけど?リフレクターに因りますね。クルマに因って非常に効果が有るものと、期待はずれなモノがありますよ。 多分、リフレクターの大きさとか反射角度で、発光位置がバナーとバルブとでは微妙に違うからだと思います。スタンレー?小糸?どっちだったか忘れましたが、車種別に発売しているHID化製品は、バルブの座金の角度も(汎用はH4なら、真っ直ぐに付いてるだけ)研究して反射光軸を「適正角度」する為、あえて「曲がった座金」としてると書いてましたから・・・ 貴方の場合も、一点に集中してしまってるのかも知れませんね? 近頃のライトテスターは「スタビライザー付き」で「一番明るい所」を焦点と探りますから、光軸テスターで合わせてもそれが一番運転し易い(見易い)光軸とは限りません(光軸検査では○です) 試行錯誤、バナー位置を後退させればいいのか、奥に突っ込めばいいのか、左右上下少し傾いた方が良いのか?探り当てるまでたいへんそうですが「バナーの取り付け」に注目してみれば?

関連するQ&A

  • ヘッドライトのハイビーム交換について

    ホンダのヴェゼルに乗っていますが、先日ヘッドライトのハイビームをハロゲンからLEDに取り替え点灯しましたが、光が拡散してハイビームの用を成せていないようです。LEDは2面発光だからうまく照射しないのしょうか?HIDに変えることも検討していますが、いい方法があれば教えて頂けないでしょうか?

  • ホンダフリードLEDハイビーム

    よろしくお願いいたします。 ホンダフリードを新車購入しました。納車して初めて気付きましたが、ハイビームがハロゲンバルブでした。商用車でもないのに今どきハロゲンなど考えてもいませんでした。 前車がHID55Wだったのでギャップがありすぎますが、レンズの耐久性やバッテリー等考慮してHIDより暗くても、ハロゲンよりは白く明るいLEDに換えたいと思います。 おすすめのLEDハイビームバルブはありますでしょうか。 HIDは取付とアフターもあわせてプロショップに任せていましたが、LEDはハロゲン感覚で自己交換できるものでしょうか。

  • ヘッドライト

    ロービームがHID、ハイビームがハロゲンH1の4灯式なのですが、ハイビームをPIAAの高効率バルブに交換してはいるのですが、ロービームが常時点灯しているのであまり明るく感じません。ハイビーム時を更に明るくするにはどうすればよいでしょうか? ハイビームもHIDにする? ロービームのHIDをH4に変更し4灯ともハイビーム照射? スポットの補助灯はできれば付けたくないんです 何かいいアイディア教えてください。

  • 純正55Wフォグに55WのHIDの危険問題?

    普通車の純正フォグランプは55Wハロゲンなのですが、 定評のあるブランドの55WのHIDを入れたいと思っています。 HIDは高効率なので消費電力や温度は低く、 明るさはかなり明るいですよね? 35Wの商品もありますが同じ55Wならハロゲンと比較して高温で溶けるなどという危険はありませんよね? 他になにか危険問題がありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • JZX110系のマークIIについて

    JZX110系のマークIIについて質問なんですが、フォグをHID化したところ不具合が出ます。 フォグとHIビームが兼用でH4バルブです。 常時Hiビームになったり、フォグ点灯なのに、メーターにインジケータランプがHiのマークが出たり・・・ これは、ハロゲンのW数とHIDのW数の電力差で不具合が起こると書いてありました。 ※使わないほうのカプラーに抵抗をいれて21W相当消費すると良い。 (ハロゲン55Wに対し、HID35Wを入れた場合)   やりかた 凸のカプラーの使わないほう 下二つにギボシで抵抗を入れます。 と書いてあるのを見つけたんですが、抵抗についてまったく知識がありません・・・ そのため、21W消費させるのではなく、70WのHIDを入れてみました。 まったく解消されず・・・・・ 凸のカプラー 下二つにギボシで抵抗を入れる   という事に関してもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?? 分かる方がいらっしゃったら、どうか宜しくお願い致します!!

  • キセノンランプについて

    HIDとかディスチャージと同じでしたよね。(^^;) これって、「高効率」、「長寿命」、「省電力」とか聞きましたが、「高効率」は明るさを見れば、断然明るいので分かりますが、「長寿命」、これは調べてみましたら頻繁なON、OFFは寿命を縮めるとかありました。 しかし、通常の使用では普通のハロゲンタイプよりは長持ちするとか。  そして「省電力」。 普通のヘッドランプは「55、60W」が決まりだったと思いましたが、キセノンも同じワット数なのでしょうか? 消費電力はどれくらいなのでしょうか? ONにした瞬間は高い電圧を必要とするらしいのですが、点けっぱなしだと普通のライトと比べてどれくらいの消費電力に差がありますか?  同じ消費電力で、キセノンの方が明るいと言うことでしょうか? この場合、どれくらいのワット数に相当しますか?

  •    イプサムのHID化について。 

       イプサムのHID化について。  現在平成13年前期イプサムACM-26Wに乗っているのですが、ロービームのHIDが少し暗いので、他社製(PIAA)等のバルブに変えたいと考えています。バルブの型を知りたいのでご存知の方がいましたら教えてください。なお、ハイビームはハロゲンなのですが、ハイビームも一緒にHIDにする方法なども知りたいと思っています。  どなたか助言をお願いします。

  • H4のHIDキット

    H4のHIDキットで、LowはHIDだけれど、Hiはハロゲンで照射するタイプの物がありますよね。 これは、Hiにすると逆に暗くことはないのでしょうか?

  • HIDの本当のところ

    ツーリングによく行くのですが夜間走行を必ずするので(週末の夕方発なので)HIDを検討しています。 車でもまだまだ普及して時間が経ってないのに、バイクは大丈夫なのかという疑問があります。 その一つが、本当に明るいのか?ということです。 ハロゲンランプで○○W球の明るさとか純正の何倍の明るさという売り文句がありますが、私も何回か車で試しましたが、そんなに明るくないどころか、白い色だったため雨天時はむしろ暗くなりました。 HIDも同じじゃないかと疑問に思ってます。 道路を照らして見えやすくするという点において、純正のハロゲンランプよりHIDの方が向いているのでしょうか? それともう一つが、本当に低消費電力か?ということです。 HIDは、純正タイプより10Wくらい低いか同等かくらいの消費電力ですが、バッテリーへの負担はHIDの方が低いのでしょうか? (というのも、確かこの手のライトは突入電力が結構あったような記憶がありますので) それにETCやその他の機器へのノイズの影響なんかも気になります。 以上2点よろしくお願いします。 HIDを検討しているのかと書きましたが正直HIDにこだわっているわけではありません。

  • ハイとローが別のヘッドランプにW球を入れたら?

    現在、ハイとローの切り替えが出来るW球を使ったハロゲンヘッドランプのクルマに乗っています。 今度、買い替えるクルマは、ロービームがHID、ハイビームがハロゲンとなっています。 このハイビーム専用のところに、現在のハロゲンのハイ&ローのW球を入れてしまった場合、どんなことになるのでしょうか? W球のロー部分か何かで固定され、切り替えは起こらずそのまま使えるのか、そもそも無理な話なのか、よく分かりません。。。 現在のハロゲンランプがハイワッテージのものなので、使えるものなら移植したいな、と思って質問させていただきました。 すみませんが、よろしくお願いします。